自民党安倍政権は、憲法改正議論を進めようとしています。
国民の過半数もこれを議論することに賛成しているようです。
ところで、憲法改正とはどこをどう改正しようとしているのか、ただ、時代遅れとかアメリカが作った憲法だからそろっと、変えた方かいいんじゃない?と軽く考えている人が大半ならこれは考えなければなりません。
つまり、9条を改正し、自国は自分で守る、外国の紛争にも介入する、軍を持つ、そして、徴兵制度です。
こんなご時世に戦争なんてないという人もいますが、ひとたび武力を持てば、いつでも戦争が出来る国の仲間入りするわけです。
戦争を体験した人の大半か亡くなり、日本はあの戦争の悲惨さを過去のものとし、忘れようとしています。
私は体験者ではありませんが、いろいろな本を読み、話を聞き、
子供心に戦時中に生まれなくて良かった、自分たちは本当にいい時代に生まれた、日本はもう戦争をしない国になったのだという幸福感を味わってきた世代です。
それが、自分の子供たちには戦争へ行け、兵隊になれなどとどうして言えるでしょうか。
世界中の叡知を集めても平和な世界を作るために武力か必要だというこの結論しかないのでしょうか。
国民の過半数もこれを議論することに賛成しているようです。
ところで、憲法改正とはどこをどう改正しようとしているのか、ただ、時代遅れとかアメリカが作った憲法だからそろっと、変えた方かいいんじゃない?と軽く考えている人が大半ならこれは考えなければなりません。
つまり、9条を改正し、自国は自分で守る、外国の紛争にも介入する、軍を持つ、そして、徴兵制度です。
こんなご時世に戦争なんてないという人もいますが、ひとたび武力を持てば、いつでも戦争が出来る国の仲間入りするわけです。
戦争を体験した人の大半か亡くなり、日本はあの戦争の悲惨さを過去のものとし、忘れようとしています。
私は体験者ではありませんが、いろいろな本を読み、話を聞き、
子供心に戦時中に生まれなくて良かった、自分たちは本当にいい時代に生まれた、日本はもう戦争をしない国になったのだという幸福感を味わってきた世代です。
それが、自分の子供たちには戦争へ行け、兵隊になれなどとどうして言えるでしょうか。
世界中の叡知を集めても平和な世界を作るために武力か必要だというこの結論しかないのでしょうか。