お彼岸のお中日の今日は、
秋分の日でもありますね。
あちこちで、彼岸花を見かけます。
この時期にきっちり咲くのには、
毎年感心してしまいます。
この根をすりおろし、小麦粉で適当につないで、
足の裏に貼るとむくみがとれるそうです。
何をしてもむくみがとれない人は
試してみてはいかがでしょう?
花より団子の私は、
おはぎ食べましたよ~。
お彼岸のお中日の今日は、
秋分の日でもありますね。
あちこちで、彼岸花を見かけます。
この時期にきっちり咲くのには、
毎年感心してしまいます。
この根をすりおろし、小麦粉で適当につないで、
足の裏に貼るとむくみがとれるそうです。
何をしてもむくみがとれない人は
試してみてはいかがでしょう?
花より団子の私は、
おはぎ食べましたよ~。
敬老の日も終え、彼岸に入りましたが、
あいにくのお天氣が続きますね。
お墓参りも雨の谷間に行ってきました。
今月はお日様がなかなか出なく、
鬱々とした日々をおくっている方も少なくありません。
私は、カボスを絞って飲んだ後、
お風呂に皮を入れて、
爽やかな香りで、気分をリラックスしています。
皆さんも試してみては?
スッキリ!しますよ。(^o^)
昨日は仲秋の名月。
あいにくの空模様かと思ったら、
雲の谷間からお月様が観られました。
へそ餅やお芋をお供えしました。
へそ餅は静岡独特のようですね。
一夜明け、蜜で煮て食べました♪
白露も過ぎているのに、
なかなか涼しくなりませんね。
やはりお彼岸までは暑いのでしょうか?
急に涼しくなったら風邪をひいてしまいます。
今のうちに、
厚めの布団や、衣類も用意しておきましょうね。
「歯がぐらついて痛い!」と、
母が今にも泣きそうな声で、
歯科医院に電話をしていましたが、
予約が取れず、まだ先になりそうだと言うので、
歯の痛みにも鍼灸は効くと言うと、
半信半疑の顔でしたが(^_^;)治療しました。
上の歯の痛みでしたので、足三里を使い、
ぐらつくので、歯茎を絞まらせる目的で、
女膝にお灸をしました。
少しして、痛みが治まったと報告があり、
数週間経った今も、痛みはないとのこと。
因みに下の歯の痛みには、手三里が効きますよ。
旅行から帰ってからの痛みなので、
疲れもあったのでしょうが・・。
ツボの位置は、
足三里 → 脛を下からすりあげ止まる骨の外側3㎝位
手三里 → 肘の親指側の皺から人差し指に向かい指三本先の痛いところ
女膝 → 踵の1㎝余り上中央
です。
痛い方は試してみてくださいね。
9月に入り、玄関や治療室も模様替え。
収穫の秋、食欲の秋も近いです。
連日の暑さで、胃腸も弱り気味でしょうか?
空も高く感じるようになってきました。
もう少しの辛抱です。
よく噛んで、楽しくお食事してくださいね。