台風の進路とにらめっこだった週末、結局、台風は上陸しなかったし、低気圧に戻っちゃったし、予定通りでも問題無かったかも知れないけど、安全第一で近場に。
というわけで。
都電です
東京都電車です。
都バスは東京都バスね。
さておき。
実は初めてです。
ドキドキ。
都電荒川線三ノ輪橋駅から乗ってみることに。

結構にぎわってます。
Suicaで乗れるの、ハードル低いです。
ではさっそく。

シートの絵柄がかわいい。
昼間は6分間隔で運行しています。
バス感覚ですよね。
ひっきりなしに擦れ違うので、あっちのに乗りたいな、と思ったら一旦下車して待ちます。
一日乗車券買えば良かった。
そんなわけで。
町屋で下りて、東京都っぽいカラーの車両に乗り換えました。

街中を走っているので、交差点も多いですが、車と同じように信号で停車します。
案外近い所に路面電車あったんだなあ。
そんなこんなで。
荒川車庫前で下ります。

その名の通り、電車がたくさん止まってます。

電停の前に。

都電おもいで広場がありまして、引退した車両が展示されています。

乗り込んで、ノスタルジーに浸るのもよかです。

ちょうどお子様がシミュレータで運転中。
さらにその周りをウロウロしてたら、ちょうど一台出て行きまして。

レトロな感じ、あれ、これ、乗れるんじゃ。

というわけで乗りました。
始発は空いてて良いな。
ガタゴト、というよりは、しゃーっと進みます。
最盛期には40もの運転系統があったそうですが、今はこの路線のみ。
ついこの間、宇都宮で新しい路線が開業したし、もしかしたらまた増えていかないかなあ
そうそう。
愛称は、東京さくらトラム、というそうです。
都電でいいです
というわけで。
都電です

東京都電車です。
都バスは東京都バスね。
さておき。
実は初めてです。
ドキドキ。
都電荒川線三ノ輪橋駅から乗ってみることに。

結構にぎわってます。
Suicaで乗れるの、ハードル低いです。
ではさっそく。

シートの絵柄がかわいい。
昼間は6分間隔で運行しています。
バス感覚ですよね。
ひっきりなしに擦れ違うので、あっちのに乗りたいな、と思ったら一旦下車して待ちます。
一日乗車券買えば良かった。
そんなわけで。
町屋で下りて、東京都っぽいカラーの車両に乗り換えました。

街中を走っているので、交差点も多いですが、車と同じように信号で停車します。
案外近い所に路面電車あったんだなあ。
そんなこんなで。
荒川車庫前で下ります。

その名の通り、電車がたくさん止まってます。

電停の前に。

都電おもいで広場がありまして、引退した車両が展示されています。

乗り込んで、ノスタルジーに浸るのもよかです。

ちょうどお子様がシミュレータで運転中。
さらにその周りをウロウロしてたら、ちょうど一台出て行きまして。

レトロな感じ、あれ、これ、乗れるんじゃ。

というわけで乗りました。
始発は空いてて良いな。
ガタゴト、というよりは、しゃーっと進みます。
最盛期には40もの運転系統があったそうですが、今はこの路線のみ。
ついこの間、宇都宮で新しい路線が開業したし、もしかしたらまた増えていかないかなあ

そうそう。
愛称は、東京さくらトラム、というそうです。
都電でいいです
