はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

お呼びでない?

2024-04-17 21:05:02 | daily
 天気荒れるぞ予報がこの辺りは当てはまりませんでした。
 めでたし。
 結構どきどきしたけどね。
 さておき。
 職場に献血車がやって来る!というお知らせがきたので、久しぶりに抜いてもらおう、と思っていたら。
 A型とO型のみっ!?(←とは書いてない
 どうしよう、本日B型は受け付けておりません、とか言われたら(←でも行く気
 まあ、受け付けてもらえましたよ。
 無事に抜かれました。
 A型のはしゅみによりますと、A型が必要です、と書かれれば行くかな、という感じらしくでですね。
 第一勢力ですから、自分が行かなくても大丈夫だろう、みたいな。
 一方、言われなくても勝手に行っちゃうB型は、放っておいてよかですわ。
 なるほど。
 B型来るな、ではなく、A型とO型の人も来てね、という意味だったのか。
 そんなわけで。
 400mlと引き換えにいただきました。
 
 カップラーメンは初めてだなあ。
 あとはいつもの洗剤と、今回はスポンジもついてきたよ。
 前回もらった洗剤が、ちょうどなくなるところで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日の夜ノ森の桜

2024-04-16 21:07:39 | daily
 週が変わって出勤したら、職場の桜の木が、ピンクから緑になってましたー。
 土日に何があった
 なんか一気に咲いて、一気に終わった気がする今年の桜。
 日曜日の菜の花の後、ちょっとゆっくり桜を眺めてきましたよ。
 棟梁は行ったことがない、というので、久しぶりに夜ノ森へ。
 前回は5年も前だったみたい。
 
 ちょうど見頃でした~
 
 桜の天井。
 夜ノ森の桜は古くて大きな木が多くてですね、どっしりとして、頼もしいです。
 ここの桜並木の始まりは、戊辰戦争の頃まで遡るそうです。
 
 その頃からずーっとこの場所にいるんだねえ。
 夜ノ森に着いた頃は人もまばらでしたが、18時を過ぎて、ライトが点いたら、ぼちぼち人が増えて来ました。
 
 下から照らす式でした。
 かなり明るいよ。
 震災前のにぎやかさとは違うと思うけど、桜の木がいる限り、人が集うのね。
 では、また来年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日の萱浜の菜の花

2024-04-15 19:53:34 | daily
 はい、4月折り返すよー。
 新年度始まったばかりなんですが、週末がもうGWモードなので、気持ちが4月と5月を行ったり来たりしてます。
 そんなわけで。
 菜の花めいろ、仕上げに行ってきました。
 いや、仕上げのはずだったんですが
 ゴールはまだまだ遠かった。
 
 道幅を広げて、目印の紐を外して。
 
 本部となる場所を作って。
 いやいや、全然仕上がらないんですけど。
 おかげさまで、筋肉痛です。
 今回は腿裏が特にやられてます。
 そんなこんなで。
 今年の菜の花めいろは来週20日から。
 早くも見頃というか、かなりヤバイです。
 来週がピークですかねえ。
 一刻も早くいらして下さい。
 同時にスタッフも大募集です。
 
 お待ちしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オッペンハイマー

2024-04-14 18:06:08 | theater
 というわけで、今月も映画館に行って参りました。
 ここのところ3時間近い作品ばかり見てますね。
 こちらはアカデミー賞作品です。
 原爆の父といわれたオッペンハイマーのお話。
 一人の科学者のお話でした。
 科学者には、実験が得意な人と、理論が得意な人がいて、彼は後者。
 アインシュタインや湯川秀樹と同じですね。
 まあ、それだけの話ですよ。
 今よりも、子供の頃の方が、オッペンハイマーとか、ロスアラモスとか、マンハッタン計画とか、普通に見聞きしていた気がしますよ。
 この前、久しぶりにNHKの番組で見ましたけどね。
 世間では、広島や長崎の描写が無いので云々言われているようですが、せっかく作ったのに使えなかったばかりか、取り上げられて追い出されてしまったわけで、むしろ彼らの方がちょっとかわいそうです。
 科学者ってホント、世間知らず
 そして政治家ってロクなことしない
 というわけで。
 現在を見ていると、あの時に世界が破壊されてしまえばよかったのに、とさえ思います。
 さすが、クリストファー・ノーラン、余韻が長いです。
 賛否は分かれると思いますが、よい映画でした。
 最後、泣きそうに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い方

2024-04-13 12:20:07 | horse
 というわけで、今月も乗りに行きましたよー。
 いつもの9時エンデュランスレッスン、マヤノレジェンドさあん
 ま、予想通り。
 いつもの様に道具出して馬房に行こうとしたら、今日何かあったら森で乗り代わるから宣告。
 なんか、とっ散らかってエライ事になったのだそうです。
 それで回ってきたのか、よっぽどやなと思いながら見に行ったらいません。
 どうやら乗馬学校に出ているとのことで、え?時間ギリギリやん?
 というわけで、洗い場に戻って来たら、みんなで寄って集って馬装します。
 センセーが手伝ってくれたせいか、比較的おとなしいです。
 ばたばたっと準備して、さあ、森へ行きますよ。
 今日は宝花ちゃん(います)、シロフネさん、セリナさん、トレジャーさん、でフルメンバーですね。
 マヤノさんは障碍跳んだ興奮?が残っているのか、まだイケイケな感じですね。
 ひとまず先通ししてもらって乗ります。
 途中ヤバかったみたいだけど、一度通れば少しは慣れて落ち着いてきました。
 一回りした後は2頭ずつコースを回ります。
 マヤノさんはひなたぼっこ気分なのか、待ってる間じーっとしてます。
 珍しいよ。
 時々人が通ったり、車が通ると反応しますが、大人しい。
 さすがに朝から疲れてますかね。
 最後に(何かあるとヤバイので)センセーが頭絡掴んで一緒に回ってくれました。
 こんなに速い引馬はじめてだっ!
 マヤノさんも引かれるままに走っていますので、逆に足元とか気にしている場合では無かった様で、それがかえって良かったのかも。
 上も予想外の揺れを食らいますので、ちょうど良いバランスレッスンになりました。
 一鞍じゃ物足りないかな、と思ったりしましたが、全然そんなこと無かったです。
 汗かいた。
 そんなこんなで。
 お疲れだったであろうマヤノさん、今日もありがとう。
 洗い場に戻って馬装を解こうとしたら、キーッ!とかいってたので、そのくらいの元気はある様だ。
 おそらく次もレッスン出るだろうから、ちゃちゃっとお顔拭いて、馬房に戻します。
 にんじん持ってきて、さらに他の馬にもあげてたら、もう次の準備で出て行きましたわ。
 がんばれー。
 気候が良くなってきて、ぼちぼちみんな元気です。
 洗い場横の放牧場に放たれたオノリスさんが、超はっちゃけて大変でした。
 自由で嬉しいんだろうなあ。
 落ち着けよ。
 マヤノさんが大人しく見えるわ。
 さらに、ヒヒーン、ブヒヒーン、の応酬が始まり、洗い場に繋がれている子達もゾワゾワしてました。
 春ね
 はよレッスン行きなはれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする