今年も無事に過ごすことができました。
多くの方々と出会いがあった年でした。
皆様にこれからも喜んでいただけるように
令和二年も努めますので、
ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
年末年始をお健やかにお過ごしください(^_^)
今年も無事に過ごすことができました。
多くの方々と出会いがあった年でした。
皆様にこれからも喜んでいただけるように
令和二年も努めますので、
ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
年末年始をお健やかにお過ごしください(^_^)
二十四節氣の冬至です。
今日を境に
少しずつ日が長くなるのは、
寒い冬にとって、
明るい兆しを感じます。
だから、昔の人は、
冬至を境に新年と考えた時代も
あったのでしょうね。
今日は、ゆず湯に入り
あと十日ほどになった令和元年を
振り返りつつ、
残りの仕事に、掃除に励みたいと思います。
皆さんは、今年どんな年でしたか?
大寒も過ぎ、今年も残り少なくなりました。
令和元年も終わってしまいますね。
さて、年末年始の休日ですが、
下記のとおりお知らせいたします。
12月29日(日)~1月3日(金)
今年は、例年より一日早くお休みになりますので、
氣をつけてくださいね。
間際になりますと、
ご予約が受付できない場合もありますので、
お早めのご予約をおすすめいたします。
何卒、よろしくお願いいたします。
11月に干した柿が、
粉をふきました。
何回か挑戦していますが、
今年ほど、粉がふいたことはなく、
触ると少しペタペタするので、
糖分が濃縮されて表にでたのですね。
生の柿よりも、
ビタミンも豊富になるそうな・・
ちょっと硬くなりすぎたかな?
と思いましたが、
食べてみると、中は柔らかで、
美味しいです♪
(自画自賛 (^-^;)
もっと作ればよかった!
来年も作ってみよう(^_^)
是非、皆さんも来年挑戦してみてくださいね。
あっという間に、師走に入りました。
昨日は、東洋はり医学会の本部会に参加してきました。
10月に台風で中止になったため、
その分の講義の調整で、
分刻みのスケジュールになっています。
今回は、やっと臨床に近づいた内容になり、
早速、手さばきを治療に生かしていけます。
せっかく、東京に行っているので、
毎回、休日気分も味わいたいと、
どこかいいところはないかしら、
と探していますが、
ちょうど、12月1日まで、
明治神宮外苑の銀杏並木のライトアップ
をしていると知り、
同じ半蔵門線で行けるので、
行ってきました。
銀杏の黄色がライトで照らされ、
きれいでしたよ!
ちょっと、得した気分になりました♪