日々是好舌

青柳新太郎のブログです。
人生を大いに楽しむために言いたい放題、書きたい放題!!
読者のコメント歓迎いたします。

建国日 縄文時代 終ひごろ   

2025年02月23日 11時08分18秒 | 日記


建国日縄文時代終ひごろ     白兎
けんこくびじようもんじだいしまひごろ
建国記念の日(けんこくきねんび)は初春の季語。子季語に、紀元節、梅花節、梅佳節、建国祭。
二月十一日。戦前は「紀元節」といった。明治五年に制定され、昭和二十三年に廃止された。昭和四十一年「建国記念の日」として復活。国民の祝日の一つに加えられた。神武天皇が橿原の宮に即位したとされる神武紀元元年正月一日を陽暦に換算した日。西暦2025年は皇紀2685年である。神武天皇が即位したという辛酉の歳はそのまま西暦に換算すると紀元前660年であり、同時に弥生時代早期又は縄文時代末期に当たる。画像出典:JAPANマガジン。

金鵄飛ぶ建国の日は縄文期    白兎
きんしとぶけんこくのひはじょうもんき
建国記念の日(けんこくきねんび)は、初春の季語。子季語に、紀元節、梅花節、梅佳節、建国祭。
二月十一日。戦前は「紀元節」といった。明治五年に制定され、昭和二十三年に廃止された。昭和四十一年「建国記念の日」として復活。国民の祝日の一つに加えられた。日本書紀に記されていた紀元前660年の神武天皇の即位日である「辛酉年春正月、庚辰朔」を新暦に置き換えたものです。ちなみに、旧暦ではこの日付は1月1日となります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バレンタインの日チョコ一片... | トップ | ふるさとの 龍爪山に 神宿る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事