一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

こんなことでいいんですか 環境保護 ?

2008年06月21日 | Weblog
先日、上高地を訪れた際の思いを昨日書いたが、すぐ近くの乗鞍岳の環境行政でも

同じようなことが起きている。

上高地を参考にして、柳の下の2匹めのドジョウを狙ったのだろうが、もっとあざ

といやり方。

乗鞍スカイラインは、平成14年までは、有料で自家用車も乗り入れていた。これ

が、平成14年で、償還し、15年からは無料開放されるだろうと思っていたら、あに

はからんや、償還が終わったとたん、「乗鞍岳の自然環境を保護するため、マイカ

ーでの通行はできません。」だとさ。

ただし、バス(11人以上)、タクシー、自転車は、通行可ですときた。

自転車の乗り入れ可は、賛成。でも、何でタクシーはいいのかな~。

低公害もしくは排ガスを出さないバス以外の普通のバスでもいいナかな~?

やることがえげつなさすぎると思いませんか。岐阜県と環境庁とがぐるになっ

て・・・・としか思えません。

環境に名を借りて、金儲けに荷担する、こんなことで我が国の環境行政が世界に胸

を張ってアピールできるんでしょうか?

もうじき始まるサッミットのメインテーマは、環境だそうですが????

こんなこと思うのは、私だけでしょうか ?

写真は、クルマバ ツクバネソウ です。数階建ての建物を連想しませんか?