Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

4歳!

2010-10-01 22:20:37 | 家族
帰国の疲れですっかり忘れられてしまったかわいそうな息子の誕生日。。。
ごめん、、、母が帰国して、もうちょっと落ち着いたら、ちゃんとお祝いしようね。


日本最後の夜にお祝いした時の写真

身長:92cmくらい
体重:15kg
一番のお気に入り:ドラえもん
一番苦手もの:デイケア
性格:基本的にとってもハッピー、いつもニコニコ♪でも頑固で、ちょっといたずら坊主度が増してきた今日この頃。
発育:英語ばかりだったのが、日本語の単語をちょこちょこ真似出来るように。とは言え、まだ上手に発音できないので、Waterがター、ヤクルトはヤー、と最初だけ、最後だけの音になることも多い。No more!やごはん、TVなど自分の生活にとっても大事な単語はとっても上手。日本に行ってすぐ、おじぎという慣習を覚え、“ただいま”“おかえり”とお辞儀するようになった

ゆっくりだけど、すくすく育ってくれてありがとう
コメント (6)

無事、帰国しました♪

2010-10-01 20:59:06 | 旅行
今朝、予定通り、シドニーに到着♪
と思ったら、荷物検査の長~~~い列!オーストラリアは食べ物の持ち込みにとても厳しくて、年々、更に厳しくなってきているのだけど、今は基本的にX線検査を通ることになっていて、食べ物は色が変わって簡単にばれるので、要注意!我が家も勿論、毎回まじめに申告してます♪ただ、ラッキーなことに小さな子連れだと、殆どが内容を聞かれてヤバイものを持っていなければ、全品チェックなんてことはまず無いので、堂々と申告した方が早く出れる可能性大。下手に持ってない、と言って、飴の一つでも持ってたら、それだけでお小言、下手すれば罰金になるので、くれぐれも注意しましょ~~~。

今回、並んだ列の隣の列では、ちょうどチャンネル7の“Border Security”のロケ中!
“ロケ中なので映りたくない方は連絡してください。”みたいな内容の看板があったのえ、”へ~~~”と他人事に思いながら、進んで行くと、思いっきりお隣の列が撮影中。うわ~~~良かった、あの列じゃなくて。番組的には思いっきり荷物広げて、「これ何?これは?」と怪しいものを突っ込んで面白い物でも出てくれば、非常に面白い番組だけど、自分がやられる立場になると冷や汗もの。そんなヤバイものは決して持っていないけど、やっぱり荷物全部広げて、公共の電波でお披露目なんてしたくないっ。

幸い、最後の係官が子連れだし、気を利かせてくれ、今回もX線パス!ラッキー!
タクシーの長~~~い列を並んでいると、再び係員さんが。「4人?」と聞かれ、そうだと言うと、これまた裏側の別乗り場に待機していたMaxiに案内され、待ち時間ほぼゼロっ。こういう小さい子連れに優しいところ、本当にシドニーって大好き!東京では優遇が全然無いものね~。


ホリデー楽しかった~!
娘はやっぱり、オーストラリアの家が一番好きらしい。帰ってきて安心したのか、息子も娘もしばらくすると、ダディとお昼寝。その隙に、私は眠気と戦いながら、月初の締め切り第一弾と格闘!結局、定時では全然終わらず、見事に残業~流石に次回は、夜便で帰国した日くらい休みたいなぁ。。。


コメント (2)