はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

あれがええねん

2021-06-04 21:22:16 | daily
 雨ですよ。
 でも、まだ梅雨入りしていないようで。
 でも今このタイミングを逃すと、今年はもう梅雨入りできないんじゃないかと
 つまりは梅雨明けもないわけで。
 梅雨カモーン(←いいのか?

 さておき。
 先週末に、とある道の駅で猫さんに会いました。
 そういえば、前にも見かけたことがあるので、どうやら住んでる?
 朝っぱらから日向ぼっこしているところを撮影していましたら、むくっと起き上がり、しゃーないなーという顔で、こっちやで、と案内された先に巨大な?ソフトクリームが。
 あれを撮らんかね、と言われたような気がしたので、撮らせていただきました。
 そして猫さんは、この後、またどちらかへ行ってしまわれました。
 えーと。
 猫さんて、なんか関西弁が似合う気がする。
 そんなこんなで。
 いつかはあのソフトクリームをいただきたいと思います。

 それではみなさま、よい週末を~
 週末は晴れるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦割りって最近見ない

2021-06-03 21:15:23 | daily
 特急あやめ祭り号の翌日は、房総でお手伝い。
 棟梁御用達の古民家カフェの屋根の補修。
 
 古民家風ではなく、ガチの古民家なので、あちこち痛んできております。
 一昨年?の台風では、茅葺き屋根を覆っているトタンが飛びましたしね。
 補修にあたり、瓦をちょっと加工する必要がありまして。
 普通はグラインダーなどで切る訳ですが。
 
 ご主人がグラインダーを取りに行っている間に、ドリルで穴を開け、ハンマーでコンコンっと叩くと、ぱかっと割れるわけですが、ま、切り口は断然グラインダーの方が断然きれいでして。
 まあ、久しぶりに瓦割って楽しかったです~(←まあ、意味不明
 ワタクシに妙なスキルがあることが発覚し、ウケてました~(←スキル?
 補修の方は8割方?終了。
 仕上げは次回に持ち越しとなりました。
 で。
 お仕事?の後は、新メニュー、ごちそうになりました。
 
 バスク風チーズケーキと紅茶のセット
 チーズケーキめちゃ美味
 そしていつものステキなカップとお皿。
 まあ、お手伝いはさておき、じゃないや、さることながら、ほぼこちらでいただくご褒美が目当てで
 さ、次もはりきって行ってみよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常陸国一宮

2021-06-02 22:07:22 | daily
 というわけで。
 特急あやめ祭り号の終点、鹿島神宮駅で降りた後、久しぶりに鹿島神宮へ参りました。
 久しぶり~というか、前回2012年?え?もっと最近かと思ってた。
 
 鳥居、復活してました。
 そして茅の輪くぐりがありました。
 まだ5月だけど、前倒しってことで
 実はこの後、香取神宮でもくぐってきたんですが、鹿島神宮は結構ゆる~い感じで、ばらばらとくぐってましたが、あちらはひと組ずつ順番にくぐってました。
 これが都会と田舎の差なのか?
 さておき。
 
 本殿にお参りした後は、もちろん奥宮へ。
 
 そしたら、改修中でした。
 が、その向かいに。
 
 なにやらカフェができていて。
 
 猿島紅茶と、鉾田のメロンバウムクーヘンのセットをいただいてしまいました。
 美味でござりまする~
 そして御手洗池。
 
 相変わらず美しい。
 しかし、そのそばにも大きな茶屋ができておりました。
 繁盛しているようです。
 オリンピックを見据えて新設されたのでしょうかねえ。
 鹿様方もお元気な様子。
 
 子鹿ちゃん、可愛かったよ~
 比較的空いていましたので、ゆっくり回りました。
 たまにはね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐原

2021-06-01 23:12:21 | daily
 というわけで。
 特急あやめ祭り号に乗る前に、ちょろっと佐原の町をうろうろしてみました。
 駅からスタートですが、さて、よく見る川沿いの町並みは一体どこに?と、よく分からないままに歩き始めます。
 てくてくとね。
 
 古い町ですね。
 歩道がありません。
 町中には、特に標識もなく。
 10分位歩いて、なんとか辿り着きました。
 
 普通に車が走ってきますね。
 で、どこを見れば良いのだ?と思っていたら。
 
 伊能忠敬さんちがありました。
 この前は長久保赤水さんに会いに行きましたが。
 日本地図づいてますね。
 せっかくなので、お邪魔します。
 
 伊能さんちは商店だったようです。
 そしたら、奧にいらっしゃいましたよ。
 
 さらに奧には。
 
 象限儀。駅の北口にもレプリカがあったそうですが、見てません。
 では散策続き。
 
 船着き場などありまして。
 橋もたくさん架かっているんですが、その中に。
 
 ザーザー水が出ている橋が。
 樋橋(とよはし)というそうです。別名ジャージャー橋。
 30分おきに水が流れるそうで、このあと通りかかった時は静かになっていました。
 
 で、しばしフラフラ歩き。
 町の雰囲気は、倉敷松江と似てますねー。
 
 そして、歩いていると、やけにこの丸いのが多いんですよ。
 さらに。
 
 こういうのも多くいましてね。
 
 うさぎとか。
 
 こちらはなにやら、玉造温泉を思い出しましたよ。
 早い時間だったので、まだ開いているお店も少なくて。
 このあと特急あやめ祭り号に乗るので、さささっと回ったので見残しもたくさんあるので、今度はゆっくり回りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする