はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

今年は2日間

2015-02-22 20:20:16 | daily
 というわけで、今年も無事終了しました東京マラソン。
 なので詳細。
 
 東京マラソン前日は、いつも通り説明会とウエア受取です。
 
 会議棟、7階まで上がります。
 今回は、こっちの部屋で。
 
 今年は規制が厳しくなったので、注意してね、とのこと。
 スタート地点には、ビン、缶、ペットボトル、30cm以上の長モノ(折りたたみを含む傘、スマホ自撮り用のあれ、三脚など)が持ち込み禁止とか
 小一時間の説明会の後、これまたいつも通り、会場下見です
 当日は、スタートはランナー以外入れなくなるので。
 
 はい、都庁!
 
 スタート地点!
 もうひな壇できてる。
 
 都民広場!
 明日の集合場所。すでにテントやらなにやら。

 地下鉄の入口など確認して、再び戻ってきまして。
 
 今度はこっち。
 
 マラソンEXPO会場。
 
 マラソンランナーの受付所でもあります。
 ここで受付のお手伝い
 
 ゾロゾロとボラ軍団、脇の方から入場。
 ナンバーカード引き換えです。
 ゼッケン、計時チップ、手荷物預け袋、手荷物袋用シール、安全ピン、などをランナーさんにお渡しします。
 例によって活動中の撮影は×なので。
 同時に注意事項の説明も。
 合間に、東京マラソン何回目ですか?と声をかけ、初めての方には、当選おめでとうございます!、経験者にも、当選おめでとうございます!と拍手。
 するとね、ランナーさん達の緊張も解け、笑顔になる訳ですよ。
 明日がんばって下さいねー、と次のブースに送り出します。
 だからもうね、始まってるんですよね。
 19時30分にはランナー受付終了、20時にはEXPOもクロージング。
 
 最後にボランティアさんみんなで記念撮影。
 日曜にはランナーになる人、引き続きボランティアの人、様々です。明日もがんばろー!と、解散。
 
 はい、お疲れ様でした。
 というわけで、私も宿入りします。

 

 その約7時間後
 早め早めの行動で吉。というわけで暗いうちから活動開始です。
 
 集合は6時半ですが、朝5時半の新宿西口広場。
 
 すでに東京マラソン向けのスポーツ用品催事場がオープン。
 商魂たくましいというか、でも忘れ物した人にとってはありがたいよね。
 駅にはボランティアさん(ウエアを持っている)だけで無く、ランナーさん達(手荷物預け袋を持っている)もちらほら。
 都庁に向かう途中で、駅に看板設置隊と擦れ違います。
 
 暗がりに浮かぶ都庁。
 
 異常に多い警備員さんと警察の皆さん。
 
 むしろ多すぎ?
 例によって、集合前にぐるっと回ります。
 はい、おなじみ日通トラック軍団。
 
 今年は手荷物袋が少し小さくなって、1台当たりの積載個数が増えたので、トラックが5台くらい減ったらしいです。

 今年はセキュリティチェックが厳しくなって、スタート地点はボランティアも手荷物は不可です。
 
 ボランティア専用手荷物預け所にはすでにボランティアさん集り。

 こちら、集合場所の都民広場。
 
 明るくなってきました。
 昨日見たテントは更衣室でした。
 
 ぼちぼち集まってきて、ボランティアリーダーさんがやってきて、活動開始です。
 例によって、活動中の撮影は×なので。
 今日は、入場ゲートでの手荷物検査を通った手荷物のチェック。
 持ち込みOKのシールを貼って、返却します。
 空港並のチェックです。
 ここで持ち込めないモノは全て廃棄。
 スタッフや報道関係者しか通らないので、そんなに忙しくは無かったですが、持ち込めないもの多過ぎ!
 関係者への周知を徹底してよって感じです。
 忙しくてそれどころじゃ無いんでしょうけどね。迂闊すぎるよ
 そうこうしているうちに、上の方から号砲が聞こえてきて、スタートした事を知るわけです。
 そうなると、コチラの活動もボチボチお終い。
 周辺をきれいにして、集合場所へ戻ります。
 
 ここでチームごとに集まって労って解散になります。
 お疲れ様でしたー
 また来年。
 
 散っていくボランティアさん達。
 
 新宿駅に戻る途中、駅の看板撤去隊と擦れ違いました。
 そして中央線に乗れば。
 
 走ってるわけですよ。
 がんばれー

 彼らを見送って、今年の私の東京マラソンは終了です。
 今年も楽しかったよ。

 で、もう一つイベント終えて、夕方ウチに帰ってきてTVをつけると、中継のクロージング。
 
 はい、都知事もお疲れさんでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日

2015-02-21 21:49:22 | daily
さ、明日はいよいよ東京マラソン!
走りませんよ、今年も。
でも参加しますよ。
前日も楽しいです。

では、みなさん、明朝、都庁辺りでお会いしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集合!

2015-02-20 21:47:24 | daily
 職場の廊下を歩いていて角を曲がったら、消火器さんの団体がいてビックリ!
 一体何事っ!と、思いましたが、点検ね。
 ここが一年間がんばった方々の集合場所、という事でしょうか。
 お疲れ様でした。
 出番が無くて何よりでした。
 次に通った時は、もう誰もいませんでした。

 これと前後して、避難訓練もありました。
 なぜ今時期?という声もありましたが。
 大地震を想定した訓練でしたが、緊急放送が入りましてねえ。
 震源は茨城県南部、震度6強、深さ20km、マグニチュード7・・・
 いや、4年前、震度6で停電したろう
 というか、直下型で深さ20kmのマグニチュード7は無いだろう、と思わず
 個々の条件は悪くない?んですが、組み合わせの問題ですかね。
 県南震源だと、深さは50km以上だろうし、浅いとマグニチュードはもう少し小さいし、深い震源だと震度5止まりだろうし、もう少し東側ならともかく、とか色々考えて、そうか未知の断層がっ!という事にしました。
 物事に絶対は無いからね。
 有り得ない組み合わせがあってもおかしくない。
 という心の準備はしておくに越したことはないかも、ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必殺!

2015-02-19 21:49:39 | daily
 木曜です!
 東京マラソンは日曜日!
 ああ~もう、無駄に緊張してきました
 いつもの事ですが

 都内もボチボチ厳戒態勢になってきたようですね。
 テレビのニュースでも取り上げられてました。
 テロ対策が一層強化されているようです。

 今年は、ランナーの飲料持ち込みも制限されていて、ペットボトルの容量は200mlまで、計400mlまでです。
 これはスタート地点で活動するボランティアさんも一緒ですからご注意下さい。
 それに伴い、手荷物検査も強化されていますので、これまでと比べて入場に時間が掛かるかもです。
 早め早めで行動しましょう。
 ゲートもブロックごとになっているので、間違えないでね。
 初めての方は、余裕があるなら前日に下見することをオススメします。
 私も下見しますよ。
 スタッフが遅れるわけにはいかないでしょ

 というわけで?
 ウルトラマン商品その2です。

 必殺!八つ裂き光輪ドーナツ

 ミルクケーキドーナツに粉糖をまぶしました。
 ウルトラマンの技である八つ裂き光輪をイメージしたドーナツです。

 とあります。
 はい、その通り?
 この前クラブで食べていたら、必殺!ってすごいよね必ず殺すんだよと、言った人がいました。
 確かに。
 必殺ってスゴイわ。
 今後、このフレンチクルーラー型のドーナツを見たら、つい、八つ裂き光輪、と言ってしまいそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のおやつ

2015-02-18 20:23:08 | foods
 ですから、冬の雨は冷たくて寒くて肩もこります。
 今シーズンは、週の中程に雨パターンですね。

 さておき。
 本日のおやつはこちら。
 って、毎日あるわけじゃないですが。

 ホリのとうきびチョコ 北海道いちご

 先日、立ち寄ったところで北海道の物産展やってましてね、あ、とうきびチョコがある
 しかも、いちごだっ!
 というわけですよ。
 会社でおやつにしよーと言ったら、一緒にいた友達が、基本ヒトのためなんだねと。
 えー、だって、これきっと美味しいよ?
 美味しいモノは、みんなで食べようよ
 これなら話題にもなるし、誰かが北海道に行っておみやげ買う時、そうだ、いちご味、美味しかったなあって思い出して、また他の誰かのおみやげにしたりしたら、美味しい食物連鎖で、なんか嬉しいじゃん?(←言葉の使い方が違ってます

 初見のものは、自分で食べてみて、これならいいだろ、と確認してからみんなにお裾分けですが、まれにどんどん試しすぎて数が足りなくなることも。
 そういう時には、すっぱり諦めて、次回の本日のおやつ候補になります。
 まれにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする