ここ数日、うだるような暑さが続き、
日中は外出したくないほど、
ギラギラの太陽光線でした。
梅を干すには、ちょうどよく、
今年は雨の心配もせず、梅干ができました。
明日は天氣が崩れるようなので、
梅をしまえてよかったです。
このまま二、三年寝かせます。
自分で造った梅干は格別ですよ。(^o^)
ここ数日、うだるような暑さが続き、
日中は外出したくないほど、
ギラギラの太陽光線でした。
梅を干すには、ちょうどよく、
今年は雨の心配もせず、梅干ができました。
明日は天氣が崩れるようなので、
梅をしまえてよかったです。
このまま二、三年寝かせます。
自分で造った梅干は格別ですよ。(^o^)
昨日は、二十四節氣の大暑、
そして今日は、土用の丑です。
子供たちも夏休みに入り、夏、真っ盛りですね。
鰻ばかりでなく、
土用餅、土用シジミなどで、
スタミナをつけて、
夏を乗り切りたいものです。
急に真夏日が続き寝不足ぎみの方も多いですが、
皆さんはいかがでしょう?
夏は本来、汗をかいて体温を下げますが、
日々クーラーの中で、汗をかけない方は、
シャワーだけにせず、
ぬるめの湯船にしっかり浸かり、汗を出してくださいね。
水分補給(塩分も)もお忘れなく!
今年は新盆があり、ひと月早く姉たちが帰省しました。
静岡も連日の暑さで、
連れてきた亀さんも甲羅干しをしていましたよ。
20日は、夏の土用の入りで、梅雨も明けましたね。
いよいよ夏本番です。
と思ったら台風の影響?
今日は雨が降ってきました。
猛暑が続いたため、
体調を崩している方も増えてきました。
冷たい飲み物は、一氣飲みせずに、
こまめに口に含んでから飲んで、
胃腸をいたわってくださいね。
今日は、五節句の一つ、七夕です。
梅雨も終盤に入り、あいにくのお天氣。
今夜は一時でも星が見られるでしょうか?
昔、女の子が裁縫の上達を願う行事だった
という説もあります。
同じはりを使う仕事。
鍼の技術が上達するようにお願いします。
こじつけですが・・・(^_^;)
皆さんは、何をお願いしますか?
昨日静岡市では、
「家康公四百年祭記念プレミアム付商品券」を発売いたしました。
皆さんは、買われましたか?
当治療室も、参加店に登録しておりますので、ご使用いただけます。
是非ご使用くださいね。
また、昭和16年4月1日までに生まれた方(75才以上の方)は、
静岡市はり・灸・マッサージ施術費助成券
(市が千円補助、施術者が千円協力、当室ではご本人は二千円のご負担)が、
区役所で6月10日より、6枚つづり(6回分)でもらえます。
(印鑑と身分証明書が必要です。)
合わせてご利用くださいませ。
お待ちしております。