日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

嘘っぱちDSMで診断しないでください(怒)

2019-01-29 21:37:06 | 発達応援
ふと、洗濯物を干しながら外を見ると、梅が咲き始めていました。暖かい日が続きそうなので一気に満開になりそうですね。

今日も腹の立つ話を聞きました。

ある親御さんが言葉の遅い2歳のお子さんに「知的障害もあるからこれ以上は無理でしょう」と偉い教授に診断されたそうです。それで親御さんは絶望しながらも「どこか早期療育ないか⁉︎?」と探していらっしゃるとのこと。

この世界に生まれてきて、たった2年です。
それで「これ以上は無理」と診断する教授先生は、一体、何を根拠にそんなこと言えるのででしょうか?まさか、嘘っぱちDSM-5を手元にそんなこと言っていませんよね。

花風社の浅見さんが南雲さんとの共同ブログに書いてくださってますが、DSM-5の原書によれば、

知的障害は小さい子の場合診断する前に介入するのが普通である
すなわち日本のように早期診断を絶対視はしていないことと
・知的障害は診断基準を外れるほど発達することがある=治る
こともある


とのことです。(赤字は浅見さんの文章の引用)
片道切符でいいんですか?

偉い教授か何か知りませんが、2歳のお子さんについて、介入なしにいきなり親御さんに「これ以上無理」ってただのドクターハラスメントです。

不幸なことですが、これは珍しいことではなく、全国津々浦々で日常的に起こってることと思います。

「知的障害は診断基準を外れるほど発達することもある」ということを親御さん方は忘れてはいけません。

神経も身体もどんどんぐんぐん育ち盛りのお子さんたち。栄養面は足りていますか?藤川徳美さんの本を手にとってみてください。ウツだけではなく、発達障害のお子さんにも有益なことが書かれています。身体の発達は、ハイハイをしなかった、眠らない子だったなど発達のヌケをお子さんに感じたことはありませんか?花風社の栗本啓司さんの本を読まれてください。お子さんの身体の状態を考えるヒントが満載だと思います。

偉い教授や医者の言いなりにならず、お子さんにお家でできることをしていきましょう!