日曜は、味噌屋になりました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
2月最終週ですが、今年は東京マラソンが3月になったのでフル参戦です。
その前に。
昨年同様、仕込みの準備の最終日に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/5c79d5310052b59c832e51cdd577e4fd.jpg)
室の中に、米麹さんが
さ、引き上げますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/14aea39d1c7dabde80ee6e3971174f3b.jpg)
では、今年も板から外して、10kgずつ袋に入れます。
これが一枚二枚ではないので、なかなか重労働。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/1b514a4b9df2ccc83885e2d1afd746c7.jpg)
米麹組と、豆洗い組に別れて、なんと、11時には終了!
お疲れさまでした!
では一日とばして。
いよいよ本番です。
着いたらすでにこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/41a50435784f0fe2e5437ccf49659d20.jpg)
大豆がぐらぐらゆだっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/5f5fc8bbc058f15fc6f9a6257a763e4e.jpg)
釜茹での刑。
豆が柔らかくなったら、台の上にあけて冷まして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/2012374a9c180b14e0849c31ead566b8.jpg)
扇風機が活躍します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/59f3d3ebb4afde8213fd6240fbb51b53.jpg)
米麹と塩を混ぜて、ミンチにして、丸めて、樽へGO!
はい、この辺、例によって写真ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/eb9068fef849141908a0eeb4a96e547e.jpg)
大きな樽は18kg入り。
平にならして、振り塩をして、最後に酒粕で蓋をして、できあがりです。
こう書いちゃうと簡単だなー。
というのをですね、一回あたり10kgの大豆と10kgの米麹と4kgの塩を使って、6回やるわけですよ。
豆60kgあるから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
ほんと、みんなでやるからやりきれるわけで、これ一人でなんてとてもとても。
ではでは。
合間に、楽しい嬉しいお昼を挟んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/9a7092504c29ac1949af9970aa802cfd.jpg)
今年もごちそうさまでした!
初物のメロンのお漬け物、美味でした。
お昼のあとも2ラウンドやっつけて、道具片付けておしまいです。
今年も皆さん、お疲れさまでした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/463125d709d128a78cd41ffc78f218f1.jpg)
帰る時の挨拶が、よいお年を~なのが笑えます。
この時しかお会いしないからね。
今年はどんな味噌になるかなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
2月最終週ですが、今年は東京マラソンが3月になったのでフル参戦です。
その前に。
昨年同様、仕込みの準備の最終日に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/5c79d5310052b59c832e51cdd577e4fd.jpg)
室の中に、米麹さんが
さ、引き上げますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/14aea39d1c7dabde80ee6e3971174f3b.jpg)
では、今年も板から外して、10kgずつ袋に入れます。
これが一枚二枚ではないので、なかなか重労働。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/1b514a4b9df2ccc83885e2d1afd746c7.jpg)
米麹組と、豆洗い組に別れて、なんと、11時には終了!
お疲れさまでした!
では一日とばして。
いよいよ本番です。
着いたらすでにこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/41a50435784f0fe2e5437ccf49659d20.jpg)
大豆がぐらぐらゆだっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/5f5fc8bbc058f15fc6f9a6257a763e4e.jpg)
釜茹での刑。
豆が柔らかくなったら、台の上にあけて冷まして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/2012374a9c180b14e0849c31ead566b8.jpg)
扇風機が活躍します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/59f3d3ebb4afde8213fd6240fbb51b53.jpg)
米麹と塩を混ぜて、ミンチにして、丸めて、樽へGO!
はい、この辺、例によって写真ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/eb9068fef849141908a0eeb4a96e547e.jpg)
大きな樽は18kg入り。
平にならして、振り塩をして、最後に酒粕で蓋をして、できあがりです。
こう書いちゃうと簡単だなー。
というのをですね、一回あたり10kgの大豆と10kgの米麹と4kgの塩を使って、6回やるわけですよ。
豆60kgあるから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
ほんと、みんなでやるからやりきれるわけで、これ一人でなんてとてもとても。
ではでは。
合間に、楽しい嬉しいお昼を挟んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/9a7092504c29ac1949af9970aa802cfd.jpg)
今年もごちそうさまでした!
初物のメロンのお漬け物、美味でした。
お昼のあとも2ラウンドやっつけて、道具片付けておしまいです。
今年も皆さん、お疲れさまでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/463125d709d128a78cd41ffc78f218f1.jpg)
帰る時の挨拶が、よいお年を~なのが笑えます。
この時しかお会いしないからね。
今年はどんな味噌になるかなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)