明美指圧はりきゅう室の健康歳時記

季節の変化を身心で感じていますか?

2013-09-23 22:18:28 | 二十四節氣

今日は、秋分の日。

彼岸のお中日です。

おはぎを食べましたか?

萩の花が、

小豆の粒に似ているから、「おはぎ」

と言うようになったとか?

我が家の萩も咲いていますが、

小豆をイメージしたことはなかったなぁ~。

皆さんは、どう思われますか?

13923


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九鍼十二原篇 ⑥

2013-09-21 22:07:26 | 学問

9月8日の静岡脉診医学研究会で、

久しぶりに「霊枢」の講義がありました。

黄帝曰く、願わくは五蔵六府の出づる所の処を聞かん。

岐伯曰く、五蔵五諭、五五二十五諭、六府六諭六六三十六諭。経脈十二、絡脈十五、凡そ二十七気、以て上下す。出づる所をと為し、溜るる所をと為し、注ぐ所をと為し、行る所をと為し、入る所をと為す。二十七気の行る所、皆五諭に在るなり。節の交、三百六十五会。其の要を知る者は、一言にして終わる。其の要を知らざれば、流れ散じて窮まりなし。言う所の節なる者は、神気の遊行出入する所にして、皮肉筋骨に非ざるなり。

今回は、経絡治療には欠かせない、五行穴の基本が書かれていました。

井榮兪経合(せいえいゆけいごう)は、本治法には欠かせません。

脉診、腹診などの診察(望聞問切)の後に、

主訴が、肩や腰にも関わらず、

まず先に、肘から手先、膝から足先のツボに刺していますよね。

あれが五行穴。(五要穴も含まれていますが・・・)

詳しいツボの名前は書かれていませんが、

節なる者は、神氣の遊行出入りするところ。

ツボは生きている!と言われますが、

確かに、反応のないところに刺しても効きませんね。

以下は、診察、診断、治療に関する注意事項が書かれていました。

其の色を睹、其の目を察、其の散復を知る。其の形を一にし、其の動静を聴き、其の邪正を知る。右はこれを推すを主り、左は持してこれを御し、気至れば而ちこれを去る。

凡そ将に鍼を用いんとすれば、必ず先に脈を診、気の劇易を視て、乃ち以て治すべきなり。五蔵の気已に内に絶え、而るに鍼を用いる者反って其の外を実するは、是れを重竭と謂う。重竭なれば必ず死し、其の死するや静なり。これを治する者輙ち其の気に反して、腋と膺とに取ればなり。五蔵の気已に外に絶え、而るに鍼を用いる者反って其の内を実するは、是れを逆厥と謂う。逆厥なれば則ち必ず死し、其の死するや躁なり。これを治する者反って四末に取ればなり。刺の害、中たりて去らざれば、則ち精泄し、中たらずして去れば、則ち気を致す。精泄すれば則ち病益ます甚だしくして恇え、気を致せば則ち生じて廱瘍を為す。

鍼の刺し方によっては、病状を悪化させることもある。と。

氣の去来を正しくとらえて、鍼の刺し、抜きをしなさいということです。

これは大変難しいことですが、

常に指先に意識を集中して、去来を逃さないように心がけています。

心に留めておきたい文章です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2013-09-20 22:34:03 | 雑 節

今日は、彼岸の入り。

お中日にお墓参りが出来ないため、

午前中、行ってきました。

お寺には、彼岸花が咲いていましたよ。

昨日の月下美人もそうですが、

異常氣象と言われる現代でも、

きちんと咲いてくれる植物って、すごいですね。

私たち人間も、

あまり氣が付かないけれど、

季節で変化しているのですよね。

朝夕、涼しくなってきました。

風邪を引かないように、氣をつけましょうね。

13920


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人

2013-09-19 22:37:35 | 雑 節

今日は、中秋の名月。十五夜ですね。

今年は、ちょうど満月になったようです。

十五夜が満月と思いがちですが、

実は、微妙に欠けているのですよね。

次回、中秋の名月が満月になるのは、

2021年、8年後だそうです。

今年は雲が無く、くっきりとした月ですね。

その月夜の下に、我が家の月下美人が咲きました。

名前の如く、月の下に咲くのですね。

薫りに酔ってしまいそう・・・(*^_^*)

植物の中にも、カレンダーや時計があるのでしょう。

月の力、魅力的です!

13919    Photo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号

2013-09-16 22:25:45 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜から今日一日かけて台風18号が、

日本を縦断していきました。

今朝、ラジオを聴いていたら、

京都の桂川が氾濫していると伝えていました。

京都は、災害の少ないところと思っていたので、

びっくり!!

姉が桂川近辺に住んでいるので、

連絡してみましたら、

「川から少し離れているので、大丈夫」とのこと。

一安心しました。

テレビのニュースでは、桂川の氾濫の映像があり、

あの嵐山が・・・信じられません。

今回、全国で被害にあわれた方、

また、三連休でお出かけ中、足止めされた方など、

いらっしゃると思いますが、

お見舞い申し上げます。

大変と思いますが、早い復旧をお祈りしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする