はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。よろしくお願いいたします。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[立て直し]です。
滑舌をよくして、聞き取りやすい話し方をマスターするために、アナウンサー教室に通っています。そして、来年こくご塾を創業し、生徒に美しい日本語の話し方を伝える予定です。今日はアナウンサー教室の授業でした。
前回までは発声練習、自己PRなどをしましたが、今日からニュースを読む練習に入りました。今週は仕事が忙しく、カラオケ店で練習する時間をとれませんでした。そして、前回注意をうけた、語尾があがる癖を直せていません。自信がなく緊張して、授業に向かいました。
先生からニュースを読むにあたり注意を何点かうかがって、順番に一人一人読むことになりました。振替の生徒さんが多く、いつもよりも人数が多いです。教室の隅にいる生徒でじゃんけんをして、私は最初から三番目でした。極度の緊張から、口を大きくあけることもできない、声が暗い、早い。ダメのデパートです。
前回の滑舌練習で、先生から「立て直し」をしないといけないと言われました。次回「立て直し」についてしっかり学びます、とのことでした。今日も、この「立て直し」に苦戦します。
「立て直し」とは、文章の区切りとは違う部分で、声のトーンを上げるものなのですが、それを意識しすぎ、文章がとぎれとぎれになってしまうのです。途切れないように意識すると口の開きが小さくなります。本当に難しい。
一人で読む3回目の最後の最後で、やっと「立て直し」をつかめました。授業の最初に、
「体で覚えてください」
と先生がおっしゃいましたが、まさに私の「立て直し」のつかみは、それでした。忘れないうちに、練習します。
30秒自己PRの練習も続けています。語尾があがらないように、時間内で収める、ゆっくりと。なかなかできませんがこれも続けていきます。
ダメなことが多い練習日でしたが、一つだけ勇気を出して行ったことがあります。30分前に教室について一人でも大きな声で発声練習をしたことです。日曜日のクラスはみんな静かにしていますが、今日は教室に一番乗りでした。恥ずかしいよりも、練習したいが勝ちました。来週も続けて行きます。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[立て直し]です。
滑舌をよくして、聞き取りやすい話し方をマスターするために、アナウンサー教室に通っています。そして、来年こくご塾を創業し、生徒に美しい日本語の話し方を伝える予定です。今日はアナウンサー教室の授業でした。
前回までは発声練習、自己PRなどをしましたが、今日からニュースを読む練習に入りました。今週は仕事が忙しく、カラオケ店で練習する時間をとれませんでした。そして、前回注意をうけた、語尾があがる癖を直せていません。自信がなく緊張して、授業に向かいました。
先生からニュースを読むにあたり注意を何点かうかがって、順番に一人一人読むことになりました。振替の生徒さんが多く、いつもよりも人数が多いです。教室の隅にいる生徒でじゃんけんをして、私は最初から三番目でした。極度の緊張から、口を大きくあけることもできない、声が暗い、早い。ダメのデパートです。
前回の滑舌練習で、先生から「立て直し」をしないといけないと言われました。次回「立て直し」についてしっかり学びます、とのことでした。今日も、この「立て直し」に苦戦します。
「立て直し」とは、文章の区切りとは違う部分で、声のトーンを上げるものなのですが、それを意識しすぎ、文章がとぎれとぎれになってしまうのです。途切れないように意識すると口の開きが小さくなります。本当に難しい。
一人で読む3回目の最後の最後で、やっと「立て直し」をつかめました。授業の最初に、
「体で覚えてください」
と先生がおっしゃいましたが、まさに私の「立て直し」のつかみは、それでした。忘れないうちに、練習します。
30秒自己PRの練習も続けています。語尾があがらないように、時間内で収める、ゆっくりと。なかなかできませんがこれも続けていきます。
ダメなことが多い練習日でしたが、一つだけ勇気を出して行ったことがあります。30分前に教室について一人でも大きな声で発声練習をしたことです。日曜日のクラスはみんな静かにしていますが、今日は教室に一番乗りでした。恥ずかしいよりも、練習したいが勝ちました。来週も続けて行きます。
▲今朝の空。車窓から富士山が何度も見えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます