望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

ご不幸ウラ話・・・舞台裏にご案内~<その1>

2016-09-21 12:09:58 | 舞台・ウラ話

さてさて、
そうこうするうち、ついに小屋入りです。

ということで、

  お次は「劇」小劇場の舞台裏にご案内~。


「劇」小劇場・・・略して劇小。

こちらにはさんざん出して頂いているので、
何度も裏側をお見せしているのですが、
だからといって、同じではないんですね。

それどころか、毎回、まるっきり変わるんです。
変わらないのは、
楽屋と、楽屋から舞台に上がる階段だけ。


というのも、
セットを崩すと・・・、

 ・・・なーんにもなくなっちゃう(笑)

この狭い空間に、舞台も、裏の通路も、そでも、
全部作っているワケです。


大きな劇場は、裏にはちゃんと広い通路があって、

舞台は舞台、裏は裏と分かれていますが、


小さいところは、毎回、
舞台も、裏も、ゼロから作ります。

なので毎回、舞台裏の景色が違うんですね。


ということで、まず順番に・・・。


賑やかな女子楽屋から、


1歩出ると、
目の前にあるのが、小道具置き場。


向かって左側(写真手前)が黒の人々の小道具、
右側が白の人々と、ざっくり分けてあります。

右の方に近づいてみると・・・、


白い箱がケーキの箱、手前がホルモンの袋ですね。
外に血がにじんでるのが芸の細かいところ(笑)

このホルモンちゃん、結構重いんですよ。
お肉500グラムくらい、という感じでしょうか。

その横にはチャッカマン。
貴重な <つかないチャッカマン> です。


テーブルの下にも色々とあります。


撮影オーケーのボードも見えていますね。

手作り感満載のこのボードは、
小屋入りしてから、
劇団員の増岡さんが、段ボールを使って書いたもの。
手作り感いっぱいが、江古田さんの味です。

こういう可愛いポップも、
全部増岡さん作なんですよ~。


ご本人はときどき、こういう姿で売り子をしていました。

はい、れっきとした文学座の女優さんです(笑)


手前のコンクリートブロックは、実は発砲スチロール。

ものすごく軽いため、
重いつもりで持ってしまうと、ひっくり返ります。

見えにくいけど、
向こうの方に、私の七輪も見えますね。

七輪の上に黒い布があるの、見えますか?


これ、ただ置いてあるだけじゃないんです。
七輪をもって出るときに必要な布なんです。


使ったのは、白の人々・前編の数人と、私。

あるシチュエーションの時に使いました。
といっても舞台には出していません。


さて何でしょう?

って、わかるワケないですよね~(笑)

ということで、今日はここまで!


   <つづく>





 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご不幸ウラ話・・・ご存じ、とりあえず道具~🎵<その5>

2016-09-20 13:31:39 | 舞台・ウラ話

昨日は思い出話になりましたが、
今日からまた、元に戻しまして・・・。


今回はまず、
とりあえず、ではなく、
本物の方をお見せいたします。


心臓の弱い方は、
  この下は、絶対に見ないで下さい。





  大丈夫ですか?







  出しちゃいますよ?









 はいっ!




これは、本気で怖いです

せっかくなので、
私の楽屋の鏡前で記念撮影してみたんですが、
あまりいい趣味とはいえません。


実はですね。
この、包丁と腕のとりあえず道具は、ないんです。


なぜなら、
包丁は、毎回チラシを丸めて使ってたし、
(子供のチャンバラごっこか!)


腕に至っては、
そのときに私が飲んでいるペットボトル!

だから、腕が、
ジャスミンティになったり、コーヒーになったり。

そんなもんに毎回、戦慄してくれるんですから、
役者って面白い人種です


そして、
その日替わりのペットボトルは、
自分で投げ入れてました。

別に頼まれたわけじゃないけど、
もうヒマになってるし、スタッフさんも忙しそうだし、
ま、なにより、これも私のひとつなので(笑)


・・・ということで、稽古場は終了。

いよいよ劇場に入ります。



   <つづく>





 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎵Iam sixteen~

2016-09-19 23:42:30 | 演劇・舞台・小劇場

『サウンド・オブ・ミュージック』長女役チャーミアン・カーさん死去 73歳

ミュージカル映画の金字塔『サウンド・オブ・ミュージック』で
トラップ家の長女リーズルを演じたことで知られるチャーミアン・カーさんが
現地時間17日、ロサンゼルスのウッドランドヒルズで亡くなった。
73歳。認知症から起きる合併症だったという。代理人が発表した。

  -------------------

あのリーズルが73歳!

そうか・・・、そうだよね・・・。


小学校の2年か3年のとき、
やっと、この映画が日本でも封切られて、
(当時は日本で封切られるまでに数年かかった)

初めて観たミュージカル映画に、
字幕も追いきれないようなガキンチョが夢中になって、
親にねだって、結局8回も観に行った。

レコードはすり減るほど聴いたし、
プログラムは完全にボロボロ。

ビデオなんてなかったけど、
頭の中で、丸ごと映画を再生できた。



結局、今まで生きてきた中で、
あそこまでハマった映画はなかったなぁ。

大人になってから観たときには、
テンポの遅さにちょっとがっかりしたけど、
だけど、やっぱり名作だと思った。


そうか・・・。

あの子供たちもみんな、
  おじいさん、おばあさんなんだ・・・。


そりゃ当たり前なんだけどね・・・。


  ホントに当たり前なんだけどね・・・。



なんだろう、この、クラクラする気分は・・・。



    <合掌>







 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご不幸ウラ話・・・ご存じ、とりあえず道具~🎵<その4>

2016-09-19 11:56:26 | 舞台・ウラ話

ドアや障子の開け閉めは、
きっちり決めておかなくてはいけない、

・・・というものの、

開け忘れはまだマシで、
絶対にマズいのが・・・<閉め忘れ>


今回とはまったく関係ありませんが、

昔出た芝居で、忘れられない、
<閉め忘れ事件>があったのです。



そのときの劇場は、
今回の「劇」小さんよりは、
もう少し広い所だったのですが、

広いといっても、まぁ、そう大きくもなく、

上手と下手の移動は、
細い、舞台の裏の通路を、
そーっと通るしかなかったんですが、

その時のセットは、
舞台奥の中央に扉があったんです。

客席から見ると、
外から来た人が、その扉を開けて、
家の中に入ってくるという形ですね。

でも、裏が狭いため、扉の後ろは、
普通に裏の通路としても使わなきゃいけない。

だから、扉が開けっぱなしだと、
上手から下手、
下手から上手の移動ができなくなる。


・・・って、勘のいい方は、
これでだいたい「はぁ~、そうか~」
となるかもしれませんが、

たぶん、当たりです。

ある若手の役者が、暗転で道具をハケた際、
ドアを開けっ放しにして戻ってきちゃった!

パッと明かりがついたら、
ドアがパッカーン。

もう移動したら、客席から丸見えです。

「ばかやろーー」
なんて怒っている暇はない。

家の中にいる人が、
外から入ってくるわけにはいきません。

「外だっ!」

誰かが小さく叫びました。
(本番中だから大声は出せない)

その小屋は、ロビーに出て、外を回れば、
上手から下手への移動ができるのです。

次に出なきゃならない役者さんが、
階段を下りて、走って、また階段を上がって、

汗だくで・・・、なんとか出番に間に合いました。


その後はどうしたかというと、
その人がちゃんとドアを閉めてくれました。

はい、意味もなく、ただ、閉めてくれました。
ええ、こういうときは、
意味なんか考えてちゃいけないんです。

その後、
裏で一気に、人類の大移動があったことは、
言うまでもありません。


   <つづく>




 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご不幸ウラ話・・・ご存じ、とりあえず道具~🎵<その3>

2016-09-18 11:10:29 | 舞台・ウラ話


<前日からのつづきです>


これは何の代わり?
と、聞く方が無茶だと思いますが、


実は、左側の障子の代わりなんです。


いつもこの写真になっちゃいますが、
これしかないもので、すみません
よって、人物は関係ありません。


はい。
このマイクスタンドのアームが、
上がっているときには、閉まってる、
ということにして、

開けるときには、下に下げて入っていきます。


ここだけの話、

本物ならともかく、
こういう小さいものだと、横から入れちゃうし、
結構よく忘れたりするんですけど、

ドアとか障子とか、出入りするものというのは、
きっちり開閉を決めておかないといけないんです。

台詞は毎回違っても、
こういう段取りは動かしちゃいけません。


もちろん、キャラクターや、その時の状況によって、
「ここは開けっぱなしでしょう」
「この人は閉めるよね」
なんていうのも、確かにあるんですが、

実際にはそんなきれいごとじゃ済まないんです。


たとえば、今回でも、
大家の回想(妄想?)で、息子とインド人の恋人が登場します。

でも実際にはいない人間。
大家にしか見えない幻影です。

だから、その前のシーンから逆算して、
障子を開けておく必要があるんですね。

「じゃぁ、誰が開ける?」

となった時に、
当の息子役のカトウクリスくんが、

「僕が開けます!」

いや、それはちょっと・・・とみんなが思ったとき、

主宰がぼそっと、
「ポルターガイスト?」

うん、そうなるよね~。
幻影が障子を開けるわけにいきませんから。

カトクリ君は、
真面目で好感度抜群の役者さんなんですが、
責任感が強い分、たま~に面白い発言をして、
場を和ませてくれました


このシーンは、そのあとで、
ドタバタと出たり入ったりを繰り返すので、
出来る限り大きく開けておく必要があって、

逆算した結果、私が、
ケーキを持って登場するシーンで開けることになり、

本番では、無駄に障子を全開にしておりました(笑)


でもね、今回は、もし失敗したとしても、
1公演だけ、ポルターガイストが出現するだけで終わりますが、

そうはいかないのが、

<閉め忘れ>

なんです。


今回は、閉めないとどうしても困る、
という状況はありませんでしたが、

閉め忘れというのは、
状況によっては、もう、
とんでもないことになったりするんです。

ちょっと脇道にそれますが、
昔出た芝居で、あったんですよ。

大変な<閉め忘れ>が・・・。


   <つづく>




 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご不幸ウラ話・・・ご存じ、とりあえず道具~🎵<その2>

2016-09-17 11:35:05 | 舞台・ウラ話

<前日からのつづきです>




上の写真2枚の違いから起こる、
新人さんの意外な勘違いとは?
(人物は関係ありません)



稽古場だと、押し入れったって丸見えですよね。

だから、なんとなく、

本物のセットでも、
見えるような勘違いをしちゃうんです!


まさか、って思うでしょ?
 バカか、って思うでしょ?

でも意外に、そういう勘違いってあるんですよ。

それで、実際に舞台ができて、
入ってみてびっくり。

「見えなくて、きっかけがわかりませんでしたー」

って、出てこない、なんてことを、
  ・・・ホントにしてくれちゃったりするんです。


暗転でも、実際に暗くなって、
まったく見えずにパニクったり。

いろいろとね・・・ありますよ、新人時代は。

もちろん、私も、
もう思い出したくもないような話が、いろいろと

(暗転の爆笑ネタは、このあたりにもあります)


でも、この前、
黒の人々のチームだった方で、
実力、人気ともに抜群の役者さんが、
新人時代の失敗談を話してくれて・・・。

こりゃ、私の方がそうとうマシだったわと、
涙流して笑いつつ、なんとなく安心しました。

彼の失敗談がすごすぎて、
新人時代の彼だけは、
絶対に使いたくないと思ったけど(笑)

やっぱり大物は違うという感じでした。


さて、

では、これは何の代わりでしょう?
ものは、一応、マイクスタンドです。


これはわかんないだろうなぁ。


でも、せっかくだから、これもまた、

  <つづく> で!


   <つづく>




 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜の月

2016-09-16 19:46:09 | 暮らし・花・趣味

こんなところから見える満月も、

またなかなかオツなもんですな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご不幸ウラ話・・・ご存じ、とりあえず道具~🎵<その1>

2016-09-16 12:16:17 | 舞台・ウラ話

そんな、迷走をしながらの稽古を、
数回やったところで、
固定稽古場に移動しました。

固定稽古場のメリットは、
なにより、実寸の舞台を作れるということ。

より本番に近い稽古ができるようになります。


そして、ここでいよいよ大活躍するのが、

<とりあえず道具~


小道具も、専門のスタッフさんがいて、
用意してくださるんですが、
出来上がるのは本番近くなってから。

それまでの小道具は、
とりあえずで用意するのがお約束で。

でも、ちゃんと舞台が組まれると、
雰囲気もかなり変わります。


ちゃぶ台は、


ただのパイプ椅子から


こんな形に。

これは、箱馬と呼ばれる木の箱を4つ、
ビニールテープでまとめたもの。


公演前のブログではバラせなかった、これ!


この箱馬は、七輪の代わりだったんです。


ケーキの箱は、これ。

私が家から持ってきた、鳴門わかめの空箱。
どんな形のケーキだ!(笑)


後ろで3人が小さくなっているのは、


押し入れの中のつもり。


写真右側にある、この押し入れです。        



あ、そういえば、

今回のようなベテランたちなら、
どうってことない話なんですが、

新人さんは、こういうところで、
意外な勘違いをしたりするんです。

上の2枚の写真の違いが、その答えなんですが、


  ・・・わかります?



    ・・・と、せっかくなので、

        ここで<つづく>に



    <つづく>






 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご不幸ウラ話・・・暗闇でドッキリ<その4>

2016-09-15 16:20:40 | 舞台・ウラ話

エチュードのような稽古は、
4人の気持ちがちょっとズレると、
なかなか進まなくなってしまう・・・。

というのも当たり前なんですね。


普通、台詞というものは、
無駄がないように書かれています。

無駄のようなセリフも、
ちゃんと計算されて書かれている。

それを即興でやろうというのですから、
そりゃ、迷走もするんですよね。


計算された決まった台詞を言うのでも、
ときにはダレたりすることもあるのに、

無駄だらけの即興台詞でダレないように、
お客様が飽きないように続けるって、

やっぱり時によって、
出来不出来が出てきちゃうんです。


なので、本番では、
エチュード部分もかなり残しつつ、

ダレそうなところは、
自然発生的に、ほぼ決まっていきました。
(そりゃ、こわいものね


でもね、この方法のすごい点は、

変な間ができてしまったり、
何らかのトラブルがあっても、

 <ぜんぜん問題なく進んでいける>

ことなんです。


普通、変な間ができたり、トラブったりすると、

それを、どうやってフォローするか、
役者同士で瞬時に、
コンピューター並にアタマを働かせます。

決まった台詞を生かそうとする、
役者の習性がありますから、
そこに何とか戻ろうとするわけです。


でも、この方法なら、元々決まっていないから、
いくらでも対処できる。

台本の何行目に戻さねば!
みたいなのがない。

アタマを働かせなくても、
その役の自分がいれば、何も怖くないんです。

もちろん、それなりの実力がある人たちだから、
それが可能だったわけですが、
これは、想定外のうれしい副産物でした。



   が!

 ひとつ、大きな問題が・・・。


 ・・・代役がきかないんです。


覚えるべき台本が、あってなきが如き、だから、
急に代役で入るワケにいかないんです。

だから私が休んだときには、
ずっと前半の4人のシーンを繰り返したとか。

今さらだけど・・・すまぬっm(_ _)m


   <つづく>





 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご不幸ウラ話・・・暗闇でドッキリ<その3>

2016-09-14 14:22:10 | 舞台・ウラ話

最初の稽古での話し合いとエチュードで、
主宰の頭に、
細かな枝葉の肉付けができた、かどうかは、
今でもわかりませんが、

一般的に、役者が動くことで、
イマジネーションが膨らむのは確かなようです。


そして、2回目の稽古では、
前半の台本をもらって、

1回読んだだけで、
すぐ台本を離しての立ち稽古。

これにはみんな、ぶっ飛びました。


  とにかく最後まで生な会話でいきたい。
  だから台本をきちんと覚えなくていい。

「役者さんは、ちゃんと覚えると、
きちんと台詞を言いたくなるものだから、
あまり覚えないでいいので」

とまで言われました。


このあたりは、一度書いているので、
詳しくは書きませんが、

 これね~

やったはいいが、

最初の頃の迷走ぶりたるや、
  まぁ~~大変だったんです!


だってね。
いくら「自由に」といっても、

言わなきゃならない情報は、
いくつもあるワケです。

ここを絶対に押さえておかなきゃ、先に進まないし、
話がわからなくなる、というポイントが。


だけど、
エチュードをやっているようなものだから、

「あっ、あれ、まだ言ってないよね」
「いつ言うんだよ?」

なんて状態になってしまう。

4人のメンバーも、
まだ会って間もないときだけに、
気持ちがなかなか合わせられない。


だから最初のころはもう、
ほんっとに、もう、

おーい、どこ行っちゃうんだ~状態でした。

ぜんぜん進んでいかない芝居を見ながら、

外で出番を待っている大家さん、
「いつ出りゃいいのよ~」
と待ちくたびれて(笑)


もちろん、回を重ねるごとに、
かなり落ち着いてきましたが、

本番寸前でも、
迷走台風みたいなときもあったっけ(笑)

とにかく4人の気持ちがちょっとズレると、
なかなか進まなくなっちゃうんです。

というのも、
それは至極当たり前の話でして・・・。



    <つづく>




 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ