昭和40年から50年頃
切手ブームがありました。
私が幼稚園か小学生低学年かな?記念切手発売日になると、
母に手をひかれ、
郵便局に並んだものです。
母は、
姉と私と自分の分を
1シートずつ購入し、ファイルに保存しておりました。
断捨離で、母のコレクションがでてきました。
母は、前ほどではなくコレクションを続けていたようです。
その影響か、私も細々と切手コレクションを続けております。
今年から
ハガキ、手紙マイブームがあり、その切手を使いはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/68fd833d012d316d867e0c8c80f8e11d.jpg?1650400107)
母のコレクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/30901c2ce626dd12f06383b457dcc3d5.jpg?1650400107)
私のコレクション
最近のコレクションで、
母の切手と同じものがあり
「おぬしもか!!」
と微笑ましく感じました。
そして、失敗も
母が老健(老人保健介護施設)にいたときのこと。
面会も電話もできないので、ハガキを出していました。
久しぶりのレター。
ここ最近、ハガキ手紙の切手料金はよくかわります。
現在
ハガキ 63円
手紙 84円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/588e5c1a135abc8251f753a1ce6063d9.jpg?1650400405)
昔の切手使用時は、こんな状態に!
そこで端数を間違えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/49d6b1f939f69b4f7aa851d71a8988b1.jpg?1650400466)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/d40ac1e05c8147e16818748ca7e97f75.jpg?1650400466)
二回ともたまたまこちらの住所を記載わすれで、
施設に届けられ、
次回支払いしてください、
との紙が貼られておりました。
洗濯物をとりにいったとき
受け取り、郵便局で支払いしました。
記念切手をつかうとき。
ハガキ手紙の内容や
送り先の人を考えて選びます。
それが醍醐味!
しかし、昔の切手を使用するには、足りない料金を補足しないといけません。
そこで活躍するのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/54f10c48e0d57be01889274d2bcff698.jpg?1650400756)
現在のもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/ce1063b70ddcffa801034b0560c52cae.jpg?1650400756)
母のコレクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/df61a1968165e8354bc58c446eb0bdd4.jpg?1650400756)
母のコレクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/6d9e270db60d5ea269398e147fe3977f.jpg?1650400756)
母のコレクション
端数担当切手さまたち。
端数担当切手さまたち。
なるべく記念切手のデザインに近い雰囲気でチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/f5159e3543fb1ba2c422516c6038e0c3.jpg?1650400844)
袴の青にあわせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/6edc4db0313dd9c0089b500334d0ba69.jpg?1650400843)
菜の花の
優しい雰囲気にあわせる
郵便局窓口で支払いをすれば、端数を張らないでよい
郵便局で問い合わせると、そんな解答が。
ポストに投函するまでが
ハガキ手紙の楽しみな私。
郵便局で投函は邪道かと。
(家に帰るまでが、遠足です。見たいに。)
それなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/b834c5c46e77fabd37287621867c1dd2.jpg?1650400992)
数字だけで、
小ぶりの
端数切手の販売が
あるといいです。
一枚しかなく、
旅立たせた切手。
それをFacebookにのせていると、
記念切手が作れる情報をいただきました!
以前企画でやっているのは知っていましたが、継続していると知り、ざわざわしております。
生活のなかには
楽しい こくご がいっぱい!
最後に
私の手元から旅立った
切手コレクションをお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/f661c34e23f3b9d0929cb2773d12964d.jpg?1650401473)
新幹線といえばゼロ系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/feb5b61545bb585e0b762c0709687230.jpg?1650401473)
童謡シリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/0cc16a18a2f94510cf00d2782580ea0c.jpg?1650401473)
新しいコレクション
シール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/fa69f486d91fd10d271aaf26c4a9e01b.jpg?1650401473)
春!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/a8d70f59eee489191a607be84d2ec393.jpg?1650401527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/fa69f486d91fd10d271aaf26c4a9e01b.jpg?1650401473)
春!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/a8d70f59eee489191a607be84d2ec393.jpg?1650401527)
バルタン星人
醍醐味といば、切手のまわりの点々をうまーくカットするのもそれ!
バルタン星人の右上には、カット失敗の跡が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/f3b0032c676aeae7eb45addedc6d71ae.jpg?1650402461)
これも味わい!
こくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/1fe864621058a597f0580a435cca945d.jpg?1650401560)
Facebookこくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/584df1b4b555aae13f86ccaa10367dc2.jpg?1650401560)
★国語作文教室in川崎
こくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/a360abd484e7fc72612c50fc5ecba88d.jpg?1650401560)
★紙芝居こくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/a360abd484e7fc72612c50fc5ecba88d.jpg?1650401560)
★紙芝居こくごレストラン