明美指圧はりきゅう室の健康歳時記

季節の変化を身心で感じていますか?

明けましておめでとうございます

2025-01-03 23:44:41 | 日記・エッセイ・コラム
明けましておめでとうございます。
4日より営業いたします。
本年もよろしくお願いいたします。

晴天が続き、穏やかな年明けとなりましたが、
雨が降らず、だいぶ空気が乾燥しています。
寒さが強いため、エアコンも使用して、
更に部屋は乾燥してしまいますね。
加湿器を使用している方もあると思います。
寒いため、ついつい換気しないでいると、
空気もよどんできますので、
時々、窓やドアを開けて、
換気をしてくださいね。

まだお正月休み中という方も多いと思います、
風邪が流行っていますので、
充分に休養してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も一年ありがとうございました

2024-12-28 22:21:41 | 日記・エッセイ・コラム
本日、無事に今年の施術を終えることが出来ました。
皆様に支えていただき有難うございました。
年末寒さが厳しく、
インフルエンザ、コロナ感染が
増加しているようですので、
お身体に気を付けて、
年末年始をお過ごしください。
来年もよろしくお願いいたします(^_^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し芋

2024-12-06 21:43:55 | 日記・エッセイ・コラム
冬になると、干し芋を食べたくなりますが、
最近は、少しの量でも、
値段が高いので、
どうしたものかと思っていましたが、
自分で作ってみようと思い、
試しに挑戦してみました。
作り方は、
サツマイモをなるべく切らずに、
ゆでるか、蒸して、
竹串がスッと入ったら、
皮をむいて、
1センチぐらいの厚みに切り、
天干しして、
好みの干し具合になったら、食べられる。
と、とても簡単でした。
今回はお試しなので、
少量の小さなお芋を使い、
丁度、風の強い日でしたので、
2日で完成しました。
ただ、ちょこちょこ味見していたので・・・
出来上がりが更に少なくなりました。
もっと早く、自分で作ればよかったです!!
今度は、お芋の種類を色々変えて作ってみようと思います。
好きな方は、是非乾燥する今の季節に、
作ってみてはいかがでしょうか?
食べすぎには、気をつけたいですが・・ね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナゴの佃煮

2024-11-26 23:09:23 | 日記・エッセイ・コラム
ここへきて、
やっと平年並みの寒さになったと思ったら、
明日はまた20℃を超える予報です。
着るものに困りますね。
さて、先日久しぶりに、
清水駅前のアーケード街をぶらぶらしていたら
イナゴの佃煮を発見!
私が高校時代のお弁当に
なぜかイナゴがよく入っていました。
見た目はちょっと・・・という感じですが、
食べると香ばしく美味しいですよ。
懐かしくて、思わず買ってしまいました。
タンパク質やカルシウム、ミネラルも豊富で、
昔の方の知恵はすごいですね。
今後食糧難も考えられて、
昆虫食は最近注目されているようですので、
見かけたら、是非味わっていただきたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命を守る行動

2024-08-22 22:22:12 | 日記・エッセイ・コラム
今朝、秋の気配を微かに感じていたところ、
今日は二十四節気の処暑ということで、
暑さも峠を越えるころとされているようで、
少しホッとした気分になりました。

秋には台風が多くなり、先週に続いて、
また10号が日本に近づいています。
先週の台風は、静岡は直撃しませんでしたが、
我が家のベランダの隅に
巣を作っている、あしながバチ蜂の行動に
感心させらることがありました。
洗濯を取り込もうと、ガラス戸を開けると、
ふわ~と蜂が一匹部屋へ入ってきました。
これは困ったと思い、
窓を大きく開けて逃がそうとしたら、
またもう一匹、そしてまたもう一匹と、
三匹部屋に居座ってしまいました。
巣を覗くと一匹もいません。
この日は、この部屋を使うのをあきらめ、
翌朝、そ~と、扉を開けると、
じっと壁に蜂たちがいます。
窓を開けると、
一匹外へ飛び立ち、
続いて、他の蜂も外へ出ていきました。
少ししてから、巣を見上げると、
皆、巣に戻っていました!
それを見て、
台風の強風を避けるために、
避難してたのかしら?と思い、
蜂の命を守る行動に感動!
現代人は、情報に頼りがちですが、
自分の直観も鍛えておかないといけないなと
感じる出来事でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする