人の為にやると思ってやる場合とそうではない場合と、
見分けはどこでつくのか??
例えば、ベビー用のよだれかけやガーゼハンカチや、
ベビードレスや靴や帽子を縫って作った。
その品物は娘のベビーの為のものである。
私の為のベビードレスではないのは勿論。
人の為にやるという偽的意識でやったのか、そうじゃないのか、
実際の所どっちなのか、どうしてわかるのか???
それはその物が自分の手から離れてからなのかと思う。
相手がそれを受け取ってちゃんと有難うと言うか・・・
それをちゃんと大事にするか・・
ちゃんと喜んでいるか・・
捨てたりしないか・・
喜ばなかったら許さないぞ・・(ちょっとオーバーか)
・・こんな思いがやって来たら、ちょっと厄介だね~
こういうのは結果的に言って、ひとの為になってないということかな。
自分の満足心の為にひとを利用してるといえるかな。
ちくちく縫っているときはその物しか頭にない・・
この位のサイズでいいのかな・・
これならちくちくしないかな・・
この紐は結びやすいかな・・
こっちのレースの方がこれに合うかな・・
自分の手から離れたら、その物は頭になくなる。
こういうのが偽的意識で生きてない・・ということだろうか。
それは常に「今ここ」に生きている状態とも言えるかな。また・・
娘のベビー誕生はキッカケで、そのキッカケのお蔭で、
楽しい暇つぶしが出来たということなのかもしれない。
見分けはどこでつくのか??
例えば、ベビー用のよだれかけやガーゼハンカチや、
ベビードレスや靴や帽子を縫って作った。
その品物は娘のベビーの為のものである。
私の為のベビードレスではないのは勿論。
人の為にやるという偽的意識でやったのか、そうじゃないのか、
実際の所どっちなのか、どうしてわかるのか???
それはその物が自分の手から離れてからなのかと思う。
相手がそれを受け取ってちゃんと有難うと言うか・・・
それをちゃんと大事にするか・・
ちゃんと喜んでいるか・・
捨てたりしないか・・
喜ばなかったら許さないぞ・・(ちょっとオーバーか)
・・こんな思いがやって来たら、ちょっと厄介だね~
こういうのは結果的に言って、ひとの為になってないということかな。
自分の満足心の為にひとを利用してるといえるかな。
ちくちく縫っているときはその物しか頭にない・・
この位のサイズでいいのかな・・
これならちくちくしないかな・・
この紐は結びやすいかな・・
こっちのレースの方がこれに合うかな・・
自分の手から離れたら、その物は頭になくなる。
こういうのが偽的意識で生きてない・・ということだろうか。
それは常に「今ここ」に生きている状態とも言えるかな。また・・
娘のベビー誕生はキッカケで、そのキッカケのお蔭で、
楽しい暇つぶしが出来たということなのかもしれない。