望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

「カミサマ」ウラ話・とりあえず稽古場から(その6)

2017-03-14 23:38:09 | 舞台・ウラ話

「高槻さんて、パンパースの広告みたい」

「???」

響乃ちゃんの発言に、みんな一瞬ぽかーん。

「ほら!パンパースの袋にある赤ちゃんの!」

「あ~~~、そういえば!」

高槻さんってかっこいい方なんだけど、
言われてみればベビーフェイスかも~。


パンパースの袋に出ている、
赤ちゃんに・・・似てる・・・かも?

通し稽古の前に、そんな話で思いっきり盛り上がり、
そこから通し稽古が始まりました。


話は進んで、高槻さん演じる銀次郎が
28年ぶりにふらりと戻ってきて、
私演じる道子と対峙するという、2人の最初のシーン。

2人で向き合って椅子に座ったものの、
ほとんど会話もない、重たくて息苦しいシーンの中で、

いつものように、
ちらっと銀次郎の顔を見たとたん。


あろうことか、というか、

  やっぱり、というか。

    浮かんできてしまったのです。


  <・・・パンパース・・・>


「ヤバい!」

あ~、思っちゃった、思っちゃった、思っちゃったよ~

そうなんです。
「パンパース」が浮かぶよりも、

「ヤバい」と思う方がタチが悪いんです。
 ・・・余計な動揺をするから。


それなのに、それに加えて、また思っちゃった。

「パンパースなんて考えるな!」

ああ、もう、最悪のパターン
「考えるな」と思った時点で、頭はパンパース一色に


一応、普通に芝居はしているものの、

高槻さんの顔を見ちゃうと、
おでこにパンパースって書いてあるようで、
もう、もう、本当にどうしようもなくて。

必死の思いで平静を装って、
何とかかんとか乗り切りましたが、

すべて終わった、ダメ出しの時間に・・・。


        (つづく)




 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カミサマ」ウラ話・とりあえず稽古場から(その5)

2017-03-13 23:40:37 | 舞台・ウラ話

そんなこんながありながら、

ラストスパートの、
通し稽古がスタートしたのが、
小屋入りの1週間前でした。

通し・・・つまり、本番のように、
最初から最後までやってみる稽古です。

そう、「最初から最後まで」、
ノンストップです。


今回、とにかくケタ外れに大変だったのは、
私の弟子、由紀を演じる廣瀬響乃ちゃんでした。

  ・・・とにかく走り回る。

なにせ、<お茶>が!
   <お茶>の量がハンパない!

ここでも、


ここでも、


こちらでも、


今回出した湯飲みやカップの数を、
あらためて数えてみたのですが、
なんと、全部で、23杯!

私はただ、
「由紀、お茶」と言っていれば済んだんですが、
いれて出す、由紀の方は本当に大変で。

それも、毎回、お茶っ葉も全部入れ替えて、
時にはハーブティーまでいれて。

そう、あのカモミールティー、本物だったんです!


普通、芝居で飲むお茶は、
最初から、急須やポットに、
ペットボトルのお茶を入れておきます。

時間短縮もありますが、
なにより、手間ががかるから。

でも主宰は、あえてそこにこだわりました。

さすがにお茶っ葉はティーバッグにしたものの、

お客様が来るたびに、
毎回、入れ替えていたんです。

主婦感覚から言えば、
あ~、まだ飲めるのにもったいない、
って思ったりしましたが、
お客様に出しガラは出せませんから。


たまたまキャストの1人が、仕事で静岡に行って、
掛川の深蒸し茶をごっそり買ってきてくれまして、

由紀が持っている、コレ・・・といっても、ブレててわかりませんが(笑)


彼女はこの缶を見せるために、
ここでも猛ダッシュして、滑り込んでいます(笑)


こうやって、深蒸し茶のくだりも、
本物の深蒸し茶を使っていましたが、

台詞のように、
「苦(にげ)じゃ!」
ということはなく、とっても美味しいお茶でした

が、味などは二の次、三の次。
通しになると、いよいよ厳しさが増すのです。


シーンごとの稽古なら、
シーンとシーンの間は関係ない。

でも、通しの場合は立て続け。
芝居しながら、ロスタイムを出さずに、
完璧にお茶を出し、それを片づける。

その結果がこんな感じ。


動きすぎて、写真におさまらない!(笑)


まだ若いのに、本当に力のある役者さんです。


なんですが・・・実は彼女。
もう一方では、なかなかの大らかタイプ。

ある日の休憩時間に、突然、
銀次郎役の高槻純さんに言ったのです。

「高槻さんて、パンパースの広告みたい」

「???」


        (つづく)





 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カミサマ」ウラ話・とりあえず稽古場から(その4)

2017-03-12 23:30:24 | 舞台・ウラ話

かなり研究して作った、自信作の祈祷。

お菜箸で椅子を叩いているくらいなら、
ほとんど気にならなかったんですが、
本物の太鼓が現れて、叩いてみると・・・、

な、な、な、なんじゃこりゃ

  まるっきり、ダメなんです。


それまでは、
あえて調子を崩して、

いわゆる音楽のリズムとは、
違うリズムを作っていたのですが、

それだと太鼓のリズムに合わない!


といって、太鼓のリズムを崩すと、
これはもう、生理的に我慢できない。

といって、
太鼓で正確なリズムを刻んで、
そこにまるっきり違うリズムの祈祷をかぶせるなんて、
とても私にできる芸当じゃない。


そんなこんなで、もう、最初の頃は、
リズムが狂いまくって、
太鼓がグジャグジャになりました。

あの太鼓ね、響くんですよ、けっこう。
だから狂うと、ものすごく目立つんです。

 (あちゃぁ・・・またやったぁ・・・)

リズムが狂うたびに、唄い(祈り)ながら、
心折れていく感じで、情けな~くなって・・・。

太鼓を気にしているうちに、
祈祷文、間違えたりして・・・。

 (うわぁ・・・・・・・・・・・)

情けなさ、倍増・・・

  どうすりゃいいんだ~~~。


稽古が終わっても、帰りの道でも、
  どうすりゃいいんだ~~~。

電車に乗っても、
  どうすりゃいいんだ~~~。

うーーーーん。

途中でバチを置いて、拝みながら唄うか?

いや、それもなぁ。

 うーーーーん。

  うーーーーん。

    うーーーーん。

     うーーーーー、

   えっ?


 なに? この尋常ならざる気配は?


そうだ! ここ、電車の中だった


  ・・・誰も見てない。


   ・・・見てない、んだけど、


     ・・・気づいてる


うわ~、みんな、
  見て見ない振りしてるぞ~~~~



稽古中って、よく、
電車の中で台詞を考えるうちに、
いろんな顔になっていて、
あっ、と我に返ってアセる事はありますが、

祈祷系はそれどころじゃなかった。

拝んでいると、
そうとうヤバい人に見えたようです

    

稽古場近くの景色。


よくお月様を見上げながら通ったなぁ(遠い目・・・)



        (つづく)





 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでご報告するほどの話じゃありませんが

2017-03-12 18:21:11 | 演劇・舞台・小劇場

昨日、

うーーーーーーーーーん、

   うーーーーーーーーーん、

と迷いまくって、悩みまくっていたオファーの件、

結論を出しました。


本当に本当に残念でなりませんが、
     辞退させて頂きます・・・と。


これだけ迷ったら、
どっちに決めても後悔するので、
もうこれは仕方ない。


時期とか、場所とか、
なにかがひとつ、ちょっと違ってたら、
絶対に飛び込んだんだけどなぁ。


しかし・・・、

ちょっと違ってたら、で断ったオファーが、

 今年はもう2回目・・・。


もう1回、ありそうだなぁ

おみくじ「吉」だったんだけどなぁ(関係ない?)





 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カミサマ」ウラ話・とりあえず稽古場から(その3)

2017-03-11 23:50:07 | 舞台・ウラ話

固定稽古場に入って、変わったこと。
一昨日の12月の写真と、
昨日の写真との、大きな違い。


それは・・・、

  <誰も台本を持ってない!>


そうなんです。
この稽古場に入った時点で、
台本は持たないという決まりでした。

まぁ、だからってね~、
全部の台詞がすらすら出てくりゃね~、
んなもん、苦労は無いんだけどね~。

はい。このあたりでも、
ずいぶんみんなに迷惑をかけました


でもね、それ以上に、
思いっきり予定が狂ったのが、この太鼓だったんです。


太鼓の音がする!
  いや、それ、当たり前なんですが

以前のブログにも書いたように、
この役が決まってから、最初の1ヵ月くらいは、

仏おろし、祭文、イタコといった、
祈祷関係を調べることに時間を使いました。

祈祷関係を成立させることが、
この作品の土台になると思ったからなんです。


だって、祈祷とか仏おろしなんて、
そうじゃなくても、アヤシゲなことなのに、

そこでいい加減なものをお見せしたら、
祈祷しているシーンだけで、
お客様にドン引きされちゃうでしょ?


いろいろ情報を教えて下さる方たちの助けも借りて、
おかげさまで、本当に、
ありとあらゆるものを調べました。

それであの程度かい、と言われれば、
いや、まぁ、まさに、
あの程度なんですけど

でも、祈祷者によってみんな節が違う、
と言われる祭文や祈祷を、

「とりあえず私はこういう節で作りました」

と言えるところまで作らないと、
その次がつながらないと思ったのです。

もちろん、それをリアルだと言う方もいれば、
なんか違うと言う方もいれば、
コミカルと捉えてくださる方もいれば、
・・・と、いろいろでした。

でも、私には珍しく、
これでいい、と思えるところまでやったと思っています。


そして祈祷も、最初作ったときは、
もっと違ったんです。

ああいうものって、リズムがあるんだけど、
いわゆる洋楽のリズムじゃないんですよね。

得も言われぬ微妙に狂ってるようなリズム。

だから私も、敢えてリズムを崩して作ったんです。


ふふふ、我ながらそれっぽいじゃないの~、
って気に入っていたんですが、


  そうは甘くはなかった・・・。


        (つづく)





 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーーーーーーーーーん

2017-03-11 14:13:53 | 演劇・舞台・小劇場

昨日から、ずっと悩みまくっている。

あるオファーを、受けるか否か。

やってみたい・・・んだけど、

そうなると、
決まっていた家族との予定を、反古にすることになる。


うーーーーーーーーーん。


でも、魅力はいろいろある。

「ワンシーンでもいいから出てほしい」
という、役者冥利につきるお誘いでもあった。


でも、稽古場が遠いし、体力的にもキツいかも。


うーーーーーーーーーん。



何が何でもやりたい!
というのなら、
いつも、わがままを通させてもらってきたんだけど、


や ってみたいけど、という程度の、
このビミョーな中途半端さ。



迷いまくって、家族やら友人やらにLINEして、
それでも足りずに、ここにまで書いてる。

決めるのは自分なのにね。
お前はいくつだ?
恥ずかしくないのか??


でも、本当に、


あーーーーーーーーー、

どーしよーーーーーーーーーーーー。



・・・エンピツでも転がすか?




 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カミサマ」ウラ話・とりあえず稽古場から(その2)

2017-03-10 23:47:29 | 舞台・ウラ話

さて、やっと今日から今年のネタ。
といっても、今年のお正月明け早々です

我慢して、お付き合い下さいませ。


今年の稽古は、
簡単にセットを組んだ、
固定の稽古場からのスタートでした。


それまでは、「シーン稽古」といって、
稽古するシーンが、あらかじめ決まっていて、
そのシーンに出る人しか稽古に来ない、
という方式だったのですが、

ここにきて、ついに、毎日全員集合です。


この「シーン稽古」って、
劇団の形式では考えられないんですね。

劇団員というのは、
常に、稽古には出るのが当たり前で、

出番がないから来ない、なんて言ったら、
それこそ張り倒されますから(笑)


だからフリーになってからも、
このシステムになかなか慣れなくて、

「明日は出番がないから、稽古に出ない」
なんて言う役者に腹を立てたりしてましたが、
そんなもんだったんですね~。

あ、もちろん、最初から全員集合というカンパニーも、
たくさんあります。
作品にもよりますしね。


でも、特に今回の、ことのはboxさんは、
このスケジュールの作成が実に見事で、


どうやったら、こんなに無駄なく作れるんだろう、
と驚くほど完璧で。



もちろん、私は皆勤ですが、
その日に、どこのシーンをやるかがわかるので、
とても助かりました。

いや、もちろん、
どのシーンでもできるようにしておかなきゃ、
いけないんですけどね

そんなことはわかってますけどね。

でも、テストのとき、
翌日のテストの範囲じゃないところ、
勉強した人いますか?(笑)



そして、全員集合の稽古場では、
本物の道具類も少しずつ増えてきて、

本物じゃなくても、
とりあえず、ここにのれんがかかるよ、
みたいなものが用意され、


実際ののれん



タイミングが秒単位になりそうな、
お茶のセットに至っては、
完全に本番と同じものが揃いました。



そして、もうひとつ。
ここで変わったことが・・・。

さて、わかります?



        (つづく)






 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カミサマ」ウラ話始めます(;´▽`A``・とりあえず稽古場から(その1)

2017-03-09 23:45:26 | 舞台・ウラ話

やっと、やっと、PCのネットがつながりました
あ~~~~、もう~~~~、長かった~~~~。

そうじゃなくても、公演のたびに、
ウラ話のスタートが遅くなってるというのに

   なーんて、グチってる暇はない!

もうすっかり、
記憶の彼方に消えかかっている話とは思いますが、
気まぐれに読み飛ばして下さいまし。



さて、今回のウラ話は、
舞台の写真から思いついた話を、
例によってダラダラと書いていこうか、
と思っているのですが・・・、

でも、その前にちょこっと、
なんてことのない稽古写真なんぞを。


顔合わせの後、
まだ1回か2回しか会っていない頃の稽古風景です。



こうやってみると、回りのメンバーは、
あんまり人の稽古を見てないですね(笑)



この時期は、自分の役もまだ入ってないし、
何より台詞が入ってない!

人の稽古も見なくちゃなぁと思いながら、
それどころじゃないんです。



だって、次は自分の番が来ちゃいますから(笑)


この写真は稽古終了の間際かも。


自分の稽古が終わって、
ホッとして見ている・・・そんな感じですね。


この時期はねぇ、どこのカンパニーでも、
台詞以外では、何を話そうか、話題に困る時期。

みんな、早く仲良くなりたいと思ってるんだけど、
役者は人見知りが多いので、ぎこちなくて。

本番のころには、
全員の気持ちがひとつにまとまるだけに、
なんか、こんな時期が懐かしくもあります。


・・・と、ここまでは去年の話。うひゃ~。


明日からは、さすがに、
今年の話を始めます!
(といっても新年早々からですが


        (つづく)




 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ・・・

2017-03-08 19:00:59 | 演劇・舞台・小劇場

俳優の井之上隆志さん死去 56歳 『ドクターX』『相棒』などに出演

これほどまでに舞台の方なのに、
やっぱり、タイトルには、人気TV番組を出すんだ・・・。

それは、仕方のないことなんだろうけど、
ご本人は、カクスコの、と出してもらいたかったのでは、

・・・なんて思うのは、舞台人の過剰な思い入れだろうか。


その昔、加藤健一さんの舞台にもよく出ていらした縁で、
ウチの劇団の公演も観にきて下さって、

呑み会の席にご一緒したこともあったけど、
驚くほど喋らない方だった。

といっても、機嫌が悪いのではなく、
賑やかな役者たちのお喋りの横で、
ただじっと呑んでいらした。

私が、何か一言質問したとき、
「・・・はい」
と小さくおっしゃっただけで、笑っていらしたことに、
かなり衝撃をうけて、そのお声を今でも覚えている。


こんな静かな方のどこに、
舞台での、あの勢いが潜んでいるんだろう。

駆け出しのペーペーだった私は、
「プロの役者さんってすごい」と、
驚くばかりだった。





療養中でおられたとか。

最期も静かに逝ってしまわれましたね。


ただ・・・ごめんなさい。

私、今の今まで、
自分よりも年上だと思いこんでいました


56歳は若すぎます。

      若すぎますよ。



   < 合掌 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり言えなかった(^-^;

2017-03-07 17:56:03 | 暮らし・花・趣味

たぶんプールで泳いだのが原因で、
日曜日の夜から、咳が激しくぶり返し、

でも、昨日は用事もあり、
「このまま良くなるかも〜」
みたいな淡い期待を抱いて、病院に行かず。



・・・ねぇ。

んな、勝手に良くなるワケないことくらい、
自分でもわかってたんですけどね〜。


昨日の夜から、
いよいよもう、どうしようもなくなって、
今朝一番で病院に行ってきました。


ほんっとにもう、
悪化させる典型的なパターン。

かえすがえすもバカです(T_T)

「本当にひどくなったね〜 。
何か思い当たる原因は?」

「いや別に。
ちょっと忙しかったもので」


はい。
さすがに言えませんでした。
咳に勝ってやるぞ、って1キロも泳いだ事は(^-^;


でも、点滴受けて、ぐんとよくなり、
午後は普通に走り回れました。

ご心配おかけしましたが、もう大丈夫です。

しばらく泳ぎは封印します。

でも、泳いだ時は、
最高に気持ちよかったんだけどなぁ。

その時には、治った気分になったんだけどなぁ。

もしかして、もう一回泳いだら・・・、

・・・いやいやいやいや、今度こそ、やめておこう。





 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ