はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

ポスター代住民監査請求の結果

2007-11-10 | 日々の暮らし・議会・市民運動など

2007年11月10日(土曜日)
 8日は男女共同参画全国都市会議in福井
9日は、病院でまたまた福井。
このところ、ひどい頭痛に悩まされていたため
頭痛薬が、なくなってしまったのとあわせ
睡眠剤も、底をついたので
午後から、出かけることにしたのだ。

 出かける直前、東京の記者から電話が入り
福井県監査委員に提出していた
選挙公営ポスター代の住民監査請求の
結果が県報に出ているとのこと。

 8日に通知が届いているはずといわれ
あわてて、郵便を確認したら
不在通知が見つかった。
列車に乗る前に、郵便局で書面を入手。

 期待通り?の
「請求人の本件請求には理由が
ないものと判断する」
という結果でした。

 岐阜県監査委員は
付言を監査結果につけているのに比べ、
福井県ときたら・・・
あ~あ、もう少しまともな
監査ができないのかしらと
ため息が出るばかり・・・

【岐阜県監査委員の判断結果の付言】
 選挙ポスター作成費の公費負担に係る
支出手続の誤りを防止するため、改善すべき
事項について監査委員の意見を付した。
 ① 候補者に選挙公営について説明する際に、
室内用ポスター等については
公費負担の対象とならないこと、
作成単価の計算は条例及び規程に従って
確実に行うことなどについても周知徹底し、
選挙公営に係る候補者及びポスター作成業者の
手続において誤びゅうが生じないようにされたい。

 ② ポスター作成業者からの請求に、
公費負担の対象とならない他の印刷物が
含まれていないか、また、
対象となる枚数及び金額に
誤りがないかなどを確認できるよう、
請求書を提出させる際に、
納品書等の証拠書類を添付させるなど、
選挙公営制度の運用の改善を図られたい。

 さてこの次は、住民訴訟だ!と
気持ち的には、思っているのだが
なんせ、体調との兼ね合いや、
議会の活性化で急に増えた委員会の調査研究、
間近にせまる12月議会
あわせて、、11月末には、裁判・・
はたして、住民訴訟にたどり着けるのか、
自分自身にもわからない状態にいる。
 
 できの悪いわたしの頭の中は
もうすでに、ぐちゃぐちゃジャ~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする