はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

1月17日の東京駅

2013-01-21 20:20:07 | daily
 一週間前は大雪でしたねえ。
 あの日、旅立って、とりあえず帰ってきたところまで報告しましたが、私の旅は16日で一応終了してますが(飛行機使用)、両親の旅は18日まで続きます。
 だって、飛行機使えないから
 まあ、ケガのこともあり、荷物もあり、ちょうど退勤時間とも重なるし、いかんせん携帯が一向に通じないので、ケガが快方に向かっているのか、悪化しているのかも分からず、まあ、行けたら東京駅まで迎えに行くわ、という話は事前にしてたので、とりあえず、東京駅まで迎えに行ってみました。
 そこでB1さんにお目にかかったわけで。
 おいといて。
 のぞみさんから下りてきた二人は、ハウステンボスのイルミネーション綺麗だった- と呑気だったので一安心ですが。
 そして二人はこの日も泊まりでして。
 東京駅に。
 昨年営業を再開した東京ステーションホテルとかいう所ですよ。
 おいおい
 たまたま空いてたのよ-
 そうですか
 で、どうやって行くんだろう、とか言うので、荷物持って、とりあえず丸の内南口から出て、ホテルの入口どこよ-。
 ひっそりとありました。
 みどりの窓口の隣に。
 で、入っていくと。
 
 こんな感じ。
 フロント。
 
 こんな感じ。
 客室へは、原則宿泊客以外は入れないものですが、付き添いということで?入らせてもらいました。
 ありがとうございました。
 ではさっそく。
 駅直結なので、客室階のエレベーターホールから先は、ルームキーが無いと入れないようになっています。
 セキュリティはぬかりありません。
 客室は3階でした。
 この3階は、60年ぶりに復活したのだそうです。旧駅舎は2階建てだったそうです。
 というわけで。
 蘇った3階の長い廊下。
 
 東京駅のホームと同じ長さですよ-、と案内してくれたスタッフが教えてくれました。
 なるほど。
 フロントは、丸の内南口寄り、部屋は北口側でした。
 うむ、駅の上だからホームまですぐ!とはいえ、この距離だとすぐ!とはいきませんな。
 まあ、だから空いていたんでしょうが。
 お部屋は、ちょうどドームの付け根?あの丸くなっているところの内側と外側にお部屋があります。
 内側のお部屋からは、改札口などを見下ろせるわけで、これこそが東京ステーションホテルに泊まる醍醐味! なのだそうですよ。
 で、お部屋の中はこんな感じ。
 
 落ち着いた感じです。
 開業当初はほんと、ハイカラ、という言葉がぴったりだったことでしょう。
 窓から見た大手町方面。
 
 丸ビルとかですね。
 この後は、晩ごはん食べて、私は帰りました。
 うーん、私が泊まるには、まだ早いな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日、長崎ぶらぶら

2013-01-20 20:48:28 | travel
 今週末もいろいろ?あったけど、とりあえず、こっちを片付けます。

 そんなわけで、こちらも好きなショット。
 暗いうちしか撮れない、一枚です。朝風呂の時に撮りましたが、西は夜明けが遅いのです。
 この日も風呂の後、朝食の前、ストレッチ体操に参加。
 その間に、だんだん夜が明けてきて。
 
 日の出。
 
 もちろん、みんなが撮ってます。

 朝食は、洋食バイキングにしました。
 
 豆サラダ美味~、そして多くの人が嫌いだという厚切りハムとパイナップルの焼いたのが美味~、パンも美味~

 朝食後は洗濯&散歩。
 橋が見えました。
 
 天草辺りかな。

 午前中はホースレースゲームに参加。
 
 当たりませんでした
 
 昼食前、ピアノタイム。
 
 優雅な気分に浸れます。

 こちらでは社交ダンス教室が開催されてました。
 
 スゴイ人です。

 本来11時に入港だったんですが、出港が4時間遅れたので、その分到着も遅れます。
 なので、一食余計にお食事。
 うな丼でした。なんか、すごい、お得感なんですけど。
 やっぱり、食料は余裕を持って積んでいるんでしょうねえ。冷蔵庫、のぞいてみたい

 昼食後、デッキに上がってみたら、ちょうど、ながさき女神大橋をくぐっているところでした。
 

 前方に長崎の街が見えてきました。
 
 横浜から乗船していた、長崎のテレビ局のスタッフ(多分)
 
 舳先にいるのは水先案内人さん。
 
 埠頭まで案内してくれます。
 ついでなので、デッキをぐるっと。
 
 シーホースプール、この日は営業中。水温38℃とか言ってました。
 泳ぎたい人は、水着持参してね。
 こちらはウィンブルドンコート。
 
 通常のコートの半分の広さで、パドルテニスを楽しめます。

 あんたら、呑気やね、と言ってる場合ではありません。
 私も大概呑気です。
 下船直前に、ふらりとウクレレ教室へ参加してます。
 
 終わった途端に、接岸のアナウンス。
 ひゃー、急げ-
 下船の準備をして、メインデッキへ下ります。

 接岸すると、上陸の準備で、人が集まってきます。
 
 程なくして下船。
 
 船の側面。
 
 下船はいつも慌ただしいですね。

 このあと、いろいろあったりしてるんですが・・・

 タクシーで長崎駅へ向かいます。
 
 うーん、こんな感じだったかな?
 時刻表を見ると、ちょうどハウステンボスを通る快速が出るところです。
 二人はこの日はハウステンボスに泊まりなので、荷物持って、席に座らせます。
 
 側面には、ハウステンボス、と書かれていました。
 気をつけてね-。
 両親を見送った後、飛行機まで時間があるので、ちょっと長崎の街をふらつきます。
 学生の時以来なので、20年ぶり?
 いや、もう記憶がありませんが、ここはかろうじて覚えてた。
 
 文明堂本店。
 そして。
 
 出島。
 そして市電。
 
 いろんな電車が走ってますが、やっぱりこの色だよね。
 この近くの新地バスターミナルから、長崎空港行きの高速バスに乗れるというので、チケット買ってたらいきなり、「空港行きバス到着しました-」
 乗ります、はいっ!

 長崎半島、案外険しいので、すぐ山に入ります。
 その途中。
 
 ゼリーなどでおなじみの、たらみ、は長崎に本社があります。
 40分くらいで空港に到着。
 
 さすが長崎空港。赤い提灯がずらり。
 
 空港の向こうは海です。 
 
 時間があるので、ここでお土産を物色します。

 長崎といえば、中華街と卓袱料理。
 それが合わさった角煮まんじゅう。というわけで、空港には角煮まんじゅうくんがいました。
 
 つまり、晩ごはんは角煮まんじゅうです。
 
 美味美味~

 では、そろそろ搭乗口へ。
 準備中の777。
 
 珍しく、こういう席でした。
 
 久しぶりに翼の王国読んでました。
 冬なので、偏西風に乗って、西からは速いのです。
 定刻前に到着。
 
 第2ターミナル久しぶりだわ。
 振り返るとそこに飛行機が。
 
 お休み-。

 出発間際のモノレールに乗れました。
 羽田の周辺はなんだか白いです。
 あ、月曜の雪か・・・ という位、遠い昔のことのようでした。
 そして都心まで戻ってきた。
 
 そしたら浜松町駅では緑の電車が来て。
 
 さ、帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋上の1月15日

2013-01-19 18:52:36 | travel
 というわけで、船に乗ってるわけです。
 平日なので、当然、休暇取ってます。
 三ヶ月くらい前から、この日休むからっ! 休むからねっ! と。
 まあ、みんな風邪でダウンだっり、予定押したり大変だったようですが、後日談。
 1月15日といえば、昔は成人の日で、父の誕生日です。
 両親の結婚記念日は、前回の乗船の時たまたま、母の誕生日は1月1日で昨年、二人はニューイヤークルーズでお祝いしてます。
 この時期、飛鳥Ⅱさんは、この後のロングクルーズに向けてドック入りするのが常なので、なかなか父の誕生日に航行しないんですが、昨年のある日「ちょっと、お父さんの誕生日だ!乗る?」と母が。
 まあ、お祝いは人数多い方がいいからね(とはいえ二人か、三人かってだけだけど)。

 なわけですよ。
 で。
 クルーズ中の朝は早いのです。
 というのも、母が朝風呂へ行くので、私も着いて行くのです。
 えーっと、船のお風呂も好き。
 6時から大浴場あいてますので、ひとっ風呂。
 帰りは軽く散歩です。
 
 ここまで来ました。

 朝ご飯の前に、ちょっとランドリーへ。
 
 洗剤などは基本無料です。アイロンも使えます。
 そして朝ご飯。
 この日はメインダイニングで和食。
 その後バイキングの方へ移動して、コーヒーやフルーツを。
 みんな結構ハシゴしてます。
 今日は長崎デー?なので、長崎ちっくに飾り付けられてます。
 
 くつろいだあとは、洗濯物を取って一度部屋へ戻ります。
 
 お天気回復。

 お部屋には毎日「ASUKA DAILY」という日報が届きます。
 
 そこには一日のスケジュール、上映映画、ショーのプログラム、ゲーム大会、各種教室からティータイムや食事の案内まで書かれているので、それを見ながら一日の予定を決めるわけです。
 もちろん、何も参加しなくてもOKです。

 母は「シャッフルボード大会に行く!」と言いますが、私は帰りの飛行機を変更しないといけないのでPCルームへ。
 陸が見えている時は、携帯もつながりますが、基本的に圏外。
 プリペイドカードを買ってインターネット衛星(WINDSか?)を介して接続です。10分1000円。
 安くはありませんが、背に腹は代えられません。
 そしたら、同じように飛行機の変更にいらしたた方達が。
 ま、無事に変更できたので、母の様子を見に行きます。
 
 ゲーム中。
 チームは負けているようですが、母はここで知り合いに遭遇してました。
 いきなり、「撮って!」と。専属カメラマンですか、私

 お昼は長崎ちゃんぽん。
 
 デザートはカステラです。

 午後は、ちょいとお茶など。
 
 基本的に、コーヒー、紅茶、お菓子は無料です。
 素敵

 でも実はこの時事件が

 ライブラリーでうとうとした後は、ディスゲッター大会に参加です。
 
 ソフトフリスビーを投げてプレートを抜く、ストラックアウト的な。
 初めて会う方達と組んでチーム戦です。
 2ゲームやって、私のチームは4位。ASUKAⅡステッカー(非売品)をいただきました

 で、意気揚々と部屋に引き上げてくると、父がなんだかケガしてます。
 ドアで指挟んだ、ってアンタ、せっかくの誕生日に、そんな痛い思いせんでも
 母と二人で呑気にお茶をしていた時だそうで、ちょっと、何やってんのよー

 気を取り直して
 この日の夕食はインフォーマルなので、ちょっとおめかしします。
 ことあるごとにテーブルを回って来る二人。
 
 曲がちょっとレトロな選曲なので、洋風流し的な趣が。
 近くで火の手が?上がりました。
 
 デザート用のソースをフランベしてます。
 カメラ構えて待ってたら、「まだ」と言われてしまいました。
 お誕生日の人は、船からお祝いしてもらえます。
 スタッフからハッピーバースデーの歌と、ケーキがプレゼント。
 毎晩、あちこちでお祝いです。
 
 いただいたケーキ。ベリーのムースかな。
 父は甘い物食べないし、さすがに母と私の二人がかりでも食べ尽くすのはしんどいので、切り分けられたケーキは、駆けつけてくれたお友達や、近くのお席の方にお裾分けです。それも素敵でしょ

 で、夕食後。
 夜は相変わらず母とカジノですが、なんだか二人ともヘトヘトで早々に切り上げます。
 でも私は大浴場へ。
 お散歩タイムとも言いますね。

 寄港地のオーナメントがあるスパ横。
 
 当然、この2年の間に増えているわけで。
 
 高松港。うどんかな、うどんだよね。

 フィットネスもさすがに誰もいないか。
 
 でも朝はいるんですよね。

 よっぽど好きですね。
 
 前回も同じような写真たんまり撮ったのに。

 では、寝ますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の1月14日

2013-01-18 22:32:21 | travel
 この4日間が40日にも感じていたのは私だけでは無いようです。
 ようやく一段落で、通常営業に戻りました。
 多分

 というわけで。
 旅のはじまりは14日。
 朝から雨でしたが、ウチの方では、牛久マラソンが開催されていました。
 いつものように、がんばれーと、ベランダから応援してましたが、あまりに寒くてとっとと引っ込んでしまいました。
 てか、そろそろ出かける準備せねば。
 天候はどんどん下り坂なので、予定より早めに、特快に乗って出発。
 南下しているはずですが。
 
 この雪。東北でもこんなに見なかったのに
 上野駅。
 
 雪に埋もれる?フレッシュさん達。
 さらに。
 東京駅。
 
 東海道線に乗り換えです。
 だって早いし、万が一の時トイレもあるし。
 しかし
 川崎の手前の鉄橋の上で20分近く足止め 横を京急が過ぎていきます。
 そこへ母から電話が入り、京浜東北線に乗車中で、東神奈川の手前で40分近く足止めとのこと。
 やれやれ。
 やがて動き出して、私は横浜でみなとみらい線に乗り換えます。
 当初は循環バスを使うつもりでしたが、この雪ではバスもいつ来るか分からないし、歩くよ。
 日本大通り駅から、ただでさえ遠い大さん橋が、さらに遠く感じます。
 
 後ろからチェーンをまいた横浜市営バスに抜かれますが、えー、どうせなら乗せてよ、でもなんでバス大桟橋へ行くの? と思っていたら、この日、にっぽん丸さんも入港していたらしいです。
 まあ
 しかしそんな浮かれる余裕もありません。
 だって、飛鳥Ⅱさんがこんなですもん。
 
 いたーっ!
 最後の坂が一番しんどいです。

 ようやくたどり着いた大さん橋ターミナル。
 
 一息ついて振り返る。
 と、妹と弟から、着いた?大丈夫?合流できた?出航遅れるって?とメールが。
 ああ、遅れるんだ、つか二人、来ねーし
 そしてどんどん雪は降る。
 両親と合流したのは、約一時間後。
 てか、着いた、との一言も無く、レストランでお昼食べてたんだそうです。
 カレーに負けた私。
 どうやって来たの?と聞いたら、桜木町のタクシー乗り場スゴイ行列で、どうするよー?と途方に暮れようとしたら、列の先頭にいるスーツケース持った二人連れ、もしかして行き先一緒ちゃう?まあ、ビンゴ!というわけで、ちゃっかり便乗してきたそうです。
 逞しすぎるよ、母
 という話を聞いていると、やがて、乗船前のお祭りが始まりました。
 
 長崎くんちです。
 今回の行き先は長崎です。
 飛鳥Ⅱさんのお里帰りに便乗なのです
 博多南線みたいな感じ?
 ま、おいといて
 その横では受付も始まりました。
 国内クルーズなので、簡単です。
 
 その時に、出航が遅れます、との案内が。
 でも間もなく乗船が開始されたので、とっとと乗り込みます。
 ゲートを通って。
 
 すっかり見慣れたけど、ちょっと角度が違うのよ。
 
 いよいよ。
 
 ブリッジを通って。
 
 乗り込みました。
 外を見ると、赤レンガ倉庫も真っ白。
 
 甲板では雪かき。
 
 一体どこをクルーズしているのでしょう。
 まだ停泊中です。

 この後、避難訓練があって、シアターでショーを見て、そうこうしていると夕食の時間です。
 ようやく到着した方もいらっしゃるようです。
 ダイニングルーム前のプラザには、長崎くんちのドラゴンさんが。一緒に長崎へ行くのね。
 
 夕食は横浜の夜景を見ながら。
 
 なかなかレアなシチュエーションでが、食事中に出航しました。
 ああ、せっかく乗ったのに、デッキでのどんちゃん騒ぎも無く、そういえば銅鑼マン(出航を知らせる人)は、今日はどうしてるんだろう? とか思っていると、あっという間にベイブリッジをくぐります。
 撮りたかったなあ。

 食事が終わると、21時過ぎです。
 その後、カジノへ行く母にラチられます。相変わらず豪快な賭っぷりでじゃんじゃん稼いでいます。
 目の当たりにするハイリスク、ハイリターン・・・真似できません。
 23時頃、母と別れて大浴場へ行きます。
 浴槽のお湯が踊っていました。
 お風呂の後は、恒例の?お散歩タイム
 静まりかえった船内をうろうろするのがなんか好きで。
 
 レセプション横のモニタで、現在地が確認できます。
 
 もうすぐ大島。
 前回より波も高いし揺れているはずですが、速度が出ているせいか、多少は慣れたせいなのか、案外平気です。
 300系のぞみさんや500系のぞみさんが疾走している時の揺れに似た感じです。
 ふわん、としてるの
 誰もいないので、ドラゴンさんも取り放題?です。
 
 次の辰年は遠いなあ
 ぼちぼち戻ります。
 気が付けば12時。
 
 寝ましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶり!

2013-01-17 22:57:10 | daily
 何が久しぶりって、新幹線のホームに上がったのも約3ヶ月ぶりで久しぶりなんですが、B1さんにお目にかかるのが久しぶりです
 えーと、真ん中の方です。
 このあと回送されて行きました。
 今日もちょっと訳あって東京駅辺りをうろうろしてますが。
 昼間はちゃんと?仕事してました。
 明日辺りから、ちゃんと?通常営業に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする