気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

忘れた

2010年08月22日 07時50分53秒 | あれこれ
昨日、日記書くのを忘れてしまいました~。

あんまりまた暑くなって、ぐったりしていたせいでしょうか…。

寒暖の差が大き過ぎますと
自律神経右往左往で、疲労感がどっと出て…。

今朝はグッと涼しくて、良いかな~と思っていたら
またまたピッカピカの天気で、気温もぐんぐんアップ。

今日もまた、辛い一日になりそうです。

あらぁ~、広報で「クマの目撃情報有り、注意」ですって。
近頃、新聞紙上を賑わしているのが熊情報。

トウモロコシの収穫時期なので
それを狙っての親子連れのようです。

ルンルン気分で里山散歩も出来ない昨今です。

鳥獣は保護され、天敵も居ず…ですから
増えて、餌を求めて里山に…でしょうから
今後もこういった状況は、増えるでしょうね~。

昔なら、里山人は捕獲して食料にしたのでしょうが…
今は、美味しい物が氾濫していますから
大して美味しくも無いクマやシカ肉には魅力も無いでしょうし。

里地里山の荒廃で、植生も変わり
そこで生きていた生き物達が居なくなり、
原野と化し、山を棲みかとする獣がテリトリーとして降りてくる。

誰が考えても簡単な公式です。

なのに、その対策が遅れ、獣の被害が後を絶たない。

これは個人の問題より、市、県、国が本気で取り掛からないと
家の隣は原生林…なんて事になり、
通学路は安全に通れなくなり、
親が子を車で送り迎えする事に…。

そんな事態が直ぐそこまで来てる気がします。

放置畑、不耕作田んぼは、国に返納し
国は里地里山の継続のため、新しい人を募集し耕作を続ければ
自給率も上がるし、獣の被害も少なくなり
所謂「生物多様性」の環境が保てる!って事になると思うのですよね。

かなり強制力を持った生活環境保全法みたいなものを作り
しっかり「土と水と」環境を守る工夫が必要な時代になった気がします。

後から、原野開拓はなかなか出来ないですからねぇ~。

さて、今日も暑くて戸外仕事は出来ませんしね~。
何しましょうか…って、一杯あります。

連日豊作の「トマト」でトマトソースを作り
冷凍保存!や、キューリの柴漬けなど…
頑張って作らなきゃ!!

天気:
室内気温:28℃ 
3時間で実に4℃も上昇…、具合も悪くなる訳ですね~。

※ 意外に早く飛ぶし、止まっても直ぐ移動し
なかなかしっかりその姿をとらえる事が出来にくいモンキチョウです。