こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【タイムスリップ】

2019-08-30 18:54:35 | 街探検
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

9月無料体験
9月は第一第三火曜日開催
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂、今日のお話は
【タイムスリップ】

全国の街道ファンンのみなさん。
お待たせいたしました。

私が街道ファンのはしくれです。

大学生のとき、知人から聞いた話がありました。知人が旅先であったご夫婦。東海道を歩いているというのです。その日歩いた場所の最終地点から、その次の時は歩いて旅をしているそうです。「素敵だな」と思っていました。

そして今回、紙芝居でお世話になっている二子新地駄菓子木村さんの前の通りが「大山街道」。街道好きな私は、この本を元に、大山街道を歩いてみることにしました。

▲大山街道の本
 「ホントに歩く大山街道(道の道シリーズ2)」
 中平龍二郎著・風人社



江戸時代整備が進んだ五街道は、交通の要所。参勤交代でも利用されました。五街道が武家の街道だとすると、大山街道は庶民の街道として発達しました。

ワクワクしながら、永田町駅に降り立ちました。

▲永田町駅


駅を降りてすぐところにありました。大山街道のスタート地点。
赤坂御門。

▲赤坂御門の後

文面を読んでいると、当時の石垣があると書いてあります。見まわしてみました。
「これか!」



▲江戸時代の石垣


なんだか江戸時代にタイムスリップしたようです。想像よりも石垣は一つ一つが大きな石でした。赤坂御門跡地を跡にして、坂を下ってきます。辺りは高級ホテルが沢山建ち並んでいます。


坂を下ったところには、釣り堀がありました。ここは、弁慶掘。この近くにある弁慶橋と共にここの工事を請け負った弁慶小右衛門の名前です。辺りを高速道路やホテルに囲まれているのに、ここだけ時間が止まったようです。いつかこの釣り堀でボーっとしてみたいです。

▲釣り堀がある弁慶掘

▲ホテルの前にあった
ひまわり畑

▲弁慶橋からみた石垣


この坂を下った時点で、
「はてさて、大山街道はどちらでしょうか?」
かなり迷いました。くるくる観回していると、「246」看板がありました。ここが、246のスタートです。

ぐいぐい進んでいきます。右に赤い鳥居の豊川稲荷をみると、左側に細道。ここは、「牛啼坂」。

▲246を進みます
右には赤い鳥居の豊川稲荷




▲「牛啼坂」
赤坂から青山へ抜ける厚木通で、路面が悪く車をひく牛が苦しんだために名づけられた。さいかち坂ともいう。(表示より)


東京の坂には、この木の表示があります。これ、とても助かります。そして、ここで空想の世界です。この坂で牛車を押している行商の方や旅人がいたのでしょう。

246より裏通りに入ると、「武家屋敷門」がありました。突然現れる武家の門。東京はこのような遺産が多いです。


▲武家屋敷門


地図によると、この道を進むと、違う坂との合流点になります。


▲弾正坂(だんじょうざか)
西側に吉井藩松平氏の屋敷があり、代ケ弾正大弼(だいひつ)に任ぜられることが多かったため、名づけられた(表示より)


弾正大弼とは、治安維持などを担当した官庁の役職です。役職が坂の名前になることもあるのですね。

そしてドンドン進むと、なんと、前日に劇を観にきた赤坂区役所に到着です。そしてこの坂。何故か惹かれて、前日も写真を撮っていました。これは大山街道とゆかりがあったのですね。


▲薬研坂(やげんさか)
中央がくぼみ両側の高い形が薬を砕く薬研に似ているために名付けられた。付近の民の名で、何右衛門坂とも呼んだ。


坂の名前の由来に、薬を砕く用具まで;。東京の坂は面白いです。(坂マニアになりそうです)

そして246にもどります。緑が多くある公園に到着です

▲高橋是清翁記念公園
お散歩途中で休憩するにはもってこいの場所。


ここで一休みして、渋谷まで向かう予定でしたが、なにせ暑い。
「この続きは次回大山街道歩きに持ちこそう!」
勇気ある撤退を決定しました。

午前中のアメリカ大使館の講演会で、アメリカ人のベンジャミンさんが言っていました。
「実際に体験してください。体験すると、わかることが沢山あります。」
その通りでした。大山街道の本を読み、歩いた「つもり」でいましたが、自分の足で歩いてみると、アップダウンが多くありました。そして、坂にユニークな名前がついていて、それを観て歩くのも楽しくなりました。

次のスタートは「青山1丁目」からです。青山・渋谷・池尻大橋・三軒茶屋。この界隈は歩いたことがある場所もありますが、新しい発見があるでしょう。時間がかかっても、いつか大山にたどりつきます!

日曜日のルート
アメリカ大使館で講演会
大山街道歩き
そしてまだ行く場所がありました。

次の場所で主人と合流です。

青山一丁目から半蔵門線に乗車して、次の目的地に向かいました。



★告知
こくごレストランの紙芝居
武蔵新城初上陸!
8月31日(土)
武蔵新城の祭り
にぎどんを楽しんでから、ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 19時~19時20分
2幕目 19時30分~19時50分

同時開催あひるちゃんを探せ
くじをひいて、番号の書いてあるアヒルを湯船からさがしてください!
こちらも楽しみ!



★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
9月第一第三火曜日
体験授業受付中



★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
8月28日(水)
9月11日(水)
9月25日(水)
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!

▲自分で調合
こわれにくいシャボン玉
ワークショップ


★川崎100人カイギ
9月10日(火)
19時より
登壇させていただくことになりました!
紙芝居の素晴らしさをお伝えします!

▲9月の川崎100人カイギ登壇者


★こすぎの大学登壇決定
12月13日(金)
紙芝居の素晴らしさを伝えます
詳細は後日

▲今後のこすぎの大学登壇者



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com




最新の画像もっと見る

コメントを投稿