Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

AUSの大ゴミ事情

2011-09-26 20:40:01 | その他
高校の同級生の間で、最近密かにブームになっている”断捨離”
一応、海外在住で知らない友人・知人がいるかもしれないので、念のためオフィシャルHPはこちら
私もとっても片付けは苦手な方で、なかなか物が捨てられない。子ども服はどんどんサイズが変わるし、女の子と男の子なので、どうしようもなく、定期的に整理しては友達に貰ってもらっているけど、自分の服なんて開かずの箱に仕舞いっぱなしだし何より子どものおもちゃの量が半端じゃないし!いい加減、整理して減らしていきたいと思いますっ

タイミングを計ったかのようにやってきた大ゴミの日。
シドニーは未だに無料で冷蔵庫やソファのような大きな大ゴミも出せるので、普段は綺麗な町並みが、大ゴミの日は物凄いことになります。しかも数年前から指定された日の前日午後~当日午前中に大ゴミを出すように、とお達しが回るようになったにも関わらず、1~2週間前からガンガン出てますまぁ、昔は全く決まりもなくて、指定日から1~2週間経って、忘れた頃にやっと回収もされてる状況だったし、まだまだその頃の癖が抜けないのでしょう。でも、一応罰金はあるので、本来は出しちゃダメですよ~~~


Green waste山盛り&その奥にはソファの山!


↑上は、うちを出た右側のゴミ状況。
↓下は、左側のゴミ状況。


クイーンベッドにシングルベッドも~


色んな事情があるんだろうけど、このシングルベッド、まだまだピッカピカ捨てるの勿体無いくらい。でも、布団の文化と違い、ベッドの場合、予備を仕舞うのがかな~り難しいので、すぐ捨てられちゃうんだろうなぁ子どものおもちゃも日本では考えられないくらい大きなドールハウスやらキッチンセットやら、ベビーカーとか色々あるので、大ゴミの日にはあちこちに散乱してる高級玩具!あ~勿体ない~~~

でも、オーストラリアは何気にリサイクルもかな~り活発。
週末にはあちこちのお宅で”ガレージセール”が開かれるし、セコハン(中古品)に対しては好意的なお国柄。大ゴミが出揃った頃を見計らって、物色する人達も結構見かけます。何より、良さそうだなぁ~と思うと、車から降りて昼間でも堂々と品定めしてる人の多さ!ここまでくると見事です。。。


コメント (6)