群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

農業の基本は土作り

2019-04-15 07:18:17 | Weblog

農業の基本は土作り

分かりきった当たり前の事が出来ない。
30歳の頃から父を手伝って米づくりをした。
二足のわらじで日曜百姓だ。
父が亡くなってから全部自分でやることになって、何も分かっていない事に気付いた。
すでに20年あまり経っているがまったく理屈が理解出来ていない。
前年の日記を見て踏襲しているだけだ。
それでも毎年土壌診断をして改良剤を散布して、少しは科学的に取り組んでいるつもりだ。
工学部の電子工学科で学んだことは、
測定データが理論値に一致しないと、 正常に動作しないという事だ。
それに比べると、農業はすぐ答えが出ない。
土壌改良剤を散布しても、思った通りにならない。
肥料や除草剤の作用も理解出来ていない。
さらに根本であるイネという植物の生態が理解出来ていないのだ。
経験と勘が頼りの米づくりだ。
さらに天候と水管理でまったく様相が変わってくる。
奥が深い農業に魅せられて努力しているつもりだが、
あと何年できるか・・・
 土作りの基本を解説! 良い土の条件から有機肥料の知識まで(マイナビ農業)
 『だれにもできる 土壌診断の読み方と肥料計算』JA全農肥料農薬部著 (田舎の本屋さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックホール

2019-04-14 08:45:15 | Weblog

ブラックホール

ブラックホールは光さえも吸い込んでしまい見ることは出来ないと聞いていた。
それが撮影に成功とはどういうことだろう?
BSプレミアムのコズミックフロントNEXTで観測のドキュメンタリーを放送した。
今世紀最大の出来事だ。
世界六カ所にある電波望遠鏡で同時に観測して、
そのデータをスーパーコンピュータで画像解析して映像化するという。
その結果、ブラックホールの存在が確認出来るという。
改めてアインシュタインの偉大さを認識した。
 コズミック フロント☆NEXT「史上初!ブラックホール直接観測」再放送(NHK)
 ブラックホール捉えた 100年越しの「存在証明」(日本経済新聞)
 ブラックホールの撮影に成功 世界の電波望遠鏡を連動(日本経済新聞)
 ブラックホールの撮影に成功 世界初 一般相対性理論を証明(毎日新聞)
 ブラックホール捉えた世界の望遠鏡 直径は地球サイズ(朝日新聞デジタル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみ選手の国籍は?

2019-04-13 09:02:42 | Weblog

大坂なおみ選手の国籍は?

ふだんはまったく意識しないが、海外旅行へ行くときに意識させられる。
さらに、就職は日本国籍で無いと出来なかった。
スポーツ選手は国際大会に出場するとき国籍条項が問題になる。
大坂なおみ選手が全米や全豪オープンで優勝したとき、国籍が話題になった。
日本人としての初優勝か?
日本中が興奮した。
さらに東京オリンピックに日本人として出場するのか?
国民の関心は高い。
結論は下記サイトの記事の通りだが、 どちらで出場するかは未定のようだ。
 大坂なおみ選手の二重国籍が認められた!  パックン(パトリック・ハーラン)  コラム (ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仰天の残金1億円!

2019-04-12 09:01:22 | Weblog

仰天の残金1億円!

年度が替わって、会計も締めて報告が行われている。
年度初めに予算を立てて年度の終わりで決算をする。
残高は翌年に繰越金として引き継ぐ。
常識的には残高無しが適切な予算だと思う。
ところが地方の一自治会の繰越金が1億円だという。
信じられない金額だ。
毎年の繰越金が加算されての事だと思うが、
誰も異議を申し立てなかったのか?
監査で疑問は出無かったのか?
詳細は下記サイトを見て欲しい。
 自治会の繰越金1億円、なぜ? 使い道決まらず困惑「どうすれば」(西日本新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目の福岡知事選挙

2019-04-11 08:43:06 | Weblog

注目の福岡知事選挙

無投票で県議選が終わった当地は選挙ムードがまったく無く、
他人事だったが、 全国の知事選で最も注目していたのは、
麻生副大臣が支援する福岡知事選挙の結果だった。
次は二階幹事長の和歌山県だ。
両方とも支援している候補が落選した。
麻生派の国交副大臣の辞任を有権者がどう判断するか、非常に興味があった。
 麻生氏が自民福岡県連最高顧問を辞任へ 県知事選の大敗受け(西日本新聞)
 【乱流変流】(上)「反麻生」うねり一気 権力争い拒否感あらわ 福岡知事選(西日本新聞)
 【乱流変流】(中)「麻生1強」崩れ混沌 福岡政界、見えぬ勢力図(西日本新聞)
 【乱流変流】(下)パワーバランス変化 自民亀裂修復なるか(西日本新聞)
 二階氏地元で自民敗北 和歌山県議選、共産新人が勝利(毎日新聞)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和決定、後日談

2019-04-10 08:15:06 | Weblog

令和決定、後日談

依然として暴露話が喧しい。
決定権を持っている立場の人は、
自分の思いを実現したいと密かに画策する気がする。
文春砲などという言葉があるが、人間は秘密の暴露が大好きだ。
のぞきが好きなんだなぁ。
隠そうとすればすればするほど隠せない、皮肉なもんだ。
もう一つは「ケチを付ける」事も大好きだ。
やきもちの心がそうさせるのだろう。
新元号騒動は、5月1日に施行される時に、もうひと騒動ありそうだ。
粛々と新年度がスタートして欲しいものだ。
 見えてきた「令和」決定までのドタバタ劇~安倍首相の本命元号を潰した皇室(マネーボイス)
 日本古典から令和 首相「これでいこう」(ルポ迫真)(日本経済新聞)
 中国の遠吠え。「元号は中国の影響」が大嘘であるこれだけの証拠(まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になるほど敬語はむづかしい

2019-04-09 08:10:44 | Weblog

大人になるほど敬語はむづかしい

新年度がスタートして、新しい人間関係が始まった。
一番悩ましいことは言葉遣いだ。
中でも敬語や謙譲語だ。
社会人としての能力の一つに敬語を使いこなす事が要求される。
敬語は相互尊重の自己表現ツールだという。
敬語を使う場面は多岐にわたる、その都度適切な表現で対応する必要がある。
さらに「敬語」というシステムは、
会話の中で相手のことをどのように思っているかを表明するシステムだという。
対人関係が一番重要なビジネスでは、敬語を誤用すると破談になる事さえある。
 文化庁 『敬語の指針』(PDF)
 敬語おもしろ相談室  文化庁公式サイト
 文化庁、日本語の習熟度指標策定へ 段階別で客観的に評価(毎日新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンはピンハネ企業か?

2019-04-08 10:21:09 | Weblog

セブンイレブンはピンハネ企業か?

コンビニが出来た時はなんと便利なんだろうと思った。
あるとき深夜に店が開いていてビックリした。
最初は疑問にも思わなかったが、 夜働いている人が全国にいるんだと思い凄いことだと思った。
しかしいつの間にか閉店している店が増えてきた。
田舎は夜にお客は来ない、人件費が負担になったんだろうな。
ここに来てFC制度を知って、コンビニ業界は暴力団のようだと思った。
人の稼ぎの上前をはねているのだ。
オーナーは奴隷のように働かされて疲労困憊だ。
永続きするわけがない。
セブンイレブンやファミリーマート、ローソン等の看板が無ければ営業出来ないのか?
系列に入らないと商品の供給を受けられない。
でも、売り上げのほとんどを取られては成り立たない。
 セブンが成長の“踊り場” セルフレジやAI発注も活用(日経クロストレンド)
 セブン、新体制の裏に透ける業界の“限界”(日経ビジネス電子版)
 セブンイレブン本部ピンハネ問題 嫌がらせ行為を告訴(MyNewsJapan)
 セブンイレブンの営業戦略にひそむ罠(Web限定レポート)
 コンビニの24時間営業問題に関連するアーカイブ一覧(Yahoo!ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式は悪習慣か?

2019-04-07 09:27:06 | Weblog

入学式は悪習慣か?

世界では秋に入学して卒業は6月のようだ。
日本は半年ズレている。
昔から外国と合わせるべきだという意見がくすぶり続けている。
満開の桜の下で入学するのは、清々しく心が弾む。
3月の卒業式は厳しい冬を抜けて、自然が芽吹く時期だ。
9月は残暑、6月は梅雨だ、 意気が上がらない。
人生には節目節目に儀式がある。
けじめと区切り、気分一新に必要なことだ。
悪い習慣とは思えない。
それより大学生の能力低下を憂うべきだ。
 日本を「時代遅れ」にしている、入学式や入社式という悪習慣(まぐまぐニュース!)
 大学生の4人に1人が「平均」の意味を判っていない亡国ニッポン(まぐまぐニュース!)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の発言は忖度だらけ

2019-04-06 09:30:03 | Weblog

政治家の発言は忖度だらけ

怒りを通り越して呆れてしまう。
今回の事は「もりかけ問題」も同じ構図だったんだろうなと忖度してしまう。
利益誘導の贈収賄事件と言っていい。
見返りは自分の地位の向上か?
本当にバカな政治家だ。
自分の言動がどういうことになるか分かっていない。
それともすべて分かってやっている確信犯か。
こんな人間を任命した安倍総理もバカな人間だ。
国民は舐められたものだ。
野党で無くても辞めろと言いたい。
結局辞任したが、それ以前に罷免だろう。
国会議員をリコール出来るように憲法を改正して欲しいものだ。
 塚田副大臣辞任、政権に打撃=「忖度」発言、安倍首相擁護から一転(時事ドットコム)
 忖度テレパシージャパンが実現する前に(日経ビジネス電子版)
 「忖度」発言の塚田副大臣、政府や自民にも更迭論(朝日新聞デジタル)
 【報ステ】塚田国交副大臣「忖度」発言で波紋(19-04-03)(YouTube)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭隠して尻隠さず

2019-04-05 09:17:25 | Weblog

頭隠して尻隠さず

今回の新元号騒動?を見ていると、仰々しすぎる気がした。
NHKを始めとするマスコミが騒ぎすぎだ。
もっと粛々と進めればと感じた。
いくら政府が秘密厳守と言っても、2日後にはすべてが明らかになってしまった。
人間は一人で秘密を抱えていることが出来ない動物だ。
故意か過失か分からないが、暴露したくなるものだ。
いっその事、新天皇が新元号を決めれば良い。
もったい付けて、出典などや謂われを明らかにしたところで、
 所詮符号でしか無いと思っている人が多い気がする。
しかし、今では世界で日本だけが使用している元号、大切に使っていきたいものだ。
リーマンショックや、東日本大震災などが起きないことを願う。
 どのような「衰退国」にすべきかを議論するしかない令和ニッポン(まぐまぐニュース!)
 「令和」時代で日本は終わる。平成が放置した“少子高齢化”の時限爆弾を解除できるか?(鈴木傾城  マネーボイス)
 令和の世はどうなる。「55年体制」を葬れなかった平成野党の万死(まぐまぐニュース!)
 「英弘」「久化」「広至」「万和」「万保」 新元号原案の全6案判明(毎日新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイトテロと同じレベル

2019-04-04 08:06:03 | Weblog

バイトテロと同じレベル

まさかと思うような事件が次から次へと起きる。
就活で会社訪問した後輩を暴行するとは言語道断だ。
その事件の裏側には、スマートフォンのマッチングアプリが介在したという。
社会人としての自覚が無いんだろうか?
事件は一流企業の社員が起こしている。
やっていることは頻発したバイトテロと同じレベルだ。
それでも人気企業には就活生が集まる。
OB、OGが勝手にやっているようだが、企業の責任も問われるべきだ。
 大手“下層”社員の就活生暴行事件に感じる薄ら寒さ(日経ビジネス電子版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改元の理由

2019-04-03 08:40:47 | Weblog

改元の理由

江戸時代以前は遷都や災害があると改元したようだ。
今回は天皇陛下の生前退位だ。
平成は昭和天皇の崩御だった。
景気が良くないと改元の所為にするんだろうか?
とりあえず総理に対する忖度は無かったようだ。
中華人民共和国の古典で無くて良かった。
万葉集が編纂された時代、民の生活が話題になっている。
民の竈から煙が上がっているのは飢えていない証しだ。
令和の時代も民の生活を気に掛けて欲しいものだ。
 低すぎる最低賃金が人手不足の真の原因(日経ビジネス電子版)
 儲かった利益はどこに消えたか(日経ビジネス電子版)
 企業が儲けても給料は増えない。 アベノミクスの家計軽視が世界経済を悪化させる(斎藤満  マネーボイス)
 宝くじ1800万円分を爆買い、金運絶好調と診断された男の当選金は?(まぐまぐニュース!)
 新元号は令和(れいわ) 出典は万葉集 6案から絞る(日本経済新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号は「令和(れいわ)」

2019-04-02 08:58:56 | Weblog

新元号は「令和(れいわ)」

5月1日は令和元年5月1日となる。
つい、平成と書きそうになる。
何はともあれ平穏な時代であって欲しいものだ。
 新元号「令和」(れいわ)菅長官会見 ノーカット(てれあさnews)
 安倍首相 談話で「令和」に込められた意味(日テレNEWS24)  
 安倍首相談話全文=新元号(時事ドットコム)
 新元号は「令和」 山中伸弥教授がコメント(日テレNEWS24)
【詳報】「令和」、海外でも反響 意味を深読みする人も [令和](朝日新聞デジタル )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号発表

2019-04-01 08:06:48 | Weblog

新元号発表

今日から新年度だが、平成31年度で良いんだろうか?
1ヶ月だけの平成31年度か。
5月1日から新たな年度になるのか?
ややこしいことだ。
4月1日からいっその事2019年度で良い気がする。
それとも平成31年度で来年3月31日まで通すのか?
今日の11時30分になれば新元号が判明する。
きな臭い記事が出回っているが、まさか「安」が入るようなことはあるまい。
 新元号、皇室の反対で本命封印か。安倍首相の方針転換と、マスコミによる「安」の刷り込み(マネーボイス)
 新元号、予想ランク上位は回避方針 1日昼前めど発表へ [平成から新元号へ](朝日新聞デジタル)
 年度はなぜ4月からなの?|働き方・学び方|(NIKKEI STYLE)  
 新入社員は知っておきたい!「四半期」「上期」「下期」の意味とは?(bizwords.jp)
 ビジネスパーソンの必須語!「mtg」「prj」「mgr」の意味とは?(bizwords.jp)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする