手術、、、と言うほどたいそうなものではないのだけど、母の巻き爪がひどいので、左足親指の一部分だけ爪を切除してもらうことに。私も右足親指が巻き爪で、20代に一度化膿した事があって、選択肢なしに手術された。どうやら巻き爪体質は遺伝なので、娘か息子もいつか巻き爪になってくる可能性大らしい(涙)気をつけて早めに対処してあげなくては。
老人になると爪きりが大変になるので、年5回まで保険で費用がカバーされてるのだけど、連れて行く度に「血が出て痛い。」と愚痴をこぼされるのでたまったものではない。母は強烈な怖がりなので、手術の日が近づくにつれ、「嫌だ。やめたい。」と子どものよう。私が費用負担し、連れていかなきゃいけないので、止めるのは一向に構わないのだけど、数年後の苦労を考えると今のうちにやっておかないと、、、と聞かないふりをし続け、有無を言わさず迎えた当日。
有難いことに友人がドクターなので、言いたい放題(笑)まず、麻酔の段階で「痛い~~~
」と悲鳴をあげ、麻酔が効いてるはずなのに、触っても痛いとか言うし
おかしいと思いつつも麻酔追加してもらったら、実は指の先じゃなくて、昔の古傷のかかと(20年以上前にかかとを複雑骨折したので)が押さえられて痛かったらしい。
主語がないし、思ってる事全部言わないから、ホント分かり辛い母。日本語が通じるドクターで良かった。。。
日本とは違い、足の専門医なので、巻き爪手術も慣れたもの。高血圧の薬(Avapro)を飲んでるので、血液が薄くなってるから出血しやすいし、母の皮膚がすごく薄いらしくて、丁寧に1時間掛けて、処置してくれた。お陰で、心配していた出血も少なかったし、出血が止まらないなどのアクシデントもなく、無事終了~♪麻酔自体は、歯の局部麻酔と同じ、弱いタイプのものなので、きれるのは割と早いから、私の時なんて終わるころにはもうきれ始めてたけどね(苦笑)
手術費は、保険カバーなしの自費負担だと、$280。この後、2回、消毒に通わなきゃいけないので、それは別途。でも、あの痛みをもうガマンしなくて良いのだから、個人的には安い買い物かと。シドニーで巻き爪手術するなら、私の友人、オージーと比較にならないくらい手先が器用だから超お勧めですよ!(笑)
老人になると爪きりが大変になるので、年5回まで保険で費用がカバーされてるのだけど、連れて行く度に「血が出て痛い。」と愚痴をこぼされるのでたまったものではない。母は強烈な怖がりなので、手術の日が近づくにつれ、「嫌だ。やめたい。」と子どものよう。私が費用負担し、連れていかなきゃいけないので、止めるのは一向に構わないのだけど、数年後の苦労を考えると今のうちにやっておかないと、、、と聞かないふりをし続け、有無を言わさず迎えた当日。
有難いことに友人がドクターなので、言いたい放題(笑)まず、麻酔の段階で「痛い~~~



日本とは違い、足の専門医なので、巻き爪手術も慣れたもの。高血圧の薬(Avapro)を飲んでるので、血液が薄くなってるから出血しやすいし、母の皮膚がすごく薄いらしくて、丁寧に1時間掛けて、処置してくれた。お陰で、心配していた出血も少なかったし、出血が止まらないなどのアクシデントもなく、無事終了~♪麻酔自体は、歯の局部麻酔と同じ、弱いタイプのものなので、きれるのは割と早いから、私の時なんて終わるころにはもうきれ始めてたけどね(苦笑)
手術費は、保険カバーなしの自費負担だと、$280。この後、2回、消毒に通わなきゃいけないので、それは別途。でも、あの痛みをもうガマンしなくて良いのだから、個人的には安い買い物かと。シドニーで巻き爪手術するなら、私の友人、オージーと比較にならないくらい手先が器用だから超お勧めですよ!(笑)