YENA☆

造船番長!

ひできよラーメン(明石市林崎町)

2010-04-23 21:06:08 | 明石(とその周辺)の中華・ラーメン
 えらい久しぶりの訪問になってしまいました。結構家の近所なんですけど、旧浜国を余り利用しないもんで、ついつい足が遠のいてしまっていたんですね……。

【過去記事】

    

 旧浜国を通ると、イヤでも目につく外観。気になっている人は相当いると見え、当ブログにも「ひできよラーメン」で検索してたどり着く方多し。

    

    

 店内はこんな感じ。カウンター席とテーブル席があります。コンパクトながら広々としていて、清潔感もあるので快適!

    

    

    

 店内の印刷物も充実していますね。

    

 こんな新メニューまで!

    

 こんなおトクなサービスもありますよ。参考までにコチラをどうぞ!

    

 冷静になって考えると、丼もんが¥150(ラーメンとセットの場合)なのに、ライス大が¥210というのはチコタン並に不条理だと思うんですが……。

    

 おなじみのとんこつにしようかと思いましたが……。

    

 こちらの鶏ガラが魅力的だったので、私が「和風中華そば」、嫁さんが「海老ワンタンメン(塩)」を食うことにしました。

    
 「海老ワンタンメン 塩(¥750)」。

 おお! ウマそう! 透き通ったスープにフルフルの海老ワンタンが4つも!

 焼きアゴのダシが効いているせいなのか、独特の風味のスープがウマい! 後味がかすかに甘いのが特徴かな。

        

 こちらは、麺が一風変わっています。まるで沖縄そばか尾道ラーメンのような白い麺でした。ちょこっとだけ食べさせてもらいましたが、歯ざわりの良い麺でした。

    
 「和風中華そば 大盛(¥550+100)」。

 そして、こちらが「和風中華そば」。わりとオーソドックスな見た目です。こちらにもフルフルの海老ワンタンが一つだけとはいえ乗っかっておりますので、何だかトクした気分ですね。

 こちらもちょっと変わった風味の鶏ダシスープです。やはり後味はほのかに甘いのです。

    

 コチラの麺はおなじみ細麺ストレート。それほどコシのある麺ではありませんが、歯ざわりはよく、個人的には結構気に入っていたりします。

    

    

 味玉の黄身は見事な琥珀色!

    

 ふっくらチャーシューもなかなかのいい仕事です。

 今ひとつパッとしない明石市内のラーメン界ですが、こちらのお店はかなり頑張っている方だと思います。まだ行ったことない方はぜひどうぞ!

←ポチッとな!

【地図はコチラ】

うぐいす(明石市西明石南町)

2010-04-22 21:21:11 | 明石(とその周辺)で食ったもの
 嫁さんが歓送迎会で留守だったので一人で晩メシ。どこに行こうか迷った挙げ句、結局「うぐいす」さんへ。

【過去記事2】
【過去記事1】

   

 焼そばが大好きな私は、この日も焼そば定食をチョイス。いつものごとく麺とゴハンを大盛にしてもらいます。

    
 「焼そば定食 大盛(¥680+100)」。見よ、この盛りっぷり!

 麺を大盛にしてもらうと、おっそろしい盛りのよさ!

    

 実は、焼そばの内部には目玉焼きが仕込んであるので、早めに混ぜっ返しておかないと目玉焼きがカチカチになってしまうんですが、麺を大盛にしているときはヘタに混ぜようとするとテーブルの上に派手にボロボロこぼれてしまいます……。

    

 ソース控えめで焼き上げてくれているので、ベタベタすることもなくサッパリ。味が足りないときは卓上のウスターソースをかければOK! 七味をかけるとピリッとしてウマいんですよ。

    

 定食のみそ汁もなかなかのウマさ。なぜか常にチクワの輪切りとかいわれが入っています。

←ポチッとな!

【地図はコチラ】

らーめん御三家 玉津店(神戸市西区丸塚)

2010-04-21 19:42:44 | 明石(とその周辺)の中華・ラーメン

 敦賀を16:00過ぎという健全極まりない時間に出発したというのに、京都東IC入口が名古屋方面に向かう車によって封印されてしまっていたために大渋滞。大津の皇子山のあたりから平均時速約2キロぐらいでした……。

 大阪方面はメチャクチャ空いていたので、とばっちりもいいとこでした。当初の予定では20:00前という健全極まりない時間帯に帰宅できるはずだったのに、京都東ICの時点ですでに20:00を回っており、玉津ICに到着する頃には22:00前という不健全極まりない時間になってしまっていました。

 遅くなってしまったので、以前から気になっていたコチラへ……。

    

 おお! 「替え麺無料」って、ホンマかいな!

    

 嫁さんに、「御三家って全部言えるか?」と尋ねたら、

「野口五郎でしょ、それから……」

とか……。私は「尾張・紀伊・水戸」と答えてほしかったのですがね……。

    

 けっこう今風の外観ですね。

    

    

 初めて来たお店なので、コチラの「とんこつラーメン」をいただくことにしました。

    
 「とんこつラーメン(¥480)」。

 「濃厚」と謳ってありますが、それほどドロドロという感じはありませんね。博多ラーメンとかに比べるとずいぶん軽い感じのとんこつスープでした。九州のとんこつスープをイメージしていると肩すかしを食らう感じですが、旨味はしっかりあって、おいしいスープでしたよ。

    

 割と歯ごたえのある喉ごしの良い細麺。個人的には結構好きなタイプです。しかも、

    

「ラーメンご注文のお客様に限り 何杯でもOK 替え麺無料!」

だなんて、何という太っ腹なサーヴィス !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 長時間の運転でハラが減っていた私。調子に乗って2回も替え玉してしまいましたが、ヨソのテーブルではオタクっぽい少年が4回も替え玉しておりました……。

    

    
 
 トロトロに煮込んだバラチャーシュー。ウマい!

 ……というワケで、値段のことを考えたら大・大・大 満 足なんですけれども、ちょいと困ったのがコチラ。

    

 ニンニクと、

    

ねぎの追加が有料なのです。

 3~4人で来たときならちょうど良い量なのでしょうが、2人(ニンニクに関しては実質1人)には多すぎる量なんですよ……。

 この時は、5カケもあるのに1カケだけでは勿体ない、と替え玉したときに3カケぶち込んでみましたが……、

    

    

    

辛いのなんの! しかもキョーレツなニンニク臭 !!!!!!!!!!!!!!!

 この次の日、職場ではさぞかし顰蹙を買っていたことでしょうね……。職場の皆さん、ゴメンナサイ……。でも、食べ物を粗末にしたくなかったんで……。

    

 どんぶりの底には結構な量の粉が沈澱していました。軽い口当たりとは裏腹に、実際は濃厚なスープなのかな???

 値段も手頃だし、それなりに美味しいし、ちょくちょく立ち寄りたいなあと思いました。場所柄、週末の夜とかだとDQNがたむろしていることが多く、不愉快ではありますがね……。

←ポチッとな!

【地図はコチラ】


道の駅 マキノ追坂峠(滋賀県高島市マキノ町海津)

2010-04-20 21:01:39 | 旅先(別府・苫小牧以外)で食ったもの

 日本海さかな街を出た後、「敦賀トンネル温泉」とやらを試すために「リラ・ポート」なる温泉入浴施設を訪問。単にフロに入るだけの目的ならばちょいと料金が高いことと、やや塩素臭が気になることを除けば、ヌルヌルとサラサラの2種類の泉質が楽しめるなどなかなか良いところでした。

 16時過ぎにリラ・ポートを後にした私たち、次の日の仕事に障るとイカンので、さっさと敦賀を後にして帰路についたわけですが、当初、行きがけに国道27号沿いで発見した「へしこ館」なるナゾの施設に立ち寄って、舞鶴若狭道を利用して帰るつもりだったのが、道を間違えて湖西道路方面に向かってしまいました。引き返そうにもUターンできそうな所もないままかなりの距離を進んでしまったので、そのまま湖西道路~京都東IC経由、名神→阪神高速→第二神明というルートに変更したのでした。

 そうなると、お立ち寄りポイントはコチラ。「道の駅 マキノ追坂峠」です。(福井と滋賀の県境には「敦賀国際スキー場」という香ばしい廃墟があるんですけど、お立ち寄りを提案したら嫁さんに強硬に反対されてしまいました……)

    

    

 「峠」というだけあって、ちょうど上り下りの分岐点のようなところで、はるかに琵琶湖を見渡すこともできます。けっこう素晴らしい眺めだったりします。

    

 こちらの名物は……

    

米粉パンです。

    

 ここのウリが米粉パンだということはずいぶん前から知っていましたが、前回訪問時はこんなに品数あったかなあ……?

    
 「米粉パン5ヶ入(¥300だったと思う……)」。 

   
  

 しっとりもっちり食感のパンです。

    

 小麦粉のパン生地とは異なり、余り水分を吸わないので、牛乳との相性はイマイチですが、単独で良く噛んで食えばほのかな甘味があってウマい!

 前回の訪問時から念願だった米粉パンを食うことができて満足! ……だったのですが、実は今回、コチラでは予想外のウマいもんに出会うことができました。その「予想外のウマいもん」とは……。

    
 「寿司(¥600)」。商品名 ”寿司” て……w


 ジャーーーーン! 「スモーク工房杣人」 presents スモーク・サーモンの寿司!!

       

 海苔巻と押し寿司を市松模様に並べるなど、盛りつけセンスもオサレ!

    
 角度を変えて……。

    

 細巻きと……、

    

押し寿司のセットです。

    

 細巻き、押し寿司ともに、香りの良いスモーク・サーモンを使用。マヨネーズ・ソースによってこってりまろやかな味に仕上がっています。

これはウマい !!!!!!!!!!

 オススメですよ!

←ポチッとな!

【地図はコチラ】


日本海さかな街 内 若狭亭(福井県敦賀市若葉町)

2010-04-19 20:29:11 | 旅先(別府・苫小牧以外)で食ったもの
 焼きさばを食った後、もう一品、何か軽いものでも……、と立ち寄ったのがコチラ。

    

 日本海さかな街を訪れた全ての人の目が釘付けになるであろう異様な外観を誇る「若狭亭」さんです。

    

 壁一面に無数の丼もの写真が !!!!!!!!  なんという悪趣味な外装 !!!!!!!!

    

 昼前から、さばサンド、焼鯖寿司、焼きさば、と食い続けているので、さすがに丼ものはパス。越前おろしそば……。さっぱりツルッと行っときましょうか!

    

 店内は、割に奥行きがなく、こぢんまりとしています。厨房を挟んで反対側にも似たような造りのホールがあるので、合計20人ぐらいは収容できるかな?

    
 「越前おろしそば(¥750)」。

 薄味の冷たいダシを張った中に太めに切られた蕎麦。ねぎと大根おろし、たっぷりの削り節がトッピングされています。

    

 太切りの蕎麦は歯ごたえガッシリ。量は少なめながら非常に食べ応えがありますよ。いや、コレ、すんげーウマいんですけど!

    

 角の立った蕎麦の切り口を見よ! ダシが薄味なので、蕎麦の風味がよく分かります。

 丼ものが中心のお店ですが、この蕎麦もなかなかのもの。オススメですよ!

←ポチッとな!

【地図はコチラ】