はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

7月2日の石巻とか

2017-07-03 20:42:04 | daily
 というわけで。
 一日遅れの更新を。
 久しぶりの日曜バス。
 
 なぜか那珂市役所前は雨でして。
 うわーとかいいながら出発。
 
 東海PAもまだ降っていまして。
 うたた寝しながら運ばれて。
 
 南相馬鹿島SAはピーカンですわ。
 すでに暑いのです。
 やれやれ。

 そんなわけで、今日の利府!
 
 その先。
 
 この前まで麦が植えられていた畑は、今度は何が植えられるのかな。

 いつもの上品の郷でちょっと休憩。
 
 とにもかくにも、良い天気でして。
 というわけで、到着しました。
 
 大川小学校の裏山も、すっかり緑が濃くなりましてね。
 
 作業前に黙祷を捧げて、その後準備して、自己紹介。
 
 さ、いきますか。
 
 今回のノルマ。
 じみーにコキアが多いので、開墾からです。
 
 耕して。
 
 土篩って。
 肥料入れて。
 
 植えます。
 
 秋には赤く、わさわさになるはず。

 コキアが一段落したところで、他はどんなになってるのかな、と偵察?に。
 
 ここは雨が降ると水没してしまうので、土を入れています。
 
 刈り払い隊も活躍。
 その近くは。
 
 松葉ボタン満開でした。
 
 どこもきれいに咲いてます。
 
 今年は撒いていない立葵もきれいです。

 前回撒いたひまわり、順調。
 
 山際の花壇も、引き続き順調。
 
 2回にわたって撒いたひまわりもすくすく。
 
 先月、高校生達が作った花壇は花盛り。
 
 来月まで持ってねー。

 植えたあとは、ひたすら草取りです。
 あと片付けとね。
 日曜は、ご遺族の方が、当時の様子をお話ししてくださる会があります。
 そのせいなのかな、訪れる人がたくさんいましてね。
 やっぱり、当時のことを知るには、現地に来て、体験されたお話を聞くと、強く印象に残るのではないかと思います。

 ではでは。
 ぼちぼち昼になりますから、片付けて。
 
 お疲れさまでしたー

 バスの中で、今日のお弁当。
 
 焼き鯖が相変わらず美味!
 そして右下のザーサイも美味!

 では帰りの上品の郷。
 ここで忘れてはいけない、もさがんですが。
 
 本日はお休み!
 ショック大!
 打ちひしがれて転んでもただでは起きず。
 
 ちゃんと戦利品をゲットしてバスへ戻ります。

 このあとは、いつもの松島観光物産館。
 
 ここでも無事に戦利品ゲットです。
 
 かもめの玉子、メロン味。
 もちろん夏限定!
 では帰りましょう。

 大丈夫。
 
 帰りもちゃんと南相馬鹿島SAに寄ってます。
 おやつも忘れずにね。
 さ、もう一息。
 しばらく南下していくと、ちょっと雰囲気が違うのは相変わらずです。
 
 でもこの辺りは、畑は作付けのために耕してるんじゃないのよね。
 緑も豊かなんですが、それは人の手が入っていないからで。
 
 そんなこんなで。
 那珂市役所前に到着。
 
 みなさん、忘れ物に注意ですよ。
 
 お疲れさまでした-。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする