毎年、4月のアタマには敦賀を訪れます。その目的とは……。

金崎宮で行われる非常にユニークな「花換え祭」です。福井県敦賀市の神社といえば何といっても気比神宮が有名ですが、こちら金崎宮もなかなか良いところです。
JR貨物敦賀港駅のすぐそばなので、鉄道ファンにはそちらの方で有名ですね。また、「金ヶ崎の退き口」で有名な史跡でもあり、歴史ファンにもよく知られています。

自慢の桜はほぼ満開。参道の階段沿いにズラリと並んでいるのでなかなかの壮観です。

¥500で花枝を購入し、本殿へ。本殿にて参詣を済ませた後、本殿脇の小屋で、巫女さんと花枝を交換します。そのときに、「花換えましょう」と互いに言うわけです。何とも言えずほのぼのとした感じの催しですが、そののんびりした感じが気に入って、ここ数年毎年はるばる敦賀まで遠征しているのです。


参詣、花換えを済ませ、例年通り抽籤でスカを引いた後は、のんびり境内を散歩します。

今年は時間に余裕があるので、「花換の小道」とやらを歩いてみることにしました。

「小道」とは名ばかりのこーんな山道をガンガンズンズングイグイ上昇していくと……、

こんなカンバンが……。けっこう登ってきたつもりなのに、海抜86mしかないのね……。
たかが86mといえども、なかなかの眺望。

真っ正面には新日本海フェリーの敦賀FTが見えたりします。

地元事業所だけあって、寄付なんかもしているんでしょうね。さすがSNF!
さあ、それではそろそろ食い物の紹介と行きましょうか! 今回は日曜日だったこともあり、かなりの人出。露店も気合いが入っていました。

「はらぺこ ウルフ 7の 若さばサンド」ですって。こんなの初めて見たよ!
……気になったので早速購入しました。

「若さばサンド(¥350だったと思う……)」。
これが「さばサンド」。フランスパンみたいなやつに具が挟まっています。
具は焼いたサバ、ホウレンソウ、オニオンスライス。てりやきバーガーとかに塗ってあるマヨネーズソースみたいなやつがたっぷりと入っていました。
外側のパンは固そうに見えますが、実際はそれほどでもなく、意外に食いやすいものでした。脂の乗ったサバの旨味と、こってりしていながらも酸味のあるマヨネーズソースが非常によくマッチしていてウマい! ホウレンソウやオニオンスライスもちょうどいいアクセントになっています。間違いなくB級ですが、こりゃイイや!
そしてお次はコチラ。

「ゆきむらのおそうざい さなだミート」を名乗る屋台で購入。

「焼鯖すし(¥700)」。
おなじみ、焼鯖すし! 土産物屋とかだと¥1,000ぐらいはしますので、かなりおトクなんですかね?

うひゃあ、ウマそう!

脂の乗った焼鯖と、ほどよい酢加減の寿司飯。その間にはガリが仕込まれていて、サッパリと食べさせてくれます。あっという間に完食! やっぱり福井に来たらサバを食わないと! ホントにウマい!
例年だと、花換えだけさっさと済ませて金崎宮を後にする私たちですが、今年は美味しいものを食うことができました。やっぱり来年も4月は花換え祭に行こうと思います。

もげて倒れた遮断機……。敦賀港駅がその役割を終えたことを物語っています……。
←ポチッとな!
【地図はコチラ】

金崎宮で行われる非常にユニークな「花換え祭」です。福井県敦賀市の神社といえば何といっても気比神宮が有名ですが、こちら金崎宮もなかなか良いところです。
JR貨物敦賀港駅のすぐそばなので、鉄道ファンにはそちらの方で有名ですね。また、「金ヶ崎の退き口」で有名な史跡でもあり、歴史ファンにもよく知られています。

自慢の桜はほぼ満開。参道の階段沿いにズラリと並んでいるのでなかなかの壮観です。

¥500で花枝を購入し、本殿へ。本殿にて参詣を済ませた後、本殿脇の小屋で、巫女さんと花枝を交換します。そのときに、「花換えましょう」と互いに言うわけです。何とも言えずほのぼのとした感じの催しですが、そののんびりした感じが気に入って、ここ数年毎年はるばる敦賀まで遠征しているのです。


参詣、花換えを済ませ、例年通り抽籤でスカを引いた後は、のんびり境内を散歩します。

今年は時間に余裕があるので、「花換の小道」とやらを歩いてみることにしました。

「小道」とは名ばかりのこーんな山道をガンガンズンズングイグイ上昇していくと……、

こんなカンバンが……。けっこう登ってきたつもりなのに、海抜86mしかないのね……。
たかが86mといえども、なかなかの眺望。

真っ正面には新日本海フェリーの敦賀FTが見えたりします。

地元事業所だけあって、寄付なんかもしているんでしょうね。さすがSNF!
さあ、それではそろそろ食い物の紹介と行きましょうか! 今回は日曜日だったこともあり、かなりの人出。露店も気合いが入っていました。

「はらぺこ ウルフ 7の 若さばサンド」ですって。こんなの初めて見たよ!
……気になったので早速購入しました。

「若さばサンド(¥350だったと思う……)」。
これが「さばサンド」。フランスパンみたいなやつに具が挟まっています。

具は焼いたサバ、ホウレンソウ、オニオンスライス。てりやきバーガーとかに塗ってあるマヨネーズソースみたいなやつがたっぷりと入っていました。
外側のパンは固そうに見えますが、実際はそれほどでもなく、意外に食いやすいものでした。脂の乗ったサバの旨味と、こってりしていながらも酸味のあるマヨネーズソースが非常によくマッチしていてウマい! ホウレンソウやオニオンスライスもちょうどいいアクセントになっています。間違いなくB級ですが、こりゃイイや!
そしてお次はコチラ。

「ゆきむらのおそうざい さなだミート」を名乗る屋台で購入。

「焼鯖すし(¥700)」。
おなじみ、焼鯖すし! 土産物屋とかだと¥1,000ぐらいはしますので、かなりおトクなんですかね?

うひゃあ、ウマそう!

脂の乗った焼鯖と、ほどよい酢加減の寿司飯。その間にはガリが仕込まれていて、サッパリと食べさせてくれます。あっという間に完食! やっぱり福井に来たらサバを食わないと! ホントにウマい!
例年だと、花換えだけさっさと済ませて金崎宮を後にする私たちですが、今年は美味しいものを食うことができました。やっぱり来年も4月は花換え祭に行こうと思います。

もげて倒れた遮断機……。敦賀港駅がその役割を終えたことを物語っています……。

【地図はコチラ】