日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

君はずっと一緒だった〜自閉症だった息子〜 ①

2020-06-22 15:35:00 | 本の紹介
届いたその日に、夕飯、お風呂など全て終わって読み始めたこの本。


途中、ブログを書き、残り数章でしたが、よみ終えたのは午前3時になるちょっと前でした。

それから横になったのですが、頭が起きていたのか、夢うつつな感じで、桜の病院があったせいもありますが、7時頃には起きました。

親という人たちは、1歳数ヶ月の頃からこんなにも子どもの将来を考えているのですね。

そして、より良く生きて欲しいとお子さんをとても慈しんでいらっしゃるのが文章を通して伝わってきます。

また、「この子にはこういうことも言わなければ」と誰に教えられたわけでなく、何か本能が働いていて育てていらっしゃる姿に、ただただ、「すごいなぁ」と感心するばかりでした。

私はこの本を読み、中学校で支援員をしていて、関わったとも言えないくらい、出会った、くらいの言葉がちょうどいいのか、やはり、二十歳になる前に自死してしまった子のこと思い出していました。

本のお子さんとは、どちらかと言えば真逆の振る舞いをする子でしたが、感性が鋭く、いつも自分を追い込んでいる子でした。そして、孤独で繊細な子でした。

お家も真逆で、母親にとにかく嫌われて、罵倒され、税金や光熱費など督促が来ると、「いつも自分が払いに行かされる」と担任の先生に言っていて、担任の先生が親御さんに、それは良くない!と抗議されると、「子どもがウソをついている!」と言い合いになったりもしていました。

その子はそれを、「言ったの?ばかじゃねーの?」と言い、でも、ニヤッとした顔をしていたのを覚えています。

下の妹、弟はかわいがられていて、その子は「問題を起こせば、児相に行ける」と家出をし、児相に保護され、「家に戻ろう」と言われると「まだ期限がある」とギリギリまでいて、ふっくらとなって戻ってきました。

私は顔を合わせると、なぜか呼び捨てにされ、絡まれたり、叩かれたりしていたので、いつも追いかけ回して、お返しをしていました。もしかしたら、追いかけて来ることを見抜かれて、絡まれていたのかもしれません。それがその子と私とのやり取りでした。

高校行ってもしょーもな!が口癖でしたがお父さんはその子をとても大事に思っていて、高校に合格したと、私は転勤先で風の便りとして聞きました。

そして、高校を卒業し、「ああ、あの子たちも二十歳になるのだなぁ」と思っていた桜が咲くくらいの季節に、その地域の人たちが集うとても賑やかな場所で、亡くなってしまいました。

中学の同級生がたくさん集まって、中学時代その子とよくトラブルになっていた子が、色々な手配をしてくれたと聞きました。

その子の担任をした先生と会うと、私たちはもっと気がつくことはなかったのかな、できることはなかったのかな、と今でも話します。

他人の私でも、もう、ここ数日、本を通して蘇ってきた、その子のことを考えています。

診断名に依らず、お子さんを愛しく思い、その賢さに目を見張りながらも、言い知れぬ危うさを抱えていることに気づきながら、それでも目の前からお子さんが消えてしまった卯月さんの心と頭の混乱は如何許りだったことか!と胸が苦しくなります。

でも、幼稚園の頃までのお子さんの色々なエピソードを卯月さんが面白いなぁ素敵だなぁと感じながらお子さんを育てている姿は、子どもを愛するご家庭では、きっと当たり前にある光景だと思います。

大きくなっていくお子さんに、小さい頃の姿を重ね合わせながら、「この子だったら大丈夫」といつも信じて向き合っていた卯月さんは、本当に素敵なお母様だと思います。

そして、「なぜ、自死を選ばなくてはならなかったか」と辛い中でも、手を尽くしてくださって、『君はずっと一緒だった〜自閉症だった息子〜』という書籍の形で私たちの手に届くことになった。

私が出会った子もこの本のお子さんも、今なら、何かできたかもしれません。

身体をゆるめてあげてみたら、ちゃんと呼吸ができているか見てあげてみたら、自分の体の存在を感じてみたら…。

そんなことをやってみたら、少し、何かが変わっていたのかなぁ、ここ数日、本の感想なのか、出会った子に語りかけているのか、そんなことが頭の中を巡っています。

自分のでき得る限りの精一杯を生きたお子さん。今も、そうやって混乱の中、精一杯生きているお子さんたちがたくさんいると思います。

どうか、その混乱の一端を崩す方法と出会ってくださいね。そうすれば、少しラクになり、余力ができます。余力ができれば、また、混乱を解消できます。そうやって、まずは体がラクになれば、思考もラクになっていきます。

そして、自分らしく、自由に生きていける、と顔をあげられますように。

そんな思いを本を読み終えて、数日抱くことでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする