群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

東日本大震災

2022-03-11 08:07:15 | Weblog

東日本大震災

被災された皆様、心からお見舞い申し上げます。
あの日のことは鮮明に覚えている。
定年退職して毎日が日曜日の生活でコタツに入ってテレビを見ていたら、
強烈な揺れが来た、思わず立ち上がったが、収まったのでホットした。
再びさっきより、強烈な揺れが来た。
思わず外へ飛び出した。
揺れが収まりテレビを見たら、もの凄い津波の映像にくぎ付けになった。
原発事故が発生し、当地も放射能汚染が心配になった。
汚染の状況がハッキリするまで稲刈りが出来なかった。
計画停電のことも忘れられない。
ウクライナ危機やコロナ危機に隠れてしまっているが、
絶対、風化させてはならない。
買うは、チカラになる。(エールマーケット)
3.11 これからも、できること。(Yahoo! JAPAN)
母奪った津波、動いた心 1000年後の命守るため石碑に刻んだ言葉(毎日新聞)
「家族も家も無事」の後ろめたさ 語れぬ震災、支えになった友の言葉(朝日新聞デジタル)
「放射能」 娘に覚えさせなかった 原発内で働いたシンガーの葛藤(朝日新聞デジタル)
東日本大震災に「前兆」はあった。地震予測の権威が3.11を再検証(まぐまぐニュース!)
復興大臣、歴代10人の通信簿 「在庫」と呼ばれぬ時代もあった…(アナザーノート)
 特集 東日本大震災  防災情報のページ(内閣府公式サイト)
東日本大震災における死者・行方不明者の推移(Wikipedia)
飯能社会福祉協議会公式サイト
  東日本大震災関連統計データベース(東北大学 災害科学国際研究所)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする