昨日、例年より10日程早く梅雨入りしました。
今日、午後からシトシト雨が降ってきましたね。
最近、だるさを訴える方が多いのですが、
東洋医学の五行思想では、
だるさは、湿邪が原因の一つと考えます。
湿は脾と関係します。
甘い物が好きな方は、少し控えて、
酸味のある食べ物を摂ると、シャッキリしますよ。
梅干は食中毒予防にも良いですし、
夏ミカンも旬ですね。
是非お試しください。
昨日、例年より10日程早く梅雨入りしました。
今日、午後からシトシト雨が降ってきましたね。
最近、だるさを訴える方が多いのですが、
東洋医学の五行思想では、
だるさは、湿邪が原因の一つと考えます。
湿は脾と関係します。
甘い物が好きな方は、少し控えて、
酸味のある食べ物を摂ると、シャッキリしますよ。
梅干は食中毒予防にも良いですし、
夏ミカンも旬ですね。
是非お試しください。
今日は、二十四節氣の小満です。
木の葉が繁り、深夜に窓を開けると、
新緑の薫りがしてきますね。
そんな柔らかな葉に、毛虫たちが群がっているのを発見!
うっかり葉に触らないように氣をつけないと、ですね。
先日、田植えの風景をあちこちで見ました。
ニュースでも、今日天皇陛下がお田植えをされた。と報道していましたね。
現代にも、二十四節氣は生きています。
今日は、開業記念日。
17年目に入ります。
開業当時からご利用いただいている方もいらして、
本当にありがたく感謝しております。
これからも、皆様のお役に立てるよう努めてまいりますので、
今後とも、宜しくお願い致します。
少し硬かったかしら?(^_^;)
明日は、暑くなるようですね。
外出される方は、日傘や帽子、衣服の調節で、
紫外線、熱中症の対策をしてくださいね。
最近は、男性用の日傘もあるようです。
日焼け止めも忘れずに・・・
今日は、二十四節氣の立夏です。
晴天に恵まれ、爽やかな一日でした。
ゴールデンウィークもあと二日。
遠方より遊びに来てくれた友人らと、
「世界お茶まつり2013」に行ってきました。
金谷駅から会場の「富士山静岡空港」へ向う道のり、
一面お茶畑の風景が続き、
新茶の最盛期で、どこへ行っても新茶でおもてなし。
それぞれ、産地によって味も香りも違い、奥深さを感じました。
「お茶の郷」では、
中国のお茶にも色々種類があり、香りの楽しみ方を実演で体験。
チベットのバター茶、の少し塩気があるもの、
トルコのお茶は、砂糖を入れ、香りも良く美味しかったですよ。
飲むことはできませんでしたが、
その他の世界中のお茶の種類の多さには、驚きです。
うっかり、立夏らしい、一面茶畑の写真を撮り忘れ残念でしたが、
服装も氣分も軽く、夏を迎えましょうね。
富士山静岡空港の展望デッキに到着し、すぐ飛行機が到着しラッキーでした♪
お茶の郷博物館から、庭園と大井川が・・・