明美指圧はりきゅう室の健康歳時記

季節の変化を身心で感じていますか?

私の原点です。

2011-05-28 22:11:27 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜、友人より「藤平光一先生が5月19日にお亡くなりになられたそうだ」と

知らせがありました。

藤平光一先生は「氣の研究会(現在は心身統一合氣道会に改名)の創始者です。

私がOL一年生も終わろうという2月、仕事にも余裕が持てるようになり、

アフターファイブに習い事でも始めようと考え・・・

茶道でも華道でもなく、(^_^;) 合氣道をすることに決めました。

合氣道にも色々な流派があるとは全く知らず、たまたま見学に行ったのが、

「氣の研究会」の合氣道で、藤平先生のお名前もそこで初めて知りました。

合氣道の技だけを習うのではなく、「氣の研究会」という名の通り、氣の使い方を教えていただきました。

一般的に氣というと、摩訶不思議なことのように捉えられがちですが、

そんなことは全くなく、誰にでも自由自在に使うことが出来ることを学びました。

今は、会を自然退会のようなかたちになり、会に所属はしておりませんが、

私の心身の健康の土台は、この時に習ったことが基本になっています。

今でも毎日体操法、呼吸法はやっていますし、仕事でも氣圧療法を生かしています。

その他にもいろんなことを、生活する上で実践しています。

私が「氣」の字にこだわるのも、

藤平先生が「気」ではなく「氣」の字を、「气」は天体に、「米」は八方に無限に広がる状態を現している。

としてお使いになられているのに、賛同してのことなんです。

私は、藤平先生に直接ご指導はいただいておりませんが、

氣力、体力のなかった私が、ここまで元氣になったのは、

先生の教えがあったからだと感謝しております。

このたびの訃報をお聞きし大変残念でなりませんが、

1歳で天寿を全うされたとのこと、

の健康法が確かなことを、身をもって示してくださったと思っております。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

11528 習っていた当時のテキスト。今も時折読んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りしました。

2011-05-27 21:59:47 | ギャラリー

今日、静岡市も梅雨入りしました。

 

昨年より17日早く、平年よりも12日早いそうです。

 

梅雨の季節は、カビに注意ですね。

 

カビは、咳、鼻水、また水虫などの皮膚病の原因になることもあります。

 

こまめに、お掃除したいものですね。

 

また梅雨時の湿氣(湿邪)は、神経痛やリウマチを持病にされている方も辛い季節です。

 

蒸し暑い日もありますが、梅雨冷もありますので、身体を暖かくして下さいね。

太陽の日差しが少ないので、氣分も晴れないことも多くなりがちですので、 

好きなことで気分転換。また身体も出来る範囲で動かすようにしてくださいね。

 

治療室のギャラリーも模様替えしました。カエルの合唱が聞こえますか? 

 

Photo  玄関の様子

 

 

Photo_2  治療室の様子

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに坐ってきました♪

2011-05-25 22:25:09 | 私の健康法

先日の521()の夜から22()にかけて、坐禅会に行ってきました。

掛川市子隣の嵩山 少林寺、井上貫道老師様にご指導いただき、17年になるでしょうか?

プロフィールにも書きましたが、私は引っ込み思案で、

どちらかと言えばマイナス思考だったのでずが、

合氣道、氣の世界に出会いプラス思考、前向きになっていきました。

しかし、前向きに考え、行動することに時にはムリを感じることもあり・・

悶々としていたところ、老師様とご縁をいただきました。

一般的に、プラス思考で前向きなことが良いこと、のように思われていますが、

私の前向きに生活することへのスッキリしない思いを、質問しましたところ、

そのままでいいんです。」というお言葉でした。

その時は、「そのまま ?」と、意味がさっぱりわからず・・・? ? ?

それから、禅に引き込まれていき、今に至っております。

また、坐禅で坐ることは、足がしびれ辛いイメージがあると思いますが、

正しい姿勢で坐りますと、肩こりも取れ、体調が整います。

今回は5炷(1炷、40分坐り、10分位歩く禅の経行をします)坐ってきました。

朝は読経(約60分)、朝食はお粥、そして作務(お掃除 約60分)

昼食は奥様の美味しい野菜たっぷりの手料理。

また、坐禅や生活上の疑問点を独参といって、老師様に個人的にご指導いただけます。

というように、読経は呼吸法になりますし、作務は運動

お食事も野菜たっぷりで満足感がありますし、身も心もスッキリ。(^o^)

自然に健康法にもつながっています。

季節がら、夜は蛙の声、朝、昼は鳥、虫、風の音が聞こえ、

まだ新緑の薫りも残っていましたので、森林浴気分も味わえました。

因みに、坐禅の坐る姿勢も大事ですが、足の痛い方は椅子でも良いし、

極端な場合、行住坐臥、何をしながらでもできるんですよ。

是非、15分からでも、坐ってみませんか?

家で坐る場合は、

座布団を半分に折り、そこに腰を起こして座り、脚を組んで、目を半眼に開けて

1メートル程先を見ています。

肩に力が入らないようにし、呼吸は普通に楽にしています。

坐っていると、

いろんな思いがフツフツと湧いてきますが、氣がついたら放っておけばよいです。

きっと先ほどの思いは消えてないことに氣が付くと思いますよ。

坐禅は無になる、何も考えない、思わない。と思っている方が多いと思いますが、

思いは湧いても手を付けない。と・・・話が難しくなってしまいましたね・・・

私は、坐禅に出会って本当に身心共に楽になりました。

井上貫道老師様に 感謝!!です。

11525

左下は山門への階段。 左中は山門から本堂。 左上は本堂。

右上は本堂から山門の景色。 下中央は禅堂外観。 下右は庭の蓮と象の置物です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小満ですね

2011-05-21 06:59:55 | 二十四節氣

今日は二十四節氣の小満です。

草木が青々と繁って天地に生氣が満ちてくる時期です。

暦通り、我が家の庭も草花がグングン枝葉を伸ばしてきています。

11521

こういう時期には、皮膚のトラブルに注意が必要ですね。

風通しも悪くなり、毛虫、蚊や家の中ではダニも増えてきますし、

紫外線も強くなってきますね。

蚊に刺されての痒みや、ちょっとした肌荒れに ビワエキス がお勧めですよ。

うがい、やけどの時や、痛み止め、化粧水としても使えます。

作り方は簡単ですので、是非、お試しくださいね。

但し、人によってはお肌に合わない場合もありますので、初めは少量でお試しください。

 

Photo_3 ビワの葉は堅く古い物を選び、洗って表面の水分を乾かします。

 

Photo_4 乾いた葉を適当に切り、瓶に詰めてホワイトリカーを葉が浸る迄入れる。

3か月程で琥珀色になったら使えますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさいね~<m(__)m>

2011-05-19 22:27:17 | 日記・エッセイ・コラム

5月に入り、ベランダの軒下に・・・脚長蜂が飛んでいたので追って見ていたら、

なんと! 蜂の巣を作っているではありませんか!

巣からいなくなるのを待って、取ってしまいました。

数日して、巣のあった場所を何気なく見たら、

いつの間にか・・・また巣を作っているではありませんか!

今回は蜂も警戒して、なかなかいなくならず困っていましたが、

今日やっといなくなったので、その隙にまた取らしてもらいました。

本当に蜂さんには申し訳ないのですが・・・ごめんなさい。

そしたら、偶然にも同じ大きさ。上手に作るものですねぇ。

巣の各穴には、卵らしき1ミリにも満たない位の白い物がすでに入っていて、

3か所位には、蜜らしき物も光っていました。

きっと、蜜を集めに飛び立ったのでしょうね。

こちらも、刺されたら大変です。 心苦しいですが、仕方ないですね。

皆さんも、近くに蜂を見かけたら氣をつけて下さいね。

11519 左が初めの巣、右が今日取った巣です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする