日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

騙された⁉︎

2019-01-22 23:56:12 | 発達応援
宇宙ステーションキボウが、夜になりかけた空に見えました。



おいおい、どれだよ?って?コレです。



明日も見えるみたいですから、夜空を仰いで見るといいかもしれませんね。

私が学校で凸凹っ子たちの支援を始めたとき、この子たちは、何が困ってる?どういう凸凹なの?と手探りでした。だから、頼るべきは本で色々な本を読みました。本には「生まれつきの脳の機能障害」ということが書いてありました。

その頃、脳梗塞になった方の治療をしている、という病院が鹿児島にあり、その番組を私は見ていました。脳梗塞で脳の機能が失われても治療によって機能が回復していくなら、凸凹っ子の「生まれつきの脳の機能障害」というものも何か方法があるんじゃないの?どっちも脳のバグだし、と良くも悪くも楽観的短略的に思い、更に本を読み漁り、コレだ!と思ったことは学びに行きました。

そして、幾歳月。

2013年米国精神医学会の新しい診断基準DSM-5で、神経発達障害の項目が設けられて、発達障害は脳の機能障害ではないということになりました。

脳から神経へ。それを知ってこれまでも、凸凹っ子ができるようになる道筋、なんかあるよなーと色々学びつつやっていたの、この解釈の変化を知ったとき、とっかかりが増えそうな感じが増すなぁ、というのが私が抱いた感想でした。

でも、テレビで発達障害の特集があると「発達障害は生まれつきの脳の機能障害で云々」と言われます。おかしーなー。

更に、発達障害は治らないから、周りが理解したり、配慮したり、本人に無理させちゃいけないと言います。

おかしーなー。支援員してたとき、めっちゃ勉強させてたし。居残りもさせてたし。宿題もめっちゃ出してたし。でも、やってたよ、子どもたち。そんなことを思いつつ数年過ごしてきました。

そしたら、DSM-5の原文を花風社の浅見さんが読まれたそうです。なんと、原書には「生まれつき」なんてどこにも書いてないらしい(°▽°)さらに、どちらかというとそれを否定しているような気配もあるらしい…。また「知的障害も状態像が消えることがあると書いてある」とのこと。

神経発達障害とは解放である、という講座やります

嗚呼!発達障害に関わる人で原文に当たる力がない者は、長年、騙されていたのか!?何のための情報操作でしょうか。

それでも、発達障害は「生まれつきの脳の機能障害」と、それも個性の一部とお子さんをありのままにしておきますか?

支援者のあり方もですが、親御さんがどんな方針でお子さんを育まれていくのかも問われています。

何を選び、どうするか。
真剣に選び、実行するときです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする