中国語で 『 あなたの言うことが よく解らない 』 ということを 相手に伝えたい時に ティンプトン と言うのだそうです
そして
ボヤ~ッとして はっきり見えないことは カンプ-チン
なるほど
日本語の チンプンカンプン は ここから来ているのかなぁ なんて思ったことがあったけれど 定かではないにしても まんざら間違いでもないらしい
何かで気持ちに覇気がなかったとき 何の花だったかは忘れたけれど 黄色い花を見ていたら なんとなく前向きになれた気がして 黄色は元気が出る色 と勝手に決めた事もあったのだが これも 私が決めたのではなくて 世間一般に ≪黄色は元気が出る色≫ と言われているよう



ミニ水仙 <ティタティタ> ヒメリュウキンカ 黄色いワスレナグサ <ノテアルテア>
なんだかなぁ ・・・
が 頭の中で木霊し 人としての常識を測るモノサシがあったなら あの人と私の常識を測定して欲しい と思ったりしたけれど ≪チンプンカンプンの語源≫ も ≪黄色い色は元気が出る色≫ も 誰に教わったわけでもなく私自身の脳から生まれた謂れが 世間一般に通用していることを思えば 私の常識は 少なくとも中レベルには届くかと
そう考えたら
頓馬だとか 理性を欠いたとか 浅ましいとか 低俗だとか そんな言葉を 他人に対して臆面もなく向けられる常識レベルの人に どんなことを言われようと どーでもいい
いつまた 綺麗事を並べたて 私にとって事実とも そうでないとも解らない事を ネットの波に乗せて大公開されようと どーでもいい
そう思った


ヒューケラ アジュガ
同じ村の住民だから 認め合えるところを探し出そうと努力した事もあったけれど もう無理
・・・ 私の項目から抹消した
今後 あの名前も 発する言葉も 二度と目にすることはない
ピンと伸び揃った麦畑から どこまでも清んだ青空の向こうに見える地平線が 一歩も引かない私の 新たなスタートライン
稲穂になりきれない 麦だから
閲覧数719 訪問者数205
閲覧数832 訪問者数197
閲覧数850 訪問者数261