明美指圧はりきゅう室の健康歳時記

季節の変化を身心で感じていますか?

夏季休暇のお知らせ

2023-07-31 23:41:08 | お休みのご案内
暑中お見舞い申し上げます。
連日の猛暑が続きますが、
皆様お元気ですか?
今年は夕立もなく、
熱気が冷めませんね。
植木の水やりが、毎日朝晩大変です。
少ないと、ぐったりうなだれてしまいます。
私たちも、喉が渇いた時には、
あの植木のようになりつつあるのかなと・・
のどが渇く前に、こまめに水分補給をして、
夏バテしないようにしたいですね。

さて、夏季休暇のお知らせです。
お休みは、下記の通りです。
8月14日(月)、15日(火)
8月28日(月)、29日(火)

月曜日、火曜日が重なり、
大変ご迷惑をお掛け致します。
どうか、宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ゴザ

2023-07-29 14:40:27 | 日記・エッセイ・コラム
連日の猛暑が続き、
寝不足の方もいらっしゃるのでは?
当室をご利用の方に好評なのが、
シーツの下に敷いてある寝ゴザです。
シーツ自体も麻を使用していますが、
横になると、いつもと感触が違い、
シーツの下に何が敷いてあるのか?
とよく聞かれます。
写真にあるように、寝ござです。
サラっとした感じで、
涼しく感じてくださるようです。
今では、冷感感触の素材が色々あるようですが、
昔ながらの素材も、
見直してみるのも、
良いのかな~と感じています(^_^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の土用

2023-07-28 22:15:25 | 日記・エッセイ・コラム
夏の土用に入り一週間余り経ちました。
今年も無事に梅干しを作ることが出来ました。
今回の梅は柔らかく、紫蘇の色もしっかりついて、
美味しそう!
食べるのは、三年後かな?
じっくり熟成させてから食べます。
今は、三年前の梅干しを食べています。

7月30日(日)が、土用の丑の日。
スーパーの広告に鰻の写真が大きく掲載されていますね!
鰻だけでなく、
「う」のつく食べ物を食べる習慣があったようですね。
梅干しも疲労回復や食あたり防止にもなりますね。
瓜は体を冷やしてくれますし、
うどんも、のど越しが良くて、食が進みますね。
夏バテしないように、
皆さんは、何を食べますか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紫蘇入れました

2023-07-10 23:54:20 | 私の健康法
今日は梅雨明けしたかのような日差しでした。
週間予報でも雨マークを見かけなくなりました。
後十日ほどで、夏の土用に入ります。
少し遅くなりましたが、
梅干し用の梅漬けに、
赤紫蘇を二度あく抜きの為、
塩でもんで硬く絞って入れました。
白梅酢を先に少し取っておいて、
酢飯やドレッシングに使用したり、
お腹の調子が悪い時に
少し薄めて飲むようにしています。
赤梅酢も梅が干し終わったら、
取っておきます。
紅ショウガを作るときに使用します。
赤紫蘇も梅干しと一緒に干してゆかりに♪
美味しく出来上がるまで、
あと少し。
楽しみです(^_^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小暑

2023-07-07 23:47:16 | 日記・エッセイ・コラム
今日、二十四節気の小暑。
梅雨も、もうすぐ終わりです。
暑さも安定してきて、
30℃を超える日も多くなりました。
身体も慣れてきた頃でしょうか?

それから、今日は七夕ですね。
夜空には雲が一面覆っていて、
星が見えなく、残念。
願い事を短冊に書くことも、
しなくなりましたが、
心の中で、つぶやいてみようかな(^_^)
叶いますように。
皆さんは、願い事ありますか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする