アントンK「趣味の履歴簿」

趣味としている音楽・鉄道を中心に気ままに綴る独断と偏見のブログです。

都内桜の名所「東中野」~EF15

2020-04-08 20:00:00 | 国鉄時代(モノクロ)

新型ウィルスの渦中の真っただ中、静かに関東地方から桜の便りは消えていった。今桜前線は、宮城・山形あたりか・・いつもだったら北行きへの計画に胸躍らせ、時間の捻出に躍起になるが、今年はそれも無し。こうした趣味の世界でも思わぬ事態に陥った。今は自分に出来ることを考え、静かにしていようと思っている。と言えば聞こえは良いのだが・・・

国鉄時代、都内桜の名所として鉄道写真で有名なポイントの一つだった東中野。切通しの片側に何本もの桜が綺麗に咲き誇り、合わせて黄色い菜の花も楽しめるお手軽場所として、何度が通ったことがある。当時は、特急電車にしろ、通勤電車にしろ現在よりもバラエティがあり、飽きることもなかった。この頃を思い出すと、満開の桜並木をバックに当時注目していたEF15重連の貨物列車の撮影が一つの目標だった。だが確か撮影は出来ているが、思うような天気ではなく失敗に終わっているのだ。また来年と先延ばしにするうち、リベンジ出来ずに貨物列車自体が消滅してしまった。思い描いていても、達成出来ないことがほとんどだが、長く続けることで、少しでも自分のお気に入りを増やしたいものである。

掲載写真は、その東中野で撮影したEF15けん引のタキ貨物列車。当時、八王子機関区では唯一のスノープロウ付92号機の登場で、気合が入った一コマ。曇天だから、迷わずモノクロで撮影しているが、現在のようなデジタル時代がくることが分かっていれば、カラーポジで切るべきだった。

1979-04-03  1461ㇾ  EF1592          中央東線:東中野-中野