今日は市長の一声で大糸線根知駅で地元住民有志で水仙の苗を植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/cc9a643080bcbe0b04d19cc7c87e9f8b.jpg)
来年の北陸新幹線開業に合わせて、在来線も今以上に利用してもらいたいし、地域の入口としての駅周辺を整備するという目的もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/ddfaa6f8d57bf1b71313bcc094c3a58c.jpg)
とはいうものの駅の利用者は年々減り、正直駅の存在自体も地域の人たちから遠ざかっています。
大糸線が地元住民に使われなくなったのは通勤がほぼ車になったことと学生の減少です。でも、日中は多くの観光客を乗せています。観光客からはそれぞれの地域が駅周辺しかわからないわけですから、やはり駅周辺を整備することは大切ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/68465c118b6fc6fd860fed8ee576e0e7.jpg)
線路のなかにきれいなスミレがたくさん咲いていました。
この連休中は、塩の道にかんするイベントもたくさんあります。是非、大糸線根知駅をわざわざご利用ください。(決して便利ではありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/cc9a643080bcbe0b04d19cc7c87e9f8b.jpg)
来年の北陸新幹線開業に合わせて、在来線も今以上に利用してもらいたいし、地域の入口としての駅周辺を整備するという目的もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/ddfaa6f8d57bf1b71313bcc094c3a58c.jpg)
とはいうものの駅の利用者は年々減り、正直駅の存在自体も地域の人たちから遠ざかっています。
大糸線が地元住民に使われなくなったのは通勤がほぼ車になったことと学生の減少です。でも、日中は多くの観光客を乗せています。観光客からはそれぞれの地域が駅周辺しかわからないわけですから、やはり駅周辺を整備することは大切ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/68465c118b6fc6fd860fed8ee576e0e7.jpg)
線路のなかにきれいなスミレがたくさん咲いていました。
この連休中は、塩の道にかんするイベントもたくさんあります。是非、大糸線根知駅をわざわざご利用ください。(決して便利ではありません。)