最近のマイブーム 半藤一利さん
半藤一利著 聯合艦隊司令長官 山本五十六 文藝春秋刊
誰よりも、開戦に反対した男がいた。
昭和13年(1938)当時の世相をよく表現しているものに川柳があります。このわずか十七文字を反戦の武器として、命がけでつくっていた人、鶴彬(つるあきら)のことをわたくしは忘れられません。
かれは日本の貧困を直視しました。
「首をくくるさえ地主の持山である」
「塹壕で読む妹売る手紙」
また、かれの目には提灯行列や旗行列で祝われる勝利の真実も見えていました。
「手と足をもいだ丸太にしてかえし」
「屍のいないニュース映画で勇ましい」
鶴彬は特別高等警察(特高)に逮捕され、この年の九月十四日、収監されたまま病院で死にました。享年二十九。
「主人なき誉の家にくもが巣を」
が最後の作品でした。
名古屋ウィメンズマラソン
悪条件でも強さを発揮した松田瑞生「一人になっても粘れた」
セカンドベスト2時間21分51秒で優勝
マラソンを見た後、練習に出た。
旧中川コース 13km 移動時間1時間07分41秒
ペース
平均移動ペース 5分12秒/km
最高ペース 4分08秒/km
心拍数
平均心拍 144bpm
最大心拍数 165bpm
ランニングダイナミクス
平均ピッチ 176spm
最高ピッチ 198spm
平均ストライド 1.07m
ラップタイム 4分32秒~5分40秒
つくし オレはもうダメだ
桜が開花したようですね
東京も風が強かったが、そんなに寒くなかった。
3月月間目標走行距離 250km
3月14日現在走行距離 103km
走行後体重 60.8kg
前日の昼ごはん 天玉そば@けごん
朝ごはんは、さばの塩焼き定食@松屋
パリポリくんバス
昼ごはんは、特製海鮮天丼@Hotto Motto