はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

2月10日の石巻とか

2019-02-12 21:35:06 | daily
 今日はもう12日ですが。
 三連休中日に話は戻ります。
 土曜日は雪予報だったので、早めに移動を開始して、日曜日は水戸駅南口からいつものバスに乗車しました。
 
 高校生達はすでに乗り込んでいます。
 そして、いつもの那珂市役所を経由して、東海PAで休憩して。
 このへん寒すぎて写真ありません。
 雪はやんでいますが、凍ってます、多分。
 福島に入ると、窓の外は雪景色。
 
 南相馬鹿島SAも、一週間前とは大違い。
 
 どこまで雪なんだー。
 
 と思っていましたが、宮城県に入ったら。
 
 ほとんど雪ありません。
 あれ?
 
 そんなわけで、上品の郷もよい天気です。
 
 大川小学校もよい天気です。
 ちょっと白いですけど。
 
 日が出ているので、気温が低くても暖かく感じます。
 慰霊碑に黙祷を捧げたあと、培養土と花を運んで。
 
 いつもの自己紹介と、作業の説明。
 高校生達は、校舎のお掃除です。
 大人は花担当。
 今回は、フェンス際のプランターが軒並み引っ繰り返っていまして、風なのか、鹿なのか
 鹿除けの木酢液が効いたのか、校舎周りのパンジーたちは無事です。
 寒くて萎れているだけ。
 しかし。
 
 プランターから飛び出していた葉ボタン。
 謎です。
 それはさておき。
 
 プランターの復旧を。
 ベテラン揃いですので、あっという間にきれいになりました。
 
 今回も、鹿対策はばっちりです。
 作業後半は。
 遺族会の方がお越しくださいました。
 
 高校生達はお話しを聞きます。
 その間に。
 
 大人達は、慰霊碑周りをきれいに。
 一通り作業を終えたところで、ちょうど時間になりました。
 道具を片付けて、撤収準備。
 と、見回り。
 
 昨年植えたチューリップが芽を出してました。
 
 同じく、昨年撒いた菜の花は、雪の下でがんばっている模様。
 
 いつ植えたのか記憶が定かでは無いなにかが、芝桜の中で育っています。
 
 そして、今やシンボルツリーと言っても良いかも。
 春が待ち遠しいです。
 そんなわけで。
 高校生達が戻ってくるのを待って出発します。

 そして。
 
 今日のお弁当~

 再び上品の郷に寄りまして。
 
 石巻市街へ向かいます。
 
 市街地には、サイボーグの皆さんがいらっしゃいますが、ここの信号で止まるのか、この方にはよくお会いします。
 野球部と一緒の時は、もれなく日和山です。
 
 この長い石段を5~6往復します。
 
 がんばれー
 彼らが走っている間に、ちょっとお参り。
 
 手水鉢の水が凍ってました。
 ひー
 
 お参りを終えて戻ってくると、みんな黙々と走っていました。
 お疲れさま-。

 それでは、春日PAに寄って帰ります。
 久しぶりに、今日の利府!
 
 最近、寝落ちしていることが多くてですね。
 そんなこんなで。
 帰りの南相馬鹿島SAは雪も消え。
 
 寒さは変わらずですが。
 帰り道も順調で、早めに那珂市役所前に戻って来ました。
 
 大人達はここで下車。
 バスと高校生達を見送ります。
 お疲れさまでしたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする