青い本の最後の文章「そうして、親和・協力の人達が栄える事は、
利己的な人が自滅・解消して、
相共の人に更生する事になり、親愛の情に充ちた幸福社会が訪れます。」
「親和」の意味は、
親しんで相互に仲よくむつみ合うこと。
親しく結びつくこと。
「協力」の意味は
ある目的のために心をあわせて努力すること。
(ある目的のために、ということは
その時その時の目的が自覚されていることを示していると思う)
「利己的」とは、
他人の迷惑を顧みず、自己の利益だけを追求するさま。
「自滅」とは
自然に滅びること。
自分の行為が原因となって自分の身を滅ぼすこと。
「解消」とは、
従来あった関係を消滅させること。婚約解消とか。
「相共」“あいとも”と読むんだろうけど、広辞苑にはないようだ。
人は相、共に在るもの、という意味合いかと思う。
相互関連作用の中に在るもの。一体であるもの、ということかと思う。
「更生」とは「更正」と違うよ。
「更生」の意味は生き返ること。よみがえること。
反省・信仰などによって、心持が根本的に変化すること。
「親愛」とは親しみ愛すること。人に親しさを感じ、
愛情をいだいていること。
「充ちる」はいっぱいになる。欠けた所のない完全な形になる。
「訪れる」は元々は音がするという意味らしいけど、
ここでは(ある時期・状況などが)やってくる。という意味かと思う。
・・・広辞苑にほとんど仕事してもらいましたという感じ。
これも非公開にしてたもので、公開することにした。
利己的な人が自滅・解消して、
相共の人に更生する事になり、親愛の情に充ちた幸福社会が訪れます。」
「親和」の意味は、
親しんで相互に仲よくむつみ合うこと。
親しく結びつくこと。
「協力」の意味は
ある目的のために心をあわせて努力すること。
(ある目的のために、ということは
その時その時の目的が自覚されていることを示していると思う)
「利己的」とは、
他人の迷惑を顧みず、自己の利益だけを追求するさま。
「自滅」とは
自然に滅びること。
自分の行為が原因となって自分の身を滅ぼすこと。
「解消」とは、
従来あった関係を消滅させること。婚約解消とか。
「相共」“あいとも”と読むんだろうけど、広辞苑にはないようだ。
人は相、共に在るもの、という意味合いかと思う。
相互関連作用の中に在るもの。一体であるもの、ということかと思う。
「更生」とは「更正」と違うよ。
「更生」の意味は生き返ること。よみがえること。
反省・信仰などによって、心持が根本的に変化すること。
「親愛」とは親しみ愛すること。人に親しさを感じ、
愛情をいだいていること。
「充ちる」はいっぱいになる。欠けた所のない完全な形になる。
「訪れる」は元々は音がするという意味らしいけど、
ここでは(ある時期・状況などが)やってくる。という意味かと思う。
・・・広辞苑にほとんど仕事してもらいましたという感じ。
これも非公開にしてたもので、公開することにした。