昨晩、睡眠薬を飲んだあとすぐに眠らず、
1999年度センター試験のドイツ語を解いていた。
長文問題が出てくると面倒になり寝てしまったので、残りの問題はさっき片付けた。
結果は200点満点中148点。
一年勉強をつづけているフランス語が158点だったのに対して、
三年間無勉強とはいえ、学習歴がより長い言語でこの点数はいいのか悪いのか。
会話文・長文問題は文脈から未知の語の意味を推測できるので、
短文で文法知識を問う問題よりずいぶん楽だった。
長文問題は頭のすっきりした状態で解いたのもあって、二問しか間違いがなかった。
逆にいえば文法・語法はかなり忘れてしまっている。
試験全体の難易度は、独検三級よりやや上かもしれない。
フランス語の問題と仏検の対応関係と同じようなところか。
それにしても、独検準一級を来年受けるとしたら、
相当リハビリをしないとならないか。
今日のフランス語の勉強は次のとおり。
『完全予想仏検2級』:120分
『フランス語練習問題3000題』復習:15分
『1からはじめるフランス語作文』:15分
1999年度センター試験のドイツ語を解いていた。
長文問題が出てくると面倒になり寝てしまったので、残りの問題はさっき片付けた。
結果は200点満点中148点。
一年勉強をつづけているフランス語が158点だったのに対して、
三年間無勉強とはいえ、学習歴がより長い言語でこの点数はいいのか悪いのか。
会話文・長文問題は文脈から未知の語の意味を推測できるので、
短文で文法知識を問う問題よりずいぶん楽だった。
長文問題は頭のすっきりした状態で解いたのもあって、二問しか間違いがなかった。
逆にいえば文法・語法はかなり忘れてしまっている。
試験全体の難易度は、独検三級よりやや上かもしれない。
フランス語の問題と仏検の対応関係と同じようなところか。
それにしても、独検準一級を来年受けるとしたら、
相当リハビリをしないとならないか。
今日のフランス語の勉強は次のとおり。
『完全予想仏検2級』:120分
『フランス語練習問題3000題』復習:15分
『1からはじめるフランス語作文』:15分