はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

鳥の博物館

2023-02-06 20:59:57 | daily
 今年に入ってもうひと月が過ぎて、早いなー、と思っていますが、これからどんどん加速して、気だ着いたらもう来年になってますよー
 というわけで。
 ちょっと気になっていた所へ行ってきました。

 我孫子市鳥の博物館

 身近な鳥の展示も充実しているとのことで、よく見かけるあれやらこれやらの謎が解けるのでは!と思いましたが、深まるばかりでした。
 入るとこの様に展示がされておりまして。
 
 水辺にサギがいて、カモがいて、葦の間にもキジとかがいて、中入っちゃうと目立たないねー。
 とか言ってたら。
 
 どどーんっ!とディアトリマが。
 大きさから言うと、チョコボだよね
 まあ、それはさておき。
 
 めちゃめちゃいろんな鳥がおわします。
 すごいよ。
 さすが、鳥類について総合的に研究・展示する日本唯一の博物館なだけあるわ。
 ショップもね、あまり期待してなかったんですが、とにかく鳥だらけ。
 あれですよ、ペンギンとかだけじゃないですよ、メグロとかオオバンがいますから。
 鳥だけなのに、めちゃ満足。
 また来よう。
 
 そして。
 
 駐車場の柵?にもスズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヤノさん

2023-02-04 13:36:26 | horse
 今月も乗ってますよ。
 ここのところ週末の天気予報とにらめっこです。路面凍結にめちゃめちゃ警戒してます。
 というわけで。
 無事の辿り着いていつもの10時30分エンデュランスレッスン、マヤノレジェンドさあん
 去年、久しぶりの障害レッスンで乗りましたよね。
 森でも何度かお見かけしてますが、とうとう来たわ。
 てかマヤノさん、春なので、ちょっと面倒な季節になりましたね。
 いやまあ、季節にカンケーないといえばカンケーないですね。
 馬房にいたけど馬着は着ていなかったので、もうひと仕事したんですかね。
 なにか動きがある度に耳を搾って、警戒してますが、それで暴れるとかいうこともないので、用心深いってことなんですかね。
 洗い場では隣に馬が来るとキレるので、端っこを確保。
 レッスン引き上げてきたたろーっ!が入りましたけど、大丈夫でしたね。
 じいさんは平気か?
 しかし馬装はいちいちうるさいですよ。
 ホントに嫌がってるのか、嫌がってるふりなのかが分かりません。
 ジッとしてると可愛いんですけどね。
 ではでは森へ行きます。
 あんまり粗相をしているところは見たことないけど、今日はどうなんでしょう。
 部班は当然一番後ろ。
 シロフネさんとマリーアさんがいるので、白率高いです。
 きょろきょろして周りを気にしているようでもあり、一度遠くを走る車に驚いたけど、他の車はシカト、カラスも気にしない、でも時々何かに反応してます。
 違う意味で気が抜けないわ。
 コースに出てしまえば軽快な走りを披露してくれるので、めちゃ楽なんですけどね。
 いや、宝花ちゃんだって軽快な走りを披露してくれるので楽なんですが、汗だくになるのはなぜなんだろう
 そんなこんなで。
 準備体操的な感じで終了。
 なるほど、軽い子に乗った時は、もう一鞍でもいいのね。
 つか、そこは当日にならないと分からないし
 マヤノさんはいい具合に疲れたかもです。坂もあったし、そこそこ走ったし。
 そして次のレッスンに出ていきました。
 ありがとー、またよろしくねー
 今日は混んでて、洗い場難民が多数出ていましたよ。
 ニンジン配りに行ったらぼぼ空室でした。
 そして唐突に、今年まだサラに乗っていないことに気が付きましたよ。
 まあ、よくある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぎ

2023-02-03 20:12:56 | daily
 はい、節分ですね。
 明日からは春。
 まあ、帯広-19℃とか言ってますけど
 さておき。
 たびたび登場している通勤路にいるコスプレするやぎさんですが、節分前にはもれなく鬼のお面をつけて虎柄です。
 先日の強風ではえらいことになっていましたが
 明日からは普通の白やぎさんね。
 そういえば。
 近頃、会社のPCのMSが時々クイズなどかましてくるのですが、今日は節分にちなんだ問題で、豆まきをするのは、朝、昼、夜のいつ?
 いつ?って、子供の頃は、暗くなってからイワシの頭を刺した柊を玄関や家の外回りに挿しながら、鬼は外~、と豆を蒔いて、家の中に入ってから、福は内~っとやっていたような気がするので、夜!
 と答えたら正解でした。
 鬼は夜の闇に紛れてやって来るので、夜、鬼は外、なのだそうです。
 なるほど。
 暗くなってからやるのは正しかったのね。
 家の中に一通り豆を蒔いたあと、今度は一斉に拾いに行きます。
 まあ、大体拾い残しがあるので、暗闇で踏んだり、布団の下に敷かれたりしてましたねー。
 そして、翌日、ほうきで掃き出されておりました。
 なんか、昭和だな
 そうそう、だからさ、家の中で、鬼は外~ってやっても鬼には通じないのでご注意ください。
 では豆いただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎ

2023-02-02 20:01:44 | daily
 今日は風が強かったおかげで、体感温度
 葉っぱやら枝やら土埃やら何やらメチャクチャ走り回っておりましたよ。
 マスクがあって助かった、と思うのと同時に、目にもマスクが欲しい、と思う次第です。
 さておき。
 今日は会社にカメラを忘れてきてしまったようなので、写真がありません。
 ので、週末の写真を。
 うさぎさんです。
 今年の干支ですね。正しくは支の方ですが。
 銚子に行く途中立ち寄った道の駅、もとい、空の駅にいました。
 今年の干支だからうさぎさんなのか、もともとうさぎさんがいるのか分かりませんが。
 フツーにかわいいもんねえ。
 まだまだイルミネーションの季節なので、暗くなったら光るのかな?と思ったりもし。
 そういえば、基本的にイルミネーションって冬だよねえ。
 なんで?(←チコちゃん風)
 空気が澄んできれいに見えるから?
 夏だと電球熱いから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚電写真館

2023-02-01 21:19:21 | daily
 2月になりましたが、まだ1月のお話し続きます。
 実は銚子電鉄に乗る前がありまして。
 電車が行ったばかりで40分以上待ち時間があって、どうする?どうする?になりました。
 犬吠駅には、ギャラリーがありまして、中井精也さんの写真が展示されているのですが、コロナの最中はずーっとお休みだったのですが、開いてる!今日開いてる!というわけで、お邪魔することになりました。
 入場料は150円。
 駅の窓口で入場券を買って入ります。
 今日は開いてる扉を抜けて、上の階に上がります。
 
 廊下の壁には、銚子電鉄の昔の写真がずらり。
 私が住んでた頃、よりは前みたいですが、きっとこんな感じだったんだろうなあ。
 そしてその先に。
 
 いよいよギャラリーです。
 
 こんな感じでですね。
 奧にはジオラマもあって。
 
 ついつい撮り鉄してしまいます。
 中井さんの写真のポストカードも販売されていましたが、私のお気に入りの写真はなかったんですが。
 
 写真撮影OKです、という御本人の走り書きがあったので、撮らせていただきました。
 
 私のお気に入りはこちら。
 本物なのに、ジオラマにしか見えない外川駅。
 ちなみに。
 
 棟梁のお気に入りはこちら。
 のんびりしていると、駅の上とはいえ乗り遅れる可能性もありますので、頃合いを見て下に戻ります。
 ギャラリー150円と、銚子電鉄一日乗車券700円で、一日楽しめます。
 いや、それはさすがに申し訳ないか
 というわけで。
 
 その一日乗車券と、ギャラリーの入場券は、普通に犬吠駅の入場券(しかも硬券!)と、観音様でいただいたお守り。
 うーん、確かに、何かのアトラクションのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする