今日の毎日新聞に出ていた。文化庁の国語世論調査で、
混んだ電車の降車時に他人への声掛けをするかどうか聞いたところ、
72%が「する」と答えたという。
98年度の調査から10.3ポイントの上昇という。
他人の話の腰を折ったりしない、下品な表現を使わない、
なども増えているということのよう。
これに対し早大大学院、日本語教育専門の教授が、
人間関係に神経質になっており、表面的な円満さを求めているからではないか、
と分析しているという。
どうしてこういう見解になったんだろう?と思った。
表面的な円満さを求めている、という解釈はその教授がそう解釈してるということだけど、
~ではないか、と云ってるので、そうだ、と云ってるわけじゃないことはわかるのだけど、
そういう解釈はこの調査全体でそう思うようになったのか、
日常、自分が見ている周りの人を観て、そう観えたので、そう解釈したのか、
日常、自分が表面的円満さを求めてそういう言動をしているからなのか、
新聞やテレビに出る人達を見てそう観えたのでそう解釈してるのか、
何か他での研究結果と混ぜてそう解釈してるのか、
この記事だけじゃわからないけど、
調査に参加した人たちがその時その時表面的円満さを求めてそういう言動をしてると、
わかる、となっているのかと思った。
本当にそうなっているんだろうか。
もし、そうだったとしたら余計にこんな解釈は入れない方が世のためなんじゃないかな。
~ではないか、という表現なんだから、
その通り読んで、あぁ、この教授はこう解釈してるんだな、で終わらせればいいだけのことなんだけど、
調査の数字を見てどう解釈するかは記事を読んだ人がすることで、
ちょっと邪魔になるかな、とも思った。
鵜呑みにする人もあるかもしれないって思った。
混んだ電車の降車時に他人への声掛けをするかどうか聞いたところ、
72%が「する」と答えたという。
98年度の調査から10.3ポイントの上昇という。
他人の話の腰を折ったりしない、下品な表現を使わない、
なども増えているということのよう。
これに対し早大大学院、日本語教育専門の教授が、
人間関係に神経質になっており、表面的な円満さを求めているからではないか、
と分析しているという。
どうしてこういう見解になったんだろう?と思った。
表面的な円満さを求めている、という解釈はその教授がそう解釈してるということだけど、
~ではないか、と云ってるので、そうだ、と云ってるわけじゃないことはわかるのだけど、
そういう解釈はこの調査全体でそう思うようになったのか、
日常、自分が見ている周りの人を観て、そう観えたので、そう解釈したのか、
日常、自分が表面的円満さを求めてそういう言動をしているからなのか、
新聞やテレビに出る人達を見てそう観えたのでそう解釈してるのか、
何か他での研究結果と混ぜてそう解釈してるのか、
この記事だけじゃわからないけど、
調査に参加した人たちがその時その時表面的円満さを求めてそういう言動をしてると、
わかる、となっているのかと思った。
本当にそうなっているんだろうか。
もし、そうだったとしたら余計にこんな解釈は入れない方が世のためなんじゃないかな。
~ではないか、という表現なんだから、
その通り読んで、あぁ、この教授はこう解釈してるんだな、で終わらせればいいだけのことなんだけど、
調査の数字を見てどう解釈するかは記事を読んだ人がすることで、
ちょっと邪魔になるかな、とも思った。
鵜呑みにする人もあるかもしれないって思った。