goo blog サービス終了のお知らせ 

天地公道(人生の処方箋)

私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!

金言

2020-10-09 16:54:00 | 新陳代謝
あさのことば、
令和2年8月18日、
(自分をよろこばせるのは自分である、自分を苦しめるのも自分である)

お盆をすぎて、暑さまっさかりです。
真昼はあまり出歩かないようにしています。

さて、修養して腹を立てずにすむ人になりたいものです。
心配も悲しみもない、ところにいたいものです。
しかし世の中苦労がたえません。

人間には、怒りや悲しみがあっても、当然です。
感情の働きがありますから、神ならそんなことには無縁です。

そこが、神と人のちがいです。
そのちがいは、人間はいつまでも、腹を立ててよいのか!
いつまでも、くよくよ心配していてよいのか! となります。

人間はやむなく、腹をたてたり、心配したり、憂鬱になったりするものです。
そうなたったら、しかたがありません。

ただいつまでも、立てたままではいけません。早くそれをとりのぞかなければなりません。

現状は、自らつくり喜び悲しむわけです。
切り替えのことばは金言。
《やります》こそ神言です。そのことばに従い、自由自在に生き方を、取捨選択できる幸せをつくづく受け止めました。
やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゲの姿

2020-10-09 16:46:00 | 信仰と生活
あさのことば
令和2年8月17日、
礎石になり、チリ籠なれ。


人間は、誰しもが自分のやった事の評価を自慢、誇示したいものです。

しかし、中には失敗もあるわけです。でもその非はみとめたくありません。
つい言い訳けが先に立つことになります。
悪いと素直になりきれない、その壁をやぶるのが、合掌の生活にあります。

なかなか、「かげ」にはまわりたくないし、わたしのおかげといいたいものです。

あなたがそのように思うように、あなたの近くの人も、認めてもらいたいのなに押さえつける人がいます。

だれもが、支え石[礎石]より、立派な建物でありたいのが本心です。

なぜそこに気づかず、求めてばかりいるのでしょう。

大きな事情に育つまえには、小さな事情の積み重ねが必ずあります。

それは、チリ籠になる気持ちと、自分がこの家を支える覚悟を合掌のこころできめさえすれば、いいことです。

健康とは、病気がないことではなく、日毎によろこんで笑顔で楽しくいきること、これが真の健康です。

このきもちが、礎石になりきった人です。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする