三月初めに受験を思い立って開始した、
仏検二級のための学習時間の合計が、
今日で400時間に到達した。
予定より二三週間遅れたが、
これで所期の目標は達成したことになる。
去年二月の準二級合格以降、半年以上勉強を怠って、
かなり基本的な事までも忘れていたが、
失われた部分を取り戻す以上のことを、
この三ヶ月で学習したと思う。
仏検という目標を掲げて、
半ば自分を強制してこれだけ勉強したことは、
わたしにとって一つの成果になった。
公式問題集によれば、APEFが想定している
二級合格者の基準は、総学習時間数が400時間以上の
フランス語学習者のフランス語運用能力となっている。
わたしの場合、少なくとも学習時間だけは
この設定に達している。
当初は一次試験突破などほど遠いと考えていたが、
過去問を何回か解いた感触では、
十分手の届く範囲に入ったと思える。
あとは実際に受験するだけだ。
明日からは二次試験対策を中心に勉強を進める。
学習時間の記録も、後で何かの参考になるよう継続する。
仏検二級のための学習時間の合計が、
今日で400時間に到達した。
予定より二三週間遅れたが、
これで所期の目標は達成したことになる。
去年二月の準二級合格以降、半年以上勉強を怠って、
かなり基本的な事までも忘れていたが、
失われた部分を取り戻す以上のことを、
この三ヶ月で学習したと思う。
仏検という目標を掲げて、
半ば自分を強制してこれだけ勉強したことは、
わたしにとって一つの成果になった。
公式問題集によれば、APEFが想定している
二級合格者の基準は、総学習時間数が400時間以上の
フランス語学習者のフランス語運用能力となっている。
わたしの場合、少なくとも学習時間だけは
この設定に達している。
当初は一次試験突破などほど遠いと考えていたが、
過去問を何回か解いた感触では、
十分手の届く範囲に入ったと思える。
あとは実際に受験するだけだ。
明日からは二次試験対策を中心に勉強を進める。
学習時間の記録も、後で何かの参考になるよう継続する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます