あんだんてパン教室のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やっぱりBig Island

2016-05-11 13:00:22 | 旅行



3月は 教室の皆さんに無理を聞いていただき

1ヶ月間 教室をお休みさせていただきました



娘のハワイ結婚挙式に参加し、

久しぶりの家族での海外旅行となりました

そして引き続き日本での披露宴にも参加してきました



ハワイの離島 Big Islandは 

子供が小さな頃から家族で何度か行った

思い出深い島です



数十年経ち どういう風に変化し 

どういう風に自分たちが感動できるか

とても楽しみでした。



「やっぱり Big Island」 

最高に楽しい日々でした





ヒルトン・ワイコロア・ホテル






















最高に ハッピーな 一日でした 








ハワイ諸島の中でも圧倒的な存在感

ビッグアイランド「ハワイ島」







キラウエア火山





島じゅうが溶岩で 出来てます








サンセットが最高 

また いつか 来たいな~ 








有馬 の 披露宴 















みんなそろって 

おめでとう  







ホーチミンくいだおれ旅3日目

2015-04-12 11:20:26 | 旅行



3日目のはじまり

朝ごはん どちらのカフェでする?

朝からフォーは 食べれるかな?

通りでは プラスティックの椅子に腰かけて みなさん フォーです。

ドンコイ通りで 色々見てみたけど

やっぱり 今朝も 昨朝のカフェに しよ



「jas・pas」



お気に入りの2階へと





濃厚なカプチーノ




フレンチトースト



本日も焼きバナナがついてます。

美味しーい



ドンコイ通りを歩いてると

派手な雰囲気 大きめの女性・・・

と思えば

はるな愛ちゃん

超ゴージャス~

ド派手~




TVの撮影の様子

何かの旅行番組で流れるんだろうなー



ベトナムの雑貨屋さんで 






ドンコイ通りを 歩いてて 見つけたカフェ


和風の中庭




パインミー



串焼きチキンのパインミー

1日目に食べたパインミーと 食べくらべ



通りでは 果物やおやつを 販売




アンナム・グルメ・マーケット



フランス産(インポート)の食品店



スタバで休憩







最後のベトナム料理

夕ごはん




春巻き



今回3軒目の春巻きです。

盛り付けの飾り野菜が 美しい~

どのお店も 美味しいです。



揚げ春巻き



ミニサイズの揚げ春巻きを 

ハーブやレタスで巻き

茹でたビーフンも 一緒に 巻いて。

天秤籠に盛り付けられてて ベトナムの雰囲気



海老のココナッツ蒸し



ココナッツの実の周りは 火がついてて

豪華さを出してるのかな~

レタスが 焦げて来ました~


バインセオ



米粉とココナッツミルクや卵などで混ぜて焼く
お好み焼きのような食べ物です。

大きなお皿いっぱいに乗って来ました。
外側はぱりぱり、中はお野菜がたくさんでヘルシーでした。

ベトナムで食べてみたいお料理のひとつです。





ハスの実やもち米や鶏肉やお野菜を ハスの葉でつつみ

蒸し上げたお料理です。


ちまきのような物で モチモチした食感で 大好きです。
ハスの実は ひよこ豆のような感じ。





ホーチミン最後のお食事が終了しました。

お腹がいっぱいで もう ふらふらです。

レストランの前では ベトナムの楽器演奏をしてました。


空港へ向かい



深夜の12時出発の飛行機で関空へと帰って行きました。



今回のホーチミンでは 他にジェルネイル(脚)約2500円
シルクのレースワンピースをオーダー約10000円
などなど やっぱり ホーチミンは楽しい町でした。

食べ物は美味しくて安いし、
飛行時間も ちょうど良し
気分転換には丁度良い町だよ~。





ホーチミンくいだおれ旅2日目

2015-04-11 10:53:29 | 旅行




2日目 はじまり

ホテルを出て
朝食のカフェを 物色へ・・・・




ドンコイ通りで 素敵なカフェを 発見

「JAS・PAS」


2階のテラス席から ドンコイ通りを見ながら 珈琲を・・・

ところが、外は暑い~
日本人は アウトサイド席が 苦手だわ

外人は 日の光を楽しんで 珈琲を 飲んでるのに




フランス領だった頃の 名残が 感じられる カフェ

朝から 素敵な時間~




パンケーキ と カプチーノ

焼いたバナナが ベトナム流

意外に 美味しい~ やってみよう!



ベンタン市場へ



朝から 脚が痛い

仕方なく サンダル屋で セミオーダー




なんちゃって~

木製の靴底に ベルトを くっつけるだけやん




お菓子屋さん



調理道具 型 を 売ってる店



こんな感じで 店が たくさん ひしめき合ってる




ケーキ屋さん 




フルーツ屋

珍しい南国のフルーツが普通に売ってる





珈琲豆屋さん

確かに どの店も 珈琲は 美味しい

ベトナム流値段交渉に なかなか慣れない

もうひと声頑張れば もっと値切れたのに・・





無理に 3袋も 買わされたが

意外と 美味しくて 好きな味





市場から出た瞬間 バイク集団

この中を 信号なしで 渡るのが ベトナム流

命がけ



パスター通りへ




ベトナム戦争で 傷ついた国だったわ



町の中を歩き回り とにかく 足を休めたい


近くのカフェに 飛び込んで ランチタイムへ

「い・ら・ま・せ」 と イケメンの男の子が 口をそろえて 言ってるよ

なに、なに??

なんと 何も知らす 日本風カフェに 入ってしまった。


「いらっしゃいませ~」 て ことね。




冷やし天ぷらそば

暑さの為 これを 選んでしまう。
お味も 盛り付けも ちゃんと してます。

日本円で約900円 





照り焼きチキンサラダ




ポテト(コンビニのポテトの量ぐらい少ない)
なのに、なぜか 高い

日本円で約600円
 




シクロ(自転車タクシー)
白人団体がシクロに乗って 大移動





聖母マリア教会





中央郵便局(木の向こうの建物)





とおりの路上で 果物を売るおばさん





夕方になり バイクの帰宅ラッシュ





本日の夕食は 

「フーン・ライ」



ベトナム家庭料理のお店

前回のベトナム旅行で訪れ めっちゃファンになり 2回目です。


こちらのオーナーは日本人で
ベトナムのストリートチルドレンを 育成して スタッフとして雇ってらっしゃいます。

お味は もちろんの事、スタッフの笑顔と接客、

こちらの気持ちを最高にしてくれます


西洋人もたくさん訪れてました。
日本人もたくさんです。

スタッフの英語も素晴らしい、

学校で教育を受けたのではないのに 抜群の英語力です。


今回も刺激を受けさせていただきました。


生春巻き




揚げ春巻き





海老のココナッツジュース蒸し



美味しい~~~



海老の甘酢あんかけ





空芯采のガーリックいため





バイン・フラン(ベトナムプリン)



堅めのしっかりプリン



今回も 嬉しい気分にしてくれました。





夜のバイク集団




夜の市民劇場





ホーチミンくいだおれ旅1日目

2015-04-10 09:45:47 | 旅行




ベトナムのホーチミンへ

2泊3日の旅行

美味しい物を いっぱい食べて来よう~!



関空発 10:00 ベトナム航空の飛行機で ホーチミンへ

時差は 2時間遅れ です。
ちょっと 得した感じ。






ベトナムは、悪質なタクシー会社が多い。

飛行機の中で、ガイドブックから信用できるタクシーをチェックして
スマホで画像を撮っておく。


ところが、なんと 空港を出て 

いきなり 変な日本語を話す おじさんに つかまり

悪質なタクシー会社の方へ なぜか 乗ってしまう。
 
タクシー料金の3倍を請求されそうになるが・・・

大阪のおばちゃん根性と 娘の英語で 捲し立て

最後の1円のお釣りまで ちゃっかり もらう。

助けに来てくれた ホテルのスタッフも 

悪徳タクシーより凄い
この親子のガメツサに 驚き!!

みなさん ホーチミンのタクシーには 気をつけてね。


ホテルに荷物を置き

お昼ご飯へ 


「ブラック・キャット」(バイン・ミーで有名)



カプチーノ と バナナ・マンゴスムージー




ソフトシェルクラブ の バインミー 

と 

白身魚 の バインミー

とても 美味しい~

このお店は アメリカ人経営のお店らしく ニューヨークの街角の雰囲気を表した内装

日本のガイドブックに載ってるせいか お客は 日本人ばかり



町を散策



ホーチミンの中心にある市民劇場



とにかく 歩きまわり 脚がくたくた



通りで見つけた春巻きのお店で夕食



じゃがいものを線状にして 具に巻き付け 揚げ春巻きに

カリカリ で とても 美味しい

エビが ちゃんと入ってる




揚げ春巻き

パクチなどの 色んな香草で巻いて 食べる、ベトナム流。




お決まりの・・・

生春巻き




海鮮焼きそば



有名店でなくても 結構 美味しい~

日本人の味覚に 合うよ
お値段も日本の3分の1くらい






ホテルまでの帰り道 タピオカの専門店

テイクアウト と 注文すると カップに 持ち手を 取り付けてくれる

意外と安定してる

ベトナム流 テイクアウト方法 スタバでもしてくれる

でも このお店は 韓国のお店でした





素敵なフラワーアレンジで お店の飾り付け







こちらも 韓国のお店でした。


一日目 終了



フランス・プロバンスの旅(パリ最終日)

2013-10-03 16:05:29 | 旅行



きょうは 

エクス・アン・プロバンス から パリ へ

TGVで 戻ります 



ホテルの部屋のテラスから 町を 





大好きな プロバンスとも お別れです 







アクス・アン・プロバンス の 駅から TGVに 乗り込みます






帰りは リヨン市の駅で 乗り換えて パリまで

電車は遅れ 

乗り換えホームのエレベーターは故障

ええ加減やわー

日本の鉄道を 見直す 


スーツケースを引きずり 階段を下りてる と 

青年がかけ寄り スーツケースを 運んでくれた 

人の優しさは フランスの勝利 





無事に パリに 到着




バスティーユ近くの 美味しい イタリアンレストラン






魚介類のパスタ

きのこの リゾット

こんなに 美味しいイタリアン 食べた事ないよ 




デザートは ティラミス フォンダンショコラケーキ




派手派手な マカロン




今回は 時間少ないパリ滞在

何をしようかと 悩んで

今まで 登れなかったエッフェル塔に 登る事にした 



エッフェル塔の最寄り駅では 「スリにご注意してください」と 日本語のアナウンスが 流れてた 

他の国の言葉も 流れてた

世界の観光地 人が 多いよ 気をつけよう 








1時間半 並んで やっとエッフェル塔に 登れるよ

まずは トロッコのようなエレベーターで 中間地点へ 






このしっかりした鉄の車輪

ぐるぐる回って ベルトを 巻き込み

エレベーターの箱を 上へ 運んで行ってくれてるんよねー 






1889年の4回万国博覧会の為に作られた エッフェル塔

そんな昔に こんな大きな精密な設計が出来たもんよねー 








パリ市内は 

セーヌ川を挟んで 左岸 右岸 と呼ばれてる 







古い街並みの中にには 緑がいっぱい 







きれいに 区画整理された町





いよいよ シャルルドゴール空港から 関空へ向かって 帰ります

パリといえば 

PAUL の クロワッサン 

LADUREE の マカロン

空港で 最後に 食べ納め です

色んな失敗も 素敵な発見もあった旅 

また フランスへ 来れる日を 夢見て