はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

飛んで帰る

2019-01-25 22:24:38 | daily
 さ、四国漫遊?記も終わりますよ。
 昨夜は、打ってる最中に寝落ちてました。
 ではでは。
 帰りは飛行機でしたよ。
 松山空港までは、道後温泉駅前からリムジンバスに乗りました。
 路面電車を空港まで延ばす計画があるそうで、実現が待ち遠しいですね
 さておき。
 すっかりバスは撮り忘れてますが、かろうじてナンバーを撮りました。
 みきゃんがかわいい
 というわけで。
 
 久しぶりの松山空港。
 二宮忠八の飛行器の模型が上から吊されていたような気がしたけど?
 ま、それはいいとして。
 名残のじゃこ天~
 
 立ち食いだけど、美味しかった。
 てなわけで。
 また来る日のためにおみやげは控え目にして。
 というか、今回の飛行機は、重量制限があるのです。
 
 ちらっと見えるあちらの飛行機。
 ジェットスターが松山-成田間を飛んでると教わったので、トライしてみましたよ。
 じゃ、とっとと乗りますー
 さっさと飛びますー
 さらば松山ー。
 水平飛行に入ると、窓からは四国の山々が見えました。
 
 山間に雲?霧?が溜まっております。
 通りで、高速で視界が白かったはずや

 飛行は順調で、国内線は楽でいいなあ。
 成田空港は、第三ターミナルに着きました。
 第二滑走路に下りると、案外近い。
 
 タラップで、徒歩で、建物へ。
 いい天気。
 
 しかし、到着ロビーは遠いのです
 
 空港は歩くなあ
 第三ターミナルは鉄道は通っていないので、第二ターミナルまで行かなければなりませんが、バスは来ます。
 
 久しぶりに土浦行きのバスに乗るよ。
 半分くらいがウチの駅前に止まります。
 ありがたや。
 なんか料金高くなった?と思ったら、高速通るようになったのね。
 時間は読めるようになっていいかもなあ。
 なかなか快適でした。

 そんなこんなで。
 2週間もかけて帰り着きましたよー
 また週末、というか、月末ですわ。
 さ、今週もがんばるで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の道後

2019-01-23 21:39:50 | daily
 夜のあとには、朝が来る、というわけで、朝の道後です
 暗いですが、朝です。
 この辺りと比べると、明るくなるのは一時間近く遅いです。
 道後温泉本館は、朝6時に開きます。
 やぐらの太鼓が鳴ると、開館です。
 
 公衆浴場で並ぶのは、ここくらいなものですよ
 いいお湯でした~

 7時も過ぎれば明るくなってきます。
 
 からくり時計前もこんな感じで。
 そこから反対側を見ると。
 
 城山が見えました。
 天守が朝日を浴びてきれいです。
 そして、朝の道後温泉駅。
 
 市電はもう運転中。
 空港行きのリムジンバスもここから乗れます。

 宿のそばには、伊佐爾波神社がありましたので、久しぶりに石段を上がりました。
 
 日本三大八幡造だそうで、この時期、よくプロ野球選手が自主トレで上がってますね。
 今年の初詣は、こちらになりました

 こちらは近くにある道後公園。
 
 今回は通り過ぎるだけでしたが、昔は春になるとこちらでお花見しました。
 湯築城という、中世の城跡が公園になっています。
 実習でルートマップ書いたなあ

 そんなわけで。
 つづく?
 次回いよいよ最終回?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の道後

2019-01-22 21:34:21 | daily
 というわけで、話は石巻から松山に戻りますね~
 岡山から海と山を越えて辿り着いた道後温泉、なんとかにぎわっているうちに到着できましたんで、ご飯がてらウロウロしてみます。
 
 アーケードは昔と変わらない雰囲気ですが、オシャレな感じになりましたかね。
 以前は、伊予絣とか砥部焼のお店がいくつかあったような気がしますが、そのへんがグッと減って、代わりにタオル屋さんが増えてました。
 つか、若いお客さんが多いですよ
 駅前にある、からくり時計の前は混雑。
 
 あまりに混んでいるので、からくりは一日二回くらいかな?と思っていたら、もっと回数ありました。
 多いと30分おき。多いぞ!

 からくり時計は、市電の道後温泉駅前にあります。
 
 ここは一番駅っぽいね。
 その駅前に。
 
 いらっしゃいました。

 一日目の晩ごはんは、アーケードにあるお店でいただきました。
 
 じゃこ天と。
 
 鯛茶漬け~
 美味美味美味~

 ちなみに。
 二日目の晩ごはんは、宿近くのお店で鍋焼きうどん。
 
 なせか松山名物なんですよ。
 ホントは銀天街の方で食べたかったんだけど。

 さておき。
 二日目は、道後温泉本館のそばにあった、空の散歩道、とやらに上がってみました。
 なんのこたあない、湯神社なんですが。
 
 道後温泉本館を上から見ることができます。
 こうして見ると、宿ばかり。
 大きなお宿のてっぺんからはもれなく湯煙が上がっています。露天風呂かな。
 
 とか足湯に浸かりながら。
 てれてれ歩いて宿に戻ると。
 
 夜にはもれなく猫さんがお出迎え。

 というわけで。
 朝の道後につづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日の石巻とか

2019-01-21 19:53:35 | daily
 今日は昨日のお話。
 今年最初のバスは日曜日でした。
 
 いつもの那珂市役所前から出発ですが。
 いつもと違って小さいバスでした。そこから下りてきた添乗さんにビックリして写真を撮るのを忘れてしまいましたよ。
 なので、すでに乗ってます。
 
 会社の慰安旅行チック。
 というのも、この日は水海道一高のみなさんと一緒で、いつもの大きなバスは彼らを迎えに行っているのです。
 水戸・那珂組は東海Pで本隊と合流。
 
 いっていきます。

 南相馬鹿島SAで朝焼け。
 
 社長は、寒くない、と言ってますが、いや、寒いですよ。

 上品の郷で休憩。
 
 寒いです。やっぱり。

 では、大川小学校に着きましたので。
 
 準備など。
 
 本日のノルマはこちら。
 
 作業前に、黙祷を捧げます。
 
 いつもの自己紹介。
 そして方々に散っていき、作業開始。
 高校生達は、校舎のお掃除。
 
 こちら、鹿バスターチーム。
 
 次々新兵器が登場します。
 花は全滅か?と思われましたが。
 
 寒いからしなしななだけみたい。
 葉ボタンの効果か、鹿除けの効果か?
 地植えは強いですね。
 
 しかしプランターは引っ繰り返っていたり、花が終わっていたりなのできれいにします。
 こちらは、道具置き場の整理整頓部隊。
 
 今はこちらに道具を置かせていただいています。
 
 すっかりきれいになりました。

 というわけで。
 
 プランターは概ね復旧。
 
 一部の人が、めっちゃ気にしている菜の花は。
 
 いるにはいますが、完全に負けてるっぽい。
 春には元気になるんだろうか?
 それから。
 今年はどうかなー?と探してみたら、ありました。
 
 芝桜。がんばって咲いてる。
 
 この丸いのも、鹿よけなんでしょうか。 

 終わり頃に雨がパラパラ降ってきました。
 久しぶりの雨だったそうです。
 道具など片付けてから、慰霊碑の方へ行きました。
 
 何度かお手入れさせていただいて、その後、気にはなっていたんですが、こちらまで来る時間がなかなかなくて。
 久しぶりに手を合わせる事ができました。
 この後。
 
 子供達は、山に上がったようです。
 ここまで来れば助かったかもしれない場所。
 
 下から見上げる私達との間に、津波がここまで来ました、の標識があります。
 彼らは、震災当時、小学校低学年でした。

 それでは。
 一足先にバスに戻ります。
 車を止める側にあった案内板。
 
 震災前の写真がありました。
 子供達は見たかな?
 では撤収。
 
 します。

 はい、本日のお弁当。
 高校生仕様?
 
 鯖はなかったけど、ハンバーグ美味~

 いつもの上品の郷でお買い物をして。
 
 さすが鯨の町。
 
 今日もうっかり買い込んでしまいました。

 最初は松島経由で帰るときいてましたが、予定変更してこちらへ。
 
 水海道一高のみなさんは、日和山に上ったことがなかったそうです。
 
 久しぶりに高い所から見てみると、あら、建物が増えてる?
 そして。
 
 予定外の石段ダッシュ!
 若いのう。

 それでは帰りますよ。
 そんな長い時間ではないんですか、油断したら落ちてました。
 なので気が付いたら、春日P!
 
 なんだか駐車場が広~くなっていました。
 
 それはいいんだけど、お店が遠くなったわ

 はい、爆睡している間に南相馬鹿島SAです。
 
 手洗い場が春~
 
 どう見たって会社の慰安旅行みたいです。

 行きが東海Pで合流なら、帰りも東海Pで解散?です。
 
 仕事帰りの大きなバスに乗り換えました。
 
 ゆったりー。
 も束の間、あっという間に那珂市役所前です。
 
 ありがとうございました。
 
 何気に3台乗り継ぎでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝い2件

2019-01-19 21:15:09 | daily
 四国の話はひとまずおやすみ。
 のんびり?土曜日、久しぶりに常総へ
 小屋、続きです。
 今日は壁と天井の間にモールディングを取り付け。
 
 天井が斜めなので、計って。
 
 切って。
 
 くっつけます。
 が、難しい。
 斜めって難しい。
 隅が特に大変です。
 どういう形に切ったらピッタリ合うんだ?と試行錯誤の末。
 形ができたら、ボンドと釘で固定します。
 
 できた!
 
 きれい!
 よしよし、と満足してとりあえず本日終了。
 お家って、ホントにたくさんのパーツでできてるのね。

 というわけで。
 次!
 
 久しぶりに八千代のカフェへ
 お庭の整備をするということで、板塀撤去のお手伝い。
 たまたま居合わせた?漆職人さんと三人でガツガツ壊して、切って、袋に詰めます。
 廃材?はまた別の場所で使用予定。
 捨てないわよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする