はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

どっちも乗ったよ

2022-10-08 16:48:13 | horse
 雨が上がったので今週も乗ってます。
 いつもの10時30分エンデュランスレッスン、メロディーさあん
 いつぞや、ピーピー泣いてた時以来ね。
 先週もレッスン出ていたけど、大人しかったので、落ち着いているのかな。
 前のレッスンに出ていたようで、馬房に戻される前にキャッチしました。
 またレッスンですよー。
 水は飲まない。
 馬装は腹帯の締める時お腹膨らます。
 途中で口籠にチェンジ。あれ?
 そして、このお顔。
 人や馬が通る度に睨まない。睨んでるつもりはなくて、ただ見てるだけかも知れないけど。
 ま、そんなこんなで、森へ参ります。
 今日はなんとアドマイヤセリナーちゃんとふたりきり
 正確には、2頭と3人。
 大穴はまだふさがっていなかったので、今日も小回りコースです。
 今日のメロディーさんは軽快。
 セリナさんの様子を伺いつつ、ぐるぐる回ります。
 下はそんなに悪くないけど、結構、細枝が散らかってました。
 たまにハッ!としてますが、おとなしい。
 ええ馬や。
 レッスン終わって上に戻る時に、ちょうど宅急便のトラックが来てまして、それを見たメロディーさんが、超警戒!
 トラックに乗せられると思ったんですかねえ。
 大丈夫、乗らんよ。
 馬運車には、何か嫌な思い出があるんですかねえ。まあ、あまり良い記憶はないかー
 そんなこんなで、無事終了。
 のはずが。
 センセーが、次の初級馬場、誰もいないから出て
 というわけで。
 なんだか11時45分初級馬場アドマイヤセリナーちゃあん
 いや、あんた、さっきおった。後ろを走っとった
 どうやらセリナーちゃんに乗る人もキャンセルだったそうで。
 初めてのセンセーなのに、こんな穴埋めですみません。
 結構混んでるのに、下の馬場一人占めで申し訳ない。
 そして、乗り方がすっかりフリーな感じになってしまっていたのでした。
 手綱長め、鐙短め。
 肩に鞭と言われたのに、センセー見てないところで踵の所に一発。
 ダメだ、もう少し品良く乗ろう(←乗れる気がしない
 一定ペースの速歩、隅角深く回って、斜めに手前変えて、いやいや、久しぶりに馬場みたいなことやりました。
 いやもう中級とか戻れないな
 とにもかくにも。
 なんだかめちゃめちゃがんばったわ。
 セリナーちゃん重いし。
 お疲れさまー。
 そんなわけで、珍しく昼過ぎまでいたので、久しぶりに月ちゃん達にも会い、2鞍乗ったよー、と言ったら、こんな馬場悪い日に!?と言われ、もはや馬場の良い悪いも気にしなくなっていたことに気付かされました。
 かなりダメじゃん

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安政元年

2022-10-07 22:25:21 | daily
 今日は昨日以上の寒さ。
 とうとう暖房が入りましたよ。
 いつもはこの時期、まだ暑そうな高校生達の冬服姿も、今日ばかりは違和感がありませんでしたね。
 来週からはまた冷房かなー?
 というわけで。
 もう、というか、やっと、いうか、週末ですよ。
 今年は結構あちこち温泉行った様な気がします。
 日帰りとか、スーパー銭湯的なやつとか。
 こちらは、先日、訳あって泊まったお宿のタオル。
 創業はなんと安政元年!
 安政っていつ?
 江戸時代だよね?
 安政の大獄の安政?
 HPによりますと、160年以上の歴史がある旅館。
 しかもその前は鍛冶屋だったとか。
 それで旅館の名前が、かぢや。
 描かれているのは、伊勢海老とサザエです。
 もう少しすると、タカアシガニが食べられるのだとか。
 タカアシガニ、実は茨城県民には意外と馴染みがあります。
 オウムガイとともに、大洗水族館でおなじみです。
 子供の頃は、食べようとは思わなかったけどね。
 そんな老舗旅館、お料理は絶品でした。
 煮魚美味しかったなあ
 食べるのに夢中で、写真がありません
 宿の建物も昭和に建てられたもので古いんですが、いい具合でした。
 こういう宿だと、口コミには、暗いとかカビ臭い、とか書かれていることが多いんですが、こちらは、ただ古いだけ、というコメントがあって、その通りでした。
 お風呂もなんか良かったなあ。
 というわけで。
 なんか、じわじわと温泉タオルが増えつつあるような気がするようなしないような
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコだらけ

2022-10-06 20:38:16 | daily
 お寒うございます。
 冷たい雨の一日でした。
 今日も帰ってきたら部屋があったかかったですよ。
 寒くなってきたので、チョコ系のお菓子が増えてきましたね。
 見てしまうとつい手が出てしまうので、なるべく見ないようにしてるんですが、近頃敵はレジ前とかレジ脇に罠?を仕掛けて来るようになりまして。
 こちらもレジ横の、見慣れたチョコまみれさんの隣にいましたよ。

 チョコだらけ

 ホームパイ大人のリッチチョコの2倍のチョコ量だそうです。
 そんな謳い文句には負けないわよ、と思って袋の裏を見てみたら、チョコだらけのホームパイ達が、きゃほーい、とか喜んでいまして。
 
 つられて?きゃほーい、と持ち帰った次第です(←ちゃんと買ってます
 で。
 袋を開けたら、個包装な訳ですが、そこにもなにやら書かれていまして。
 どうやら、諸悪の根源?はチップ君だったようです。
 みんなをチョコだらけにしてあげよう、ってなわけで、えいっ!とチョコ沼に落としたっぽいです。
 なんなの、その物語。
 そんなわけで、きゃほーい、らしいです。
 めでたし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田さん

2022-10-05 19:55:40 | daily
 仕事終わって帰宅して、ドアを開けたら、思わず、あったか~いと、声に出てしまいましたよ。
 朝の気温が保持されてたのね。
 昼過ぎたら、まるで冬のような寒さ(←晩秋、だそうですが
 秋どこ行った、秋
 スポーツも読書も食欲も芸術も、みんながあなたを待っているのに
 まあ、しばらくすると、元に戻るようですが。
 最近の気候はオーバーシュート気味ね。

 さておき。
 先日のマリゲットマリーラ以来、洋梨熱?が上がってきて、隙あらば買い出しに行こうと画策していたその矢先、なんと、あちらから来てくださいました。
 ワタクシが洋梨にはまったきっかけがこのお方。
 レッドバートレットです~
 弘前での出会いでしたが、じゅるじゅるしながらいただきましたね。
 今回のは秋田産。
 パッケージに釣りキチ三平がいますが、作者の矢口高雄さんが秋田出身なのだそうです。
 JA秋田ふるさとというのは、横手辺りらしいので、レッドバートレットも横手出身ですかね。
 まだしっかりした実なので、もう少しぐずぐずにしてからいただきたいと思います。
 いや、楽しみ。
 あとはオーロラを手に入れればコンプリート?ね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年間ありがとう

2022-10-04 20:21:18 | daily
 10月なんですが、なんでみんな半袖で過ごしているんだろう?
 しかし明日あたりから一気に秋ですね。
 というわけで。
 10月になりました。
 長らくお世話になりましたLaLaガーデンがいよいよ16日で閉店です。
 ここに引っ越す前は、毎日前を通っていましたので、まさに生活を支えてくれた所でした。
 その頃はイオンもイーアスも無かったから、できた時は嬉しかったなあ。
 カスミも、ちょっと高級なグランプルシェだったので、見るのも楽しかったですね。
 しばらく行かない時期もありましたが、コンタクトレンズを買うのと、TSUTAYAが入ってから、また通い出したんですが。
 また素敵な本屋が一軒無くなってしまうわ
 大規模なショッピングモールと違って、ひょいっと車駐めて、ちょちょいっと買い物できて、歩き回るのにもちょうど良かったのにな。
 場所の賃貸契約が切れるのに伴い、全店閉店なのだそうです。
 めちゃ残念。
 すーっとあるものだと思っていましたよ。
 住宅地の近くにあるので、ご近所の皆さんは不便になるだろうな。
 なにはともあれ。
 18年間ありがとうございました。
 結構、写真撮ってる人いますよ。
 平日、もう一回くらい行けるかなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする